広島ビッグアーチとサッカー専用スタジアム (926レス)
広島ビッグアーチとサッカー専用スタジアム http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
478: 7列74番 [sage] 2009/01/19(月) 03:12:18 ID:hXk0N/SL 市民球場跡地計画続報、ホームベースを残して整備(RCC 2009年1月16日) 広島市民球場の跡地の利用計画を検討している広島市が、球場のスタンドの一部を保存する方針を固めたと、16日にいち早くお伝えした続報です。 その跡地につくる広場では現在のホームベースなどダイヤモンドの位置が分かる形で整備する計画であることがわかりました。 広島市は市民団体などから保存を求める意見も寄せられていた現在の市民球場について、ライト側外野スタンドの一部を取り壊さずに保存する方針を固めました。 跡地の中心は広場として整備しますが、現在あるホームベースや一塁ベースなどのダイヤモンドの位置が訪れた市民にも分かる形で、整備する計画であることがわかりました。 また、歴代のカープの選手や監督が使ってきたベンチも広場などで活用する計画だということです。 広場について広島市は企業が名前を付けられる命名権を募集することも検討します。 こうした跡地利用の最終計画案は週明けの19日に市議会の特別委員会で示す予定となっています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/478
479: 7列74番 [sage] 2009/01/19(月) 17:47:36 ID:hXk0N/SL 広島市が市民球場跡地計画案を市議会に提示(RCC 2009年1月19日) 広島市民球場の跡地利用を検討してきた広島市は、広場や劇場をつくり外野スタンドの一部を保存するなどの最終計画をまとめ、広島市議会に提示しました。 最終計画によりますと、跡地には広場や市民の森をつくるほか、折り鶴の展示場や劇場を整備します。 また「球場を残してほしい」という市民の声を受けて、外野ライト側スタンドの一部およそ3000席を保存。 当面の間は内野一塁側スタンドの一部、3000席も残します。広島商工会議所のビルは球場東側の劇場そばへの移転を目指します。 市議会特別委員会で議員からは「広場や森、折り鶴展示館で年間150万人の集客を見込めるのか」など計画に対する不満の声が相次ぎました。 広島市は「財界の意見なども取り入れ、何年もかけて丁寧に検討してきた。広場でのイベント開催などで賑わいはつくりだせる」などと答えました。 広島市は今月中に跡地利用を正式決定する方針です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/479
480: 7列74番 [sage] 2009/01/19(月) 18:25:00 ID:hXk0N/SL 市民球場跡地利用案 反対意見相次ぐ(広島ホームテレビ 2009年1月19日) http://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2009-01-194 現在の広島市民球場の跡地をどうするか?広島市が示した計画案に、議会から反対の声が相次ぎました。 広島市の計画案によりますと、球場の建物が残るのはファンが熱い声援を送ったライトスタンドの一部。 内野スタンドも当面、残ります。ほぼ中心にあるのが平和公園に供えられるるなどした折鶴の保存施設。 その周りは「市民広場」になります。 商工会議所は今の位置から東側へ移転、他の民間施設も移転が検討されています。 計画案を初めて示された議会からは、反対や疑問の声が相次ぎました。 委員からは「折鶴の施設は議論にあがってない」「町の中に森をつくってどうする」「いまいち物足らない」などの意見がありました。 跡地は広島市の中心地。計画が遅れれば、街の活性化に影響が出ると今月中に計画を決め、来年度予算案に盛り込みたい広島市。 しかし、委員からは「もう一年球場を残してさらに検討したら」と言う意見もありました。事業費の概算はおよそ33億6千万円。 国の補助などを活用した事業になりますが、球場の改修やカープ球団の育成のために積み立てられてきた基金も使う考えだということです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/480
