広島ビッグアーチとサッカー専用スタジアム (926レス)
広島ビッグアーチとサッカー専用スタジアム http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
500: 7列74番 [sage] 2009/01/29(木) 05:44:07 ID:zDoBNrEU 広島市民球場:跡地利用、屋台村イベント検討 秋葉市長が定例会見で /広島 http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090128ddlk34010705000c.html 広島市民球場(中区)の跡地利用について、秋葉忠利市長は27日の定例会見で、 「球場は復興のシンボルだった。官民一体事業として、一年中市民が使えるスペースにしたい。屋台を復活させるイベントも検討している」などと、 戦後の復興の原点である屋台村イベントなどを広場で開催し、多くの市民を集める考えを示した。 今月19日にあった特別委で市議から市の案に反対の声が上がったことについても「コンペをして選考委が2優秀案として残したもの」と計画案を尊重する姿勢を示した。 市議からは跡地の集客力や千羽鶴の展示・保存施設の建設に疑問の声が投げかけられていた。【井上梢】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/500
501: 7列74番 [sage] 2009/01/29(木) 10:44:03 ID:AgZiHWDQ サッカ場なんていらない。 サッカファンはさいたま市に追放でいい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/501
502: 7列74番 [sage] 2009/01/31(土) 00:12:38 ID:z+yRgldt 市民球場利用計画を決定(tss 2009年1月30日) http://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/0901300080.html 広島市は、現球場跡地を緑地広場などにする案について、きょう計画を正式に決定し、来年度の着手に向けて進めることになりました。 広島市が正式決定した現球場跡地の利用計画によりますと、跡地の中心部に緑地広場を整備し、広場の周辺に市民の森を整備します。 広場の北側には国内外から寄せられた折り鶴を展示するホールを建設して、商工会議所は移転の予定となっています。 また、球場の内外野のスタンドの一部を保存することにしています。変更されたのは折り鶴ホールについてで、議会の反対を受け折り鶴の保存はせず展示だけとなりました。 また、広島市は今後施設のイメージパースを作って具体的に検討を進め、節目節目で市民に公表しながら計画を進めることを新たに計画に盛り込みました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/502
503: 7列74番 [sage] 2009/01/31(土) 00:14:08 ID:z+yRgldt 市民球場跡は原案通り決定(中国新聞 2009年1月31日) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901310041.html 広島市は30日、「市民広場」などを中心にした市民球場(中区)の跡地利用計画を原案通り決定した。 市議会から疑問の声が出ていることも踏まえ、今年秋の着手を目指している球場の解体費は、新年度当初予算案への計上を見送る。 計画によると球場跡地を中心とする5.5ヘクタールを活用。約8割は「市民広場」「市民の森」とし、折り鶴の展示施設を置く。 球場のライトスタンドの一部のほか、将来的な劇場や文化発信施設のスペースとする内野一塁側スタンドの一部も当面は残す。 広場などは2012年度の利用開始を目指している。 当面の事業費は33億6000万円を見込む。ただ、にぎわいに結びつく集客力や折り鶴施設への疑問が原案段階で市議会から相次いだため、 2月に提案する当初予算案には緑地整備などの調査費を盛り込むにとどめる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/503
504: 7列74番 [sage] 2009/01/31(土) 00:18:36 ID:z+yRgldt 広島市の球場跡地利用計画まとまる、広場と森は変更なし(rcc 2009年1月30日) http://news.rcc.jp/rccnews/data/7751_L.asx 広島市民球場の跡地利用について、広島市は市議会から反対の声が相次いでいた広場や森をつくる計画案を変更せずに、最終計画をまとめました。 広島市が30日、まとめた最終計画には先週、公表した市民球場の跡地に広場や森、それに折り鶴ホールなどを整備するという内容がいっさい変更されずに盛り込まれました。 市議会からは「広場で集客が見込めるのか」といった反対の声が相次いでいましたが、 秋葉市長は「人気イベントを開けば集客は可能」などとして、計画案を変えない考えを示していました。また、市は最終計画に、ことし秋以降に球場を解体するスケジュールも盛り込みました。 一方で新年度予算案には球場の解体費用を盛り込まず、観客スタンドを一部保存するための耐震調査費などだけを計上する方針です。 議会内からは広島市が球場解体への反発から予算案審議に影響が出るのを避けたという見方が出ています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/504
