[過去ログ] 高校長距離選手の進路560 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594
(3): (ワッチョイ 81c2-8oyZ [202.32.34.180]) 2024/11/13(水)21:07 ID:gbnoOsZm0(1/3) AAS
>>592
基本同規模同系統の青学の下位互換が立教ってとこなんだよな 専修よりは上だがw
596: (ワッチョイ 81c2-8oyZ [202.32.34.180]) 2024/11/13(水)21:10 ID:gbnoOsZm0(2/3) AAS
立教は箱根で男子の人気を取りたいところだろうな

■2024年度入学者数
   男子    女子     合計
青学 2461(51%)2361(49%)4822人
立教 1963(40%)2885(60%)4848人

■ダブル合格 青学vs立教
2024 
青学50.5-49.5立教
597: (ワッチョイ 81c2-8oyZ [202.32.34.180]) 2024/11/13(水)21:16 ID:gbnoOsZm0(3/3) AAS
■MARCHダブル合格者の進学率、「立教よりも何となく青学」の正体とは?若者が青山学院大を選ぶ理由
外部リンク:diamond.jp

>首都圏では立教大と青山学院大はどちらも知れ渡っている。しかし、ひとたび首都圏の外に出ると、知名度で青山学院大に分がある。芸能界の有名人などの出身校として知られ、中高を含めて“青学”のブランド力はかねて全国的なものとなっている。
立教大はこれを覆そうと地方でのPRなどに汗をかいてきた。しかし、箱根駅伝での青山学院大の活躍には、それを上回る宣伝効果があっただろう。立教大も箱根駅伝上位入賞を狙って強化中だ。
おしゃれ度トップのキャンパスライフ、“量より質”の入試改革、全国的なブランド力――。これが「何となく青学」の正体である。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.200s*