[過去ログ] 羽生結弦を冷静に語るスレ6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976(5): 2021/05/05(水)15:12 ID:awhtFp5m(4/4) AAS
【2020-2021シーズン】
●全日本選手権 TES 118.61
4Lo(3.60) 4S(4.16) 3A+2T(2.97) 3Lo(1.68) 4T+3T X(3.80) 4T+1Eu+3S X(3.66) 3A X(3.20)
●世界選手権 TES 89.78 ※3Aコンボのリカバリー失敗
4Lo(-1.05) 4Sq(-4.16) 3A(-0.69) 3Lo(0.91) 4T+3T X(2.17) 4T+1Eu+3S X(1.76) 3A+REP X(-1.94)
●国別対抗戦 TES 99.26
4Lo(3.36) 1S(0.00) 3A+2T(2.56) 3Lo(1.27) 4T+2T X(3.04) 4T+1Eu+3S X(0.95) 3A X(3.04)
以下、私見
4T+3A+SEQチャレンジはリスクのわりに成功率が悪く、まる1シーズン無駄にしたように自分は感じるが、皆様はどのようにお考えだろうか
4T+1Eu+3Fについては2019年のスケートカナダで非常に高いGOE 4.07を獲得した
省5
980(1): 2021/05/05(水)16:03 ID:jMYWPUpl(1/3) AAS
>>976
いつも?詳細なデータありがとうございます!
私の見解を述べさせてもらうと
4T+3A+SEQはスコア的にメリッも皆無
だからこそ他選手もやらないだけで、本人も分かった上で「史上初!」の見出しが欲しくてやってただけかと
この時はネイサンがイェール大学で勉強メインにということでこのままフェードアウトかな?と思ってたしまさかここまで覚醒すると思ってなかったので
羽生も色々遊べてたシーズンだと思う
まさかの世界選手権惨敗で負けず嫌いに火が付いたと思うけど
オイラー3連は3Sでも高いGOEを得るほどクリーンに決まる確率はそんなに高くない印象
それでもやはり3Fよりはマシだから加点も込の期待値で言うと3Sの方が良いと思うけど
省1
981(1): 2021/05/05(水)16:11 ID:jMYWPUpl(2/3) AAS
>>976
単独の3回転は変更の余地があるという点で悩ましいところ
仰る通り!止まりではあるけど、!でもGOEは上限ができるからGOE1点弱が限度
3Loなら基礎点は0.6劣るけどエラーの心配も無くGOE良ければ1.7くらい稼げるのでMAXとしてはこちらの方が期待できるのかなと思う
3Fでアテンション取られなければそれがベストだけど羽生って実は結構Fを正しく跳ぶの苦手だし
今の3Aから助走を取らずに3Fだと尚更悪癖を抑えて跳ぶのは難しいんじゃないかな?
試行回数一回なので余りハッキリしたことは言えないけど
オイラー3連をフリップにすることを見据えると
やっぱり単独は3Loに落ち着くんではないかな
あの助走で3Lzは安定しなさそうだし
982: 2021/05/05(水)16:17 ID:jMYWPUpl(3/3) AAS
>>976
あと総じて大きな課題はやはり4Loと4Sをクリーンに揃える確率が低い
得点源の4Lo4S、更には4T3連までクリーンに揃えたのは3年間で全日本一度だけ?
当然4クワドが中々揃わない
ネイサンが5クワドベースで1ミスしても4クワドはきっちり揃えるのがアベレージになりつつあるのに対し
やはり技術的に厳しい戦いになっているのは必然ん
990(1): 2021/05/08(土)10:17 ID:7ToAKiCV(1/2) AAS
>>976
4T+3A+SEQはコンボ扱いになる改正案が上がってるから通ったら
>>989
普通は繋ぎが減るとその分PCSか下がるんだけどあまり下がってないのが不思議
991: 2021/05/08(土)10:21 ID:7ToAKiCV(2/2) AAS
>>990
途中で送ってしまった
>>976
4T+3A+SEQはコンボ扱いになる改正案が上がってるから通ったら便利だけど北京後なんだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s