[過去ログ] 電卓について語るスレ その4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137(1): 2016/06/20(月)14:51 ID:??? AAS
>>135
DS-20DBのことかな?
138(1): 2016/06/20(月)14:59 ID:??? AAS
JSの方でしょう
139: 2016/06/20(月)17:06 ID:??? AAS
>>137
>>138
大きさとキー配置が異なるだけで似たようなものかと
140(2): 2016/06/20(月)21:14 ID:??? AAS
以前キヤノンの BS-2200TG を使ってみたことがあるが、あまりの出来の悪さに驚いた。
まずメーカーがプロ仕様といっているくせに RM/CM が共通キーな時点で大減点。
さらに驚いたことに液晶の字の形が悪い。
セグメントが太すぎて -888888888888. など黒い塊のように見える。
しかも字と字の間が狭いために小数点やコンマが小さく、さらに読みにくくなっている。
キヤノンもこんなクソ電卓を作るようになったかと思った。
141: 2016/06/20(月)22:53 ID:??? AAS
>>140
OEMなのかねえ
142: 2016/06/21(火)00:02 ID:??? AAS
OEMでも別に構わないが、カタログで\9,500-もするモデルがこれではいかんだろう。
液晶なんか使った瞬間にこれはダメだとわかるレベル。
昨日今日電卓作ったわけじゃないんだから、
こういうものを製品にして「キヤノン電卓最高峰モデル」とか書いてしまう時点で
いかんだろう。
143: 2016/06/21(火)03:14 ID:??? AAS
>>140
外部リンク:www.amazon.co.jp
確かに数値だけを大きくしたような感じですよね。
RMがRecall Memory, CMがClear Memoryですか?
そうだとしたら酷いですね。
144(2): 2016/06/21(火)05:02 ID:??? AAS
RM/CMに関してはカタログ写真でチェックできるが、
液晶に関してはそもそもそんなことをチェックしようと思わないから、
実物を見るまで気付かないと思う。
888888888888. と 888888888.888 の区別がつきにくいというのは
かなり致命的だと思う。
145(1): 2016/06/21(火)12:48 ID:??? AAS
>>144
液晶ってどの商品でも実物を見ないと不明なことが多くありませんか?
写真みたいに綺麗に写ることなんてありえないわけでして。
146(1): 2016/06/21(火)19:07 ID:??? AAS
5年ほど親しんできたDS-20WKから半年前にs100に乗り換えた。
最初はペチペチうるさいと思っていたが、この独特なキータッチも慣れると快適。
先日、久々にDS-20WKを使ってみたが、キータッチがフニャフニャに感じて驚いた。
それ以上に違和感があったのは液晶表示。
蛍光灯の反射がチラチラ目について使いづらい。
コントラストもなんだかハッキリしない。
セグメントも横に間延びした感じだ。
もうDS-20WKには戻れない!
(指もJS配列に慣れちゃったしね)
147(2): 2016/06/21(火)19:49 ID:??? AAS
>>145
確かに液晶には個性があるが、
名の通ったメーカーなら致命的にコントラストが低いというようなことは稀だ。
字の形が致命的というのは初めてで、それまで全くノーチェックだったから、
ある意味新鮮な経験だった。
148(3): 2016/06/21(火)20:30 ID:wxSutxF7(1) AAS
>>147
どんなに酷いのかと思って家電量販店でBS-2200TGを試用してみました!
確かに>>144の問題は深刻ですね。
文字が無駄に太いくせにカンマと3桁毎の'があまりにも小さい。
液晶はコントラストではなくて視野角が狭いだけだと思います。
少し斜め下から見たときだけクッキリと見えます。
だけどそれ以外の角度だと明らかに薄く見えます。
どうしてこんなに酷い液晶を使ったんだろう?
OEMにしても検討する段階はあっただろうに。
149: 2016/06/22(水)01:33 ID:??? AAS
>>146
S100は電卓をよく使う人には評判いいみたいね
150: 2016/06/22(水)16:55 ID:??? AAS
最近のCanonの電卓は良いことを聞かないなあ
151: 2016/06/22(水)22:50 ID:??? AAS
>>148
>>147 は BS-2200TG の液晶のコントラストが悪いという意味ではなく、
これまでカシオ・シャープ・キヤノンの電卓で液晶が使い物にならなかった経験がほとんどないので、
コントラストをはじめ液晶を特にチェックする習慣がなかったということです
(BS-2200TG のコントラストや視野角に関しては私は別に気になりませんでした)。
"-" がどこに出るのかとかを見たことはあったけれども、
字の太さとか字と字の間隔を気にして見たことはこれまで一度もなかったので、
BS-2200TG での経験はかなり新鮮な驚きでした。
私はカシオの[÷][÷]とかやる操作と手前にある[AC]が大嫌いなので、
シャープの電卓を使うことが多いが、キヤノンでもいける。
省2
152: 2016/06/22(水)22:56 ID:??? AAS
>>112
私も個人的には関数電卓でない普通の電卓でも[√]と[→]キーのないものは買いませんが、
[√]など全く使わない人もいることくらいはわかります。
153(1): 2016/06/22(水)23:22 ID:??? AAS
>>148
ところで、なぜ RM/CM が一緒になっている BS-2200TG などを使ってみたかといえば、
3キーロールオーバーだったからです。
私は3キーロールオーバーの電卓を使ったことがなかったのです。
で、使ってみた感想はかなり拍子抜け。
どう拍子抜けしたかは使ってみればすぐにわかると思います。
154(1): 2016/06/22(水)23:57 ID:??? AAS
>>153
3キーロールオーバーはキータッチの良い電卓に使って初めて意味があるので
BS-2200TG程度だと無意味ってことかな?
155: 2016/06/23(木)02:16 ID:??? AAS
この電卓がよく売れているようだね
外部リンク:www.amazon.co.jp
156(4): 2016/06/23(木)03:07 ID:??? AAS
>>154
そういう微妙な問題ではなく…。
BS-2200TG の実機はもう持っていないので、不正確になってしまうかもしれませんが。
PC でたとえば[J][K][L]を同時に押下すると "jkl" とか、
あるいは "kjl" と表示されるかもしれませんが、
とにかく PC が早いと思った順に3文字表示されます。
しかし BS-2200TG でクリアした後、たとえば[1][2][3]を同時に押下すると
"0" のまま何も表示されません。
[1]キーを放してもまだ何も入力されず、[2]キーを放すと初めて "3" だけが入力されます。
つまり入力が同時とみなされると無効となり、最後に残ったキーだけしか有効になりません。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 846 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*