481: 7列74番 [sage] 2009/01/19(月) 18:32:49 ID:hXk0N/SL 「球場の跡地利用」計画案示す(NHK広島 2009年1月19日) http://www.nhk.or.jp/hiroshima/lnews/02.html 広島市は、広島市民球場の跡地の利用方法について、スタンドの一部を保存することなどを盛り込んだ計画案を19日、市議会に示しました。 この計画案は、広島市民球場の歴史を残すため外野ライト側スタンドの3000席を保存したうえで、 跡地の大部分を広場や森が広がる公園として整備し、その中心付近には世界じゅうから寄せられた折り鶴の展示施設を建設するなどというものです。 19日に開かれた広島市議会の都市・経済活性化対策特別委員会に示されました。 これについて議員からは賛同する意見も出ましたが、「この計画案では目標としていた年間150万人の人が集まるとは思えない。 街のど真ん中に森をつくってどうするのか」などと否定的な意見が相次ぎました。 これに対して市の担当者は「劇場などの施設を作ったり、広場でもさまざまなイベントを開いたりして、にぎわいを創っていきたい」などと説明し、理解を求めました。 広島市は早ければ今年の秋にも球場の解体を始めるため、来年度・平成21年度の予算案に必要な経費を盛り込みたい考えです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/481
483: 7列74番 [sage] 2009/01/19(月) 20:35:54 ID:hXk0N/SL 市民球場跡地最終計画案、広島市が市議会に提示(RCC 2009年1月19日) 広島市民球場の跡地利用策を検討してきた広島市は跡地に広場や森をつくり、外野スタンドの一部を保存するなどの最終計画をまとめ、広島市議会に提示しました。 広島市民球場の跡地をどう活かすのか―。2005年から検討を始めた広島市は財界などの意見も取り入れた最終計画を19日、市議会で正式に公表しました。 計画によりますと球場跡地には広場をつくり、まわりは樹木を植えて森を整備。世界中から寄せられた折り鶴を保存、展示する折り鶴ホールをつくります。 そごうなどがある球場東側には劇場を設置し、現在の商工会議所ビルは劇場の隣への移転を目指します。 市議会特別委員会では議員から「広場や森で年間150万人の集客を見込めるのか」「折り鶴ホールは必要なのか」といった不満の声が相次ぎました。 「森つくったり河川空間つくったり市民は望んでない思いますよ」(市議会議員) 広島市は「財界の意見なども取り入れ、何年もかけて丁寧に検討してきた。広場でのイベント開催などで賑わいはつくりだせる」などと計画への理解を求めました。 「個人的には一月中の取りまとめは変えたくありません。新年度予算を頂いた上で、またご説明して理解を得たい」(広島市 浜本康男都市活性化局長) 広島市は19日の議員の意見を「計画に反映させる」としていますが、今月中に正式決定するというスケジュールは変えない方針です。 跡地利用の関連費用は新年度予算案に盛り込み、今年の秋以降市民球場の解体工事に着手したい考えです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/483
484: 7列74番 [sage] 2009/01/19(月) 23:57:38 ID:hXk0N/SL 「市民広場」の命名権を売却(中国新聞 2009年1月20日) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901200046.html 広島市は19日、スタンドの一部保存を盛り込んだ市民球場(中区)の跡地利用計画案を市議会に提示した。 最も広い面積を占める「市民広場」は企業へ命名権を売却して事業費の一部とするなど、財源の確保に向けた方針も明らかにした。 市民広場は周辺の「市民の森」を含めると約4.5ヘクタール。約1万人の利用を可能とし、2012年度の利用開始を目指す。 復興の象徴として保存するライトスタンドの一部を観客席として活用し、野外イベントなどを誘致する。 広場の一角には国内外から寄せられた折り鶴を展示・保存するホールを設ける。 当面の整備費は33億6000万円。市は球場改修などの目的で積み立ててきた「市民球場基金」から11億4000万円を拠出する。 さらに市民広場の命名権収益を約8億円かかる広場と森の整備費の一部に見込むほか、スタンドのいすなどをオークションで売却する案も浮上している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stadium/1177861421/484
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
アボンOFF
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.628s*