505: 7列74番 [sage] 2009/01/31(土) 00:21:04 ID:z+yRgldt 球場跡地の広場計画で秋葉市長「イベントで集客期待」(rcc 2009年1月27日) http://news.rcc.jp/rccnews/data/7720_L.asx 広島市民球場の跡地に広場をつくるという市の計画案について、市議会議員らから反対の意見が相次いでいますが、 秋葉市長は27日の定例会見で「広場でフードフェスティバルや島根ふるさとフェアのようなイベントを開催すれば集客が期待できる」という考えを示しました。 広島市は球場跡地の大部分を広場にして周りに森をつくるという計画案を公表しています。広場には折り鶴を展示する折り鶴ホールを設置。劇場を整備し、球場のスタンドの一部は保存するとしています。 「森つくったり、折り鶴館・河川空間。市民は望んでない思いますよ」(19日市議会特別委員会 市議会議員) 市の計画案について議員からは「広場や森で人は集まるのか」、「折り鶴ホールは必要か」といった反対意見が相次ぎました。 秋葉市長は27日の定例会見で、広場をつくる計画についてこんなことを語っています。 「ニューヨークのセントラルパークをつくるときもそういう議論がありました。『町の中心的存在に広場がいるのか』と。しかし、今やニューヨーカーの誇り、セントラルパークなしでNYは語れない存在となっています」(広島市 秋葉忠利市長) 秋葉市長は広場をフードフェスティバルや島根ふるさとフェアなど人気イベントの会場にすれば、年間を通じた集客力が期待できるという見方を示しました。 「平和公園に屋台は考えられませんが、フードフェスティバルを開催する可能性も考えられる。これは2日間で80万人も来る人気イベントです。こういうことを開催する可能性を考えていけばいい」(広島市 秋葉忠利市長) また折り鶴ホールをつくる案は、これまでの審議過程の中で専門家の選考委員会が高く評価していると説明。秋葉市長は計画案を変更しない考えです。 「そんな計画では賑わいは無理」(市議会議員) 「時期を急ぎすぎ、市民の意見ではない」(市議会議員) 市は今週中に利用計画を最終決定し、新年度予算案に関係費用を盛り込む考えです。 秋葉市長は議員や市民の理解を得るために具体的なイベント利用法なども示していきたいとしています。 「都心の一等地である球場跡地をどう活かすのかー。広島市のまちづくりにおいても非常に重要な問題だけに市民が本当に納得できる計画を進めていく必要があります」(取材記者) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/505
506: 7列74番 [sage] 2009/01/31(土) 00:22:46 ID:z+yRgldt 市民球場跡地計画まとまる(広テレ 2009年1月27日) http://www.htv.jp/nnn/movie/news866773.html 広島市は30日、球場跡地利用計画を公表した。跡地には広場と森を整備し、さらに広場の北側に「折り鶴ホール」を設ける。 またライトスタンドの一部を保存するほか商工会議所ビルを東側に移転する。「折鶴ホール」は展示だけとした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/506
507: 7列74番 [sage] 2009/01/31(土) 00:27:43 ID:z+yRgldt 球場跡地計画公表どおり決定(広テレ 2009年1月27日) 広島市民球場の跡地の利用方法について、広島市は広場や森に整備するなどとした計画を正式に決め、 平成21年秋にも球場の解体作業を始めることにしています。 新球場の建設に伴う広島市民球場の跡地の利用計画について、広島市は、19日に、 外野ライト側スタンドの3,000席を保存したうえで、広場や森が広がる公園として整備し、 その中心付近に世界中から寄せられた折り鶴の展示施設を建設するなどとした計画案を公表しました。 これに対して市議会からは「人が集まる案とは思えない。」などという異論も出ていましたが、 広島市は、30日、「コンサートを開くなどイベントの会場として広場を活用することで、目標としている年間150万人を集めることはできる。」として、 先に公表した通りの内容で計画を正式に決めました。 広島市は、さらに市民の意見を聞きながら計画の内容を詰めていきたいとしており、平成21年秋にも球場の解体作業を始めることにしています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/507
