市原臨海競技場 (674レス)
上下前次1-新
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/06 18:40 ID:3PTtfXRB(1) AAS
無茶苦茶空気悪そうだし。工業地帯の中&国道沿い。
あんなとこでプレーする選手がかわいそう・・
でも、考えてみたら蘇我も同じか。
ガス臭騒ぎの原因だった旧川崎製鉄の隣接地だもんな。
19(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 00:17 ID:7JrUf7S1(1) AAS
予定地にあがってた、八幡高近くのがよかったんじゃねーの?
あそこなら浜野と八幡宿の両方からどうにか歩いていける距離だしよ。
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 01:08 ID:WxtXBFJt(1) AAS
>>19
だから八幡でのW杯千葉県開催がなくなったことで、県が金を出して内房線しか走ってない不便な
市原市に巨大スタジアムを作るなんてバカなことにならなかったから、その話は消えたんだってば。
ホントは臨海はそれまでの繋ぎのはずだったからあんなヘボヘボスタジアムだった。
まあ、そのおかげで便利な蘇我に適正規模のスタジアムができて千葉っていう名前になれるわけで、
結果オーライなわけだ。
新スタが出来るので臨海とは予定通り完全にさようなら。
21(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 02:51 ID:coEnvY0H(1) AAS
正直言って、千葉市民としては最初から市原市にホームを置くこと自体が気に入らなかったんだよ。
もし臨海が駅から近かったとしても、客が入らなければ市原市自体の場所が悪いって話になんのよ。
仮に蘇我スタみたいの作っても、今さら余計なことすんなって話になんのよ。
何をしようが、市原市そのものが気に入らないんだからムダ。
千葉市の方が圧倒的に人口が多いんだから、多数決すれば千葉市が勝つのは当たり前。
そういうわけで、時期を見て蘇我スタ全面移転します。このスレも用済みです。
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 04:17 ID:Eig+BiaJ(1) AAS
サッカー界から臨海に寄せられた声の数々
川淵前Jリーグチェアマン「いつまでこんなところで試合をやってるんだ!」(岡前社長への罵声)
鈴木Jリーグチェアマン「ここはお金を取れるスタジアムではないね。」(チェアマン就任直後の視察にて実際にスタンドに座って一言)
巻誠一郎「臨海の悪いところ?いっぱい客がいるようで実は少ないこと。」(サポからの質問に答えて)
番外
省1
23(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 19:31 ID:pp65Bh+1(1) AAS
>>21
千葉市民じゃないけど全く同意だな。
まあ、最初の頃は千葉市がタイムリミットに間に合わずに市原市がさらってしまったわけだが。
その後に市原市が努力でもしてればまだしも、県立スタジアムをアテにするだけでホントに何もしなかったからね。
で、今更余計な改修をしてジェフとほぼ100%のサポに足かせをしようとしてる。
建物、アクセス、自治体の態度・・・もう全てが最悪。
臨海(゚?゚)イラネ(゚?゚)イラネ(゚?゚)イラネ(゚?゚)イラネ(゚?゚)イラネ
24(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 23:07 ID:/f4rTxhK(1) AAS
移転するなって署名が20万人分以上集まったそうだけど
そいつらが試合観に来てたらあんなに客がすくないわけないんだがな
そんな署名になんの力ないよな
25(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 23:30 ID:9LLnnBag(1) AAS
>>23
足かせを無にする方法は一つ。蘇我スタを満員にすること。
蘇我に平均15000くらい入れば、さすがに臨海使えとは言えないだろうし、
言ってきたとしても説得材料がない。
逆に、蘇我が平均10000を切るようだと、臨海継続論が台頭してくる。
「全試合蘇我移転署名」なんてするのもどうかと思うんで、
ここは堂々と観客動員数で決着つけようや。論より数字。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 23:32 ID:bPAEMSYq(1) AAS
習志野だったらどうだったんだろう。。。
27(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/10 23:39 ID:YldZ1Z4A(1) AAS
>>25
仮設スタンドはもうかなり危ないから、そのうち撤去もしくは仕様不能でしょ。
そしたらJ2の基準すら満たせないから、蘇我の動員に関係なく、臨海での試合はなくなるんじゃないかな。
ちなみに、蘇我で観客が1万いかないってことは、同じ条件だと臨海なら5000もいかないってことだと想定される。
28(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/11 05:49 ID:fx/DMXsk(1) AAS
>>24
この前、五井駅から市原臨海まで歩いたけど、
電柱がラスタカラーになっている以外はなんの案内看板もないのな。。。
ところどころにある市原の小旗は、いったいいつから使ってるんだというほど
すり切れてボロボロ。市が主催でもう少し沿道を飾るとかないのか?
