【雑談】スマホの理想 (172レス)
1-

1: 2022/03/24(木)17:55 AAS
お前らのスマホへの理想。雑談。
153: 2024/05/26(日)22:06 AAS
結局、携帯電話としてスマホを持ちたくはないんだよな。
ポケットに入れてふらっと行く、それが手にフィットするというスマホではできない
スマホも結局はハンドリングタブレットなんよ
だから、てきとうだけど、スマホはスマホバッグをぶら下げて、ケータイは別のガラケーやjelly2やをつかうと、極論ね
折りたたみ・・・ねえ・・・。なるほどねぇ・・・
154: 2024/05/26(日)22:20 AAS
バッテリー、カメラ、良くするために色々とスマホユーザーは受け入れさせられて来たけど、折りたたみ機能もそれだというのか
だが、開いたサイズは持ちやすく扱いやすいエントリースマホでなければ。エントリーをバキっと折らせてみせろ
折った状態で電話に出て、切れればいいからサブディスプレイも名前だけ出るほっそいのでいい
155: 2024/05/30(木)21:07 AAS
携帯性もあるがやっぱ画面剝き出しでポケットに入れた時誤反応が怖いっていうのが大きいか
だから、指紋・顔・虹彩でなきゃ一発で開かない、一定のリズムで電源→音量大→音量小と押さないとロック画面に行かないとか、絶対的に安心出来る誤動作防止機能も必要かもね
まあしかし、俺が上の方で言った、全部のアプリでパンチホールまでを黒幕で隠せる様な機能とかも中華ゲーミングスマホに搭載されたりしたし、日本のスマホではそこまで気が利かせられないかもな
この強力誤動作防止機能もその内中華スマホに搭載されたりしてな
折りたたみもそうだが遅すぎる。実行力がない
156: 2024/06/18(火)06:52 AAS
理想のスマホが欲しいなら
ワクチン打てば5G対応になるぞ
良かったな
157: 2024/06/18(火)22:04 AAS
合理的なディスプレイはやはり4隅にタッチ出来る(楽な手の姿勢で)モノだろう
だから縦に伸ばすよりも横が大きめ、縦は低く、だ
縦はエントリースマホ、横は67、そういったディスプレイを権力握ってるサムソンや中国のどっかに作らせにゃあね

ワクチンは打ってるけど。
158: 2024/07/08(月)03:20 AAS
仕事をするならスマホにコンパクトなキーボードにマウスに板タブに紙とペン(撮って取りこむ)にと、コンパクトなポシェットに入れて持ち歩くなら8インチタブレットでもよくねとなるだろう
なぜスマホなのか一つで済むから
なるほど、そう考えるとGalaのUltraがバカでかいのは画面キーボード(qwerty)の横幅を確保するため、ペンも収納されてる。マウスはないが…アプリでなんとかなるか?
確かにあれも合理的なんだろうな
とはいえスマホキーボードで充分早く打てる人なら、片手で使うコンパクトなペン収納スマホがあってもいいじゃないの
159: 2024/10/19(土)18:47 AAS
Galaxy FlipにDEX付けて無線のXRグラスとか使えるようになって欲しい
160: 2024/10/26(土)18:53 AAS
youtuberがファーウェイのBTイヤホンが2つ入るスマートウォッチ紹介してたけど、スマホに必要なのはこれだろ
なぜ自宅トイレで踏ん張ってる時にイヤホンで動画聴けないのか
※↓イメージ
BEアイコン:245rr.png
161: 2024/11/01(金)01:43 AAS
こういうパンチホールで持ち歩けるストラップのコンパクトモノラルイヤホンもいいかも
イメージではねじって収納(落とさない)
どっかないか
BEアイコン:246t5.png
162: 2024/11/18(月)12:54 AAS
重心でベストな持ち方を探っていった時に角を手のひらで支えようってならない重心は微妙だろ、
下のUIをタップするには、素早く小指で底を支えるよう持ち替えて、タップする、
しかし、手にベストな重心がスマホの中頃ではサイズにもよるがそれができない、
もっとバランスを。
163: 2024/11/18(月)18:46 AAS
ほんとに少し短めのディスプレイも視野に入れてみて欲しい
エントリーなら特に
持って使うバランスは良くなるアイフォン比の6.1インチの横幅で縦を削った時にどうなるか、興味深い
短くなれば確実にコンテンツ消費に影響あるだろうけどそれがどの程度のものか
164: 2024/11/22(金)13:45 AAS
マッピングされたタッチパッドもあれば便利ではないだろうか?
スマホ画面そのままの位置を外部のタッチパッドでそのままタップやスワイプできる
ワンボタンでマウスタッチパッドになってスマホ上でマウスとしても使えるような
165: 2024/11/23(土)15:14 AAS
全面に軽く押せる電源ボタンあればよくないか
丸い小さい、軽いやつ
傾けるだとかダブルタップだとか近接センサーだとかなんだかんだ不便だろう
ちっちゃなスリープ解除スイッチがどこかにあれば役に立つかもしれん
166: 2024/11/23(土)15:14 AAS
前面だ
167: 2024/12/06(金)14:20 AAS
バンドやスタンドはケース背面に貼れるなら、カメラ隠しやBTイヤホンも貼れていいと
BEアイコン:24cmg.png
168: 01/10(金)01:21 AAS
やはり色々付けてイメージが重くなるのはスマホという立ち位置にマイナスだ
パッと取って使えるそこに強みがあるし
背面フィルムにスタンドを付けてみたがフィルムごと剥がしてしまった

本体に付いてたら分からない。謎中華メーカーよ、背面に収納スタンド・イヤホン・バンド、リアカメラを隠せるスライドギミックも付いたスマホ買わないけど待ってるぜ。
169: 02/01(土)23:36 AAS
久しぶりにエッジD.のスマホを取り出してみたが、エッジD.には手に取りやすさというメリットのがあったのかもしれない
一方、使っていていいのは手に触れる面積が増える平らめだろう
モバイル性を優先するか、使いやすさを優先するか、サムスンはしばらく前まで前者だったのかね
170: 02/01(土)23:39 AAS
縦長の形状もまた手に取りやすいイメージがあるのかもしれない
エッジは縦長を促進する
171: 02/02(日)00:06 AAS
我々の一部はガラケーの延長線上にスマホを置きがちかもだが、出発点はそもそも違ったはず
私は個人的に以前スマホを電話と認識しづらかったが、もしかしたら連絡手段の持ち歩きコンピュータ(メールやチャット、通話も可能な)とした方が自然だったりするのかと思ったり
まあしかし外人は普通に電話として認識しているのか?
トレードマークのアンテナでもあればこんな形状でもばっちり電話と認識出来るだろうが、エントリーモデルはプラだからアンテナの線さえもないし、コンピュータなのか電話なのかと
BEアイコン:24lfx.png
172: 02/08(土)20:25 AAS
…もしかして手帳型(カバー)ってガラケーのフタの役割なのか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.632s*