508: 7列74番 [sage] 2009/01/31(土) 19:36:18 ID:6lWqDfsZ 広島市民球場:跡地、市が利用計画決定 折り鶴ホールは展示施設に変更 /広島(毎日新聞 2009年1月31日) http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090131ddlk34010666000c.html 広島市は30日、広島市民球場(中区)跡地の利用計画を、野外コンサートやイベントなどができる芝生の市民広場を主にした最終案にほぼ基づいて決めた。 観光客らが折り鶴を持ち寄る折り鶴ホールは、規模(約200平方メートル)の面から保存はせずに展示施設と変更した。 計画では、約4・5ヘクタールの跡地に内外野各3000席分のスタンドを残し、将来的に内野スタンド側に劇場などの集客施設を設ける。 西側の本川周辺にある広島商工会議所ビルなどを移転させることを前提に、河川空間としてカフェやステージを設ける。広場などの利用開始は12年度末を予定している。 解体は今秋の方向で、市議会2月定例会で新年度予算案に一部予算を盛り込む。 一部市議からは、大規模広場や折り鶴ホールなどについて、集客面から異論が出ていた。【井上梢】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/508
509: 7列74番 [sage] 2009/02/01(日) 23:16:32 ID:CRk9Z/6g 市長なんとかならんかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/509
510: 7列74番 [sage] 2009/02/02(月) 05:57:45 ID:VYh1DyBa 市民球場跡地利用 広島市が計画決定(MSN産経ニュース 2009年1月31日) http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/hiroshima/090131/hrs0901310230000-n1.htm 広島市民球場(広島市中区)の跡地利用問題で、広島市は30日、球場解体後の跡地利用について、 これまで提示していた緑地広場や折り鶴を展示するホールを整備する計画を決定した。総事業費は約33億6000万円を見込んでいる。 計画によると、緑地広場や折り鶴ホールのほか、スタンドの一部を保存。 跡地の東側に建設予定の劇場やアニメーションライブラリーなどの施設は今後、導入の可能性を検討し、 可能なものから順次建設するという。市は平成21年秋以降に現球場の解体に着手。緑地広場は平成24年度中の利用開始を目指す。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/510
511: 7列74番 [] 2009/02/02(月) 21:31:45 ID:HEaRPn6K 広島新市民球場も出来たことだし旧市民球場跡にサッカー専用スタジアム 造ればいいのに。 森なんて作ったら暴走族や浮浪者、変質者の巣窟になって治安がますます悪くなるよ・・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/511
512: 7列74番 [sage] 2009/02/03(火) 18:43:15 ID:8cm4cZJV 広大跡地の被爆建物保存策、広島市へ自然史博物館として要望(RCC 2009年2月2日) http://news.rcc.jp/rccnews/data/7772_L.asx 広島大学本部跡地の再開発事業が事実上白紙になったことを受け、 市民グループが跡地にある被爆建物を自然史博物館として保存活用するよう広島市に求めました。 大学教授や市民グループは「被爆建物の旧理学部1号館が保存されるかどうか心配している。改めて自然史博物館としての活用を望む」と訴えています。 大学跡地の再開発事業では1号館が保存活用される方向でしたが、 経営破綻したアーバンコーポレイションと章栄不動産が相次いで事業から撤退したことで、計画はすべて白紙に戻っています。 「今のままで朽ち果てるのは避けたい。長い自然の営みを捕らえる自然史博物館をつくるべき」(頼 祺一広大名誉教授) 広島市の担当者は「建物の劣化が進んでいる。活用策については引き続き検討したい」と答えています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/512
513: 7列74番 [sage] 2009/02/03(火) 18:44:27 ID:8cm4cZJV 被爆建物の全面活用は断念(中国新聞 2009年2月3日) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902030155.html 広島市は2日までに、広島大本部跡地(中区)の被爆建物の旧広島大理学部1号館について「想定以上の劣化が進んでいる」と判断し、 全面的に活用する方針を事実上、断念した。一部保存の手法に切り替えて検討するとみられる。 市によると2007年春から昨年5月にかけ、本部跡地の再開発事業予定者として1号館の活用を検討したアーバンコーポレイション(中区)などが調査。 鉄筋腐食やコンクリートの劣化・ひび割れが深刻化し、耐震性能が極めて低い状況が判明したという。 昨年8月のアーバン社の経営破綻などで跡地利用計画が白紙に戻ったのを受け、2日、市民団体が自然史博物館としての活用を市に要望。 市側は「深刻な劣化が進み、市民が利用する施設の設置は厳しい」と明言した。建物を所有する国立大学財務・経営センター(千葉市)の意向を確認したうえで、最終的に方針を決める。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/513