結局、市原市はこれまでいったい何をやってきたのかと正直疑うよ。
29(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/11 12:57 ID:l06zrjr8(1) AAS
まぁ、チームと地元との行き違いの積み重ねの結果だからな。
市原に根付かなかったのはどちらかが一方的に悪いわけではない。
チームも自治体も住民も一体化できなかった結果だ。
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/11 14:04 ID:zCwnAz3s(1) AAS
その通り。
そしてその結果がこの放置されたオンボロスタジアムというわけだ。
実に分かりやすい。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/11 14:18 ID:h8icwz1Q(1) AAS
>>27
来年の後半は蘇我を使用して、その間に仮設撤去&ゴール裏本格改修じゃなかったっけ?
とりあえず国体もあるから、仮設を撤去して終わりってことはないよ。
最終的にはほぼ全試合を蘇我でやることになるだろうが、まだ一悶着ありそう。
ちなみに蘇我で1万入らないってことは、チーム存亡の危機だと想定される。
とりあえずチームと千葉市の営業努力に期待。
32(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/11 15:03 ID:Nr/p+RH3(1) AAS
増設したバックスタンドすら埋まらないのにゴール裏にまた無駄な席増やすのかよ。
その話は消えたんじゃないの?
市原市にあるっていう事実と、その市原市でもかなりアクセスの悪いとこにあるのが集客の
阻害要因の大部分なのに。
税金の無駄遣いもいいとこだな。
土建二枚舌市長を当選させた報いだけどな。
最終的には全試合を蘇我でやるのが理想。
ほぼ全試合を蘇我でやるとしても浦和戦のみ国立、とか蘇我が使えないときに国立、とかいう感じじゃね?
臨海はその中には入って来ないでしょ。
これから新規サポを増やす中で、蘇我を知った上で臨海でも試合観たいなんて奇特な人は
省1
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/11 16:59 ID:RHTG/zC7(1) AAS
>>32
イヤ、増設の経緯説明では、チーム云々ではなく
国体使用のタメに〜みたいな事言ってたんじゃなかったっけ。
まぁそれでも造っちゃったら、チームが使わないとなった場合、
造った責任を被せようとしてくるのは濃厚だとは思うけどさw
先に「再来年以降の臨海使用の意思無し」と、チームが言っとかないと、
損害賠償とか言い出したりして^^;
ココまでの経緯を見ると、全部知った上でやらかしそうなニオイも
しない事もなかったり。
34(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/11 18:37 ID:gUIwr8KH(1) AAS
バックスタンドの増設計画に遡っても、そのずっと前に蘇我スタの建設が決定してたから、
市原市はジェフが蘇我スタに完全移転することが分かった上でやってる。
ただ税金を使って市議の懐にキックバックが欲しいだけ。
で、その責任をジェフに負わせようとしてる。
ジェフをスケープゴートに市民を煽り、署名させた。
ゴール裏の増設をしないかもとは言ってたけど、結局やりそう。
で、何食わぬ顔をして「ジェフが使うはずだったから・・・。ジェフは謝罪と賠償を(ry」
となるのさ。
間違いない。
ジェフとしても来年に蘇我スタが完成して、千葉市か、もしくは市原市外の千葉県に練習場の
省5
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/11 19:14 ID:ZagCeLSH(1) AAS
やっぱ専スタ効果はでかいよ、鹿島や鳥栖は周辺人口の少なさから苦戦してるけど
仙台とかまぁ娯楽少ないとかって要素があるとは言えあの動員力。アクセスもあるけど。
蘇我ができれば間違いなく13000〜15000は動員見込める。
つーより都民でそこまでJ見に行く方じゃないがおれは必ず行く。
臨海などもちろん行った事ない。
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/11 19:26 ID:+pi1DEL2(1) AAS
>>34
姉ヶ崎が人質になっているのか・・・
モオノキ質?
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/11 20:09 ID:TQKqWapl(1) AAS
そういえばモオノキだけはジェフの資産のはずだが、きっちりと鎖でつながれてるな・・・
まともな練習場が出来たら、きっと助けに行くからそれまで待っててくれ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 637 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s