514: 7列74番 [sage] 2009/02/03(火) 18:46:48 ID:8cm4cZJV 現球場跡地利用問題 保存の範囲拡大を要望(TSS 2009年2月3日) http://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/0902033030.html 現在の市民球場の跡地利用問題で、広島市が決定した利用計画について、市民団体が「球場保存の範囲を広げてほしい」などの追加要望をしました。 先月末に決定した広島市の計画に対して、広島市役所都市活性化局に追加要望をしたのは、「広島市民球場跡地利用市民研究会」の古池周文代表ら2人です。 古池代表らは、球場の一部保存を評価したものの「照明塔と座席約8000席を保存してほしい」と追加要望しました。 広島市が先月末に決定した現球場跡地の利用計画は、跡地の中心部に緑地広場を整備し、広場の北側には、国内外から寄せられた折り鶴を展示するホールを建設することにしています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/514
515: 7列74番 [] 2009/02/03(火) 23:05:58 ID:8cm4cZJV 「球場跡」なお難題 利用計画、議論の焦点を検証(中国新聞 2009年1月31日) http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/2009/shiminkyujo/20090131b.html 広島市が30日、市民球場(中区)の跡地利用計画を正式決定した。市議会には依然、主要施設の一つである折り鶴の展示施設の必要性や、 集客効果などを疑問視する声が根強い。2月16日からの市議会定例会を前に、議論の焦点を検証する。(東海右佐衛門直柄、水川恭輔) ▽折り鶴ホール …議会「展示施設は既存」 「客観的な立場の選考委員会が芸術性が高く、ヒロシマの発信という点からも価値があると認めてくれた」。 秋葉忠利市長は27日の記者会見で、全国から寄せられる折り鶴を展示するホールをつくる意義を強調した。 ホール案は2007年の計画の公募で選んだ優秀2案のうち、建築家で早稲田大名誉教授の池原義郎氏のグループが提案した「平和祈念堂」が土台だ。 池原氏らがつくる特定非営利活動法人(NPO法人)が1億6000万円の寄付を募り、整備・運営する計画だ。 市は寄せられた折り鶴は02年度から処分せず、市施設3カ所で約70トンを保管中。ホールでは過去1年分(約10トン)を展示し、平和を希求する大切さをアピールする。 これに対して市議会の反応はおもわしくない。「原爆の子の像に展示施設はある。2つつくる意味があるのか」 「折り鶴の保管が必要か。議会の意見と隔たりがある」などの声が上がっている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/515
516: 7列74番 [sage] 2009/02/03(火) 23:08:40 ID:8cm4cZJV >>515(続き) ▽都心の集客力 …大型の催し誘致も 市は計画づくりで「年間150万人」の集客目標を掲げた。それだけに跡地の大部分を「市民広場」や「市民の森」で占める計画は、集客力がないとする意見がある。 秋葉市長は主張する。「そう言った議論はニューヨークにセントラルパークを造るときにもあったが、いまや街の中心的な存在となった」。 例えば、市民広場の集客手段の方法としてひろしまフードフェスティバル(集客80万人)や島根ふるさとフェア(同18万人)など大型イベントの会場としての活用を挙げている。 市議会には「箱物をつくるより、ソフトで集客を図る考えには賛成」との声もある。ただ、秋葉市長が例示したイベントは従来から広島城や県立総合体育館など他の場所で人気を集めていた。 このため「既存のイベントを寄せ集めることは集客効果といわない」と指摘する意見もある。 広島本通商店街振興組合の下村純一理事長も「集客の場としては難しそう。夜に出歩くのが怖い場所にならないか」と心配する。 計画にはにぎわい施設としては劇場と文化発信施設も盛り込まれたが、「導入可能なものから順次整備」とされ、時期は明記されていない。 厳しい不況と財政難の中、事業化が遅れれば、活性化を求める関係者の不安は募ることになる。 ▽解体時期 …秋の利用 要望強く 第一歩となる球場解体工事の時期も論議になりそうだ。市都市活性化局は「着手の遅れで空白期間をつくるのは望ましくない」と今秋着手を念頭に置く。 ただ、新広島市民球場(南区)は天然芝の保護でオープン1年間はアマチュア団体などの利用が制限される予定だ。 市は代替措置として現球場を引き続き一般開放すると表明しているが、それも十月末までだ。 県高校野球連盟の山下誠理事長は「秋以降、各団体は場所探しに頭を悩ませるだろう。もっと長く使わせてほしい」。解体の時期が、あらためて議論になるのは必至だ。 市は2月定例会に提案する新年度当初予算案には、球場解体費(約5億4000万円)の一部を盛り込む方針だった。 議会の理解を得るには時間が必要と判断。緑地整備などの調査費を中心に計上する方針に切り替えた。 今後、議論の末に解体時期がずれ込めば、12年度を目標とする利用開始時期にも影響が出てくる可能性がある。 跡地に隣接するビルの移転で、市への協力姿勢を示している広島商工会議所の大田哲哉会頭は29日の記者会見で「官民協力の都市の再開発が頓挫しないよう希望する」と計画を批判する動きにくぎを刺した。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/516
517: 7列74番 [sage] 2009/02/03(火) 23:09:46 ID:8cm4cZJV 広島市民球場跡地利用 計画原案通り決定 広島市、解体予算計上は見送り(中国新聞 2009年1月31日) http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/2009/shiminkyujo/20090131a.html 広島市は30日、「市民広場」などを中心にした市民球場(中区)の跡地利用計画を原案通り決定した。 市議会から疑問の声が出ていることも踏まえ、今年秋の着手を目指している球場の解体費は、新年度当初予算案への計上を見送る。 計画によると球場跡地を中心とする5・5ヘクタールを活用。約8割は「市民広場」「市民の森」とし、折り鶴の展示施設を置く。球場のライトスタンドの一部のほか、 将来的な劇場や文化発信施設のスペースとする内野一塁側スタンドの一部も当面は残す。広場などは2012年度の利用開始を目指している。 当面の事業費は33億6000万円を見込む。ただ、にぎわいに結びつく集客力や折り鶴施設への疑問が原案段階で市議会から相次いだため、 2月に提案する当初予算案には緑地整備などの調査費を盛り込むにとどめる。 市は野外イベントの開催など具体的な集客計画を今後、市議会に説明し、理解を得たいとしている。 再開発の第一歩となる球場解体費は6月以降の補正予算で対応する考えだ。(東海右佐衛門直柄) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/517
518: 7列74番 [sage] 2009/02/05(木) 05:10:41 ID:Ik9BaECV 球場跡地に新提案(広テレ 2009年2月5日) http://www.htv.jp/nnn/movie/news866790.html 広島市が発表した市民球場の跡地利用計画に対して、市民団体が「市民を含めた検討委員会で議論すべき」との新たな提案をした。 提案書を提出したのは「市民球場跡地利用市民研究会」。 広島市の計画は、「明確な理念や役割」がないまま細部の検討に入ろうとしていると指摘している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/518
519: 7列74番 [sage] 2009/02/06(金) 23:15:33 ID:OicPJp/4 球場跡地計画で市民グループが広島市に要望(RCC 2009年2月3日) http://news.rcc.jp/rccnews/data/7781_L.asx 広島市民球場のスタンドの一部を保存することが盛り込まれた球場跡地の利用計画について、 市民グループが球場の照明塔も残すよう求めて市に申し入れを行いました。 球場の跡地利用を考える市民グループは3日、広島市役所を訪れ、市に要望を申し入れました。 市が決めた跡地の利用計画では球場の外野スタンドの一部が保存されることになっていますが、 グループは「スタンドの保存範囲を広げ、戦後復興のシンボルである照明塔も残すべき」と主張しています。 さらにグループは跡地に広場や森をつくるとした市の計画について、「統一感がなく理念が見えない。市民が納得できるレベルに至っていない」と指摘。 外部に検討委員会を設ける必要があると訴えました。 「今の跡地利用計画は民間事業者A・Bそれぞれの部分、さらに商工会議所が部分でデザイン。全体のデザインを誰がやるのかというのが今は無い状態です」 (市民球場跡地利用市民研究会 古池周文代表) 広島市の担当者は「歴史的経緯などから緑の空間を目指すと明確にしているが、市民にまだ理解されていない。検討委員会は必要ないが、市民への説明は続けたい」と話しています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/519
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 407 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s