[過去ログ] 電卓について語るスレ その4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166
(2): 2016/06/23(木)19:50 ID:??? AAS
>>165
正論を言われて泣きながらレスをする人乙
167
(1): 2016/06/23(木)20:21 ID:??? AAS
>>166
ソフトが関係無さそうなレスは
>>157 だけだろ
>>158>>163
で最初からソフト前提

バカが一人居ると、ビジネスメールみたいに全文引用必須になるから
黙っていろ
168
(3): 2016/06/23(木)20:25 ID:??? AAS
>>165
どういうロジックで>>164が頭が悪いんだ?

nキーロールオーバーに対応するならボタン毎にダイオードが必要だし、ロールオーバーは明らかにソフトウェアで実現しないといけない。
だから>>164はあっている。

逆に>>158がそもそもおかしい。
検出速度はソフトで変えることができるが、わざと遅くすることはありえない。できるだけ速くするのが基本。
つまりはCPUの速度に依存する。
電卓のCPUの速度が遅い場合、キースキャンの時間間隔を長くしてCPUの負荷を下げることができるが、それはソフトのせいではなくてCPUの速度問題。
169
(1): 2016/06/23(木)20:28 ID:??? AAS
>>167
技術音痴の人だったのか。
>>157はソフト依存ですよ。
ロールオーバーのロジックはソフトでやるのが基本。
もちろんキーも対応する必要はあるが。
170
(1): 2016/06/23(木)20:33 ID:??? AAS
>>168
164は合っているよもちろん

不正確だというのも、その通りだが
ロジックと性能とも書いている

んで、流れを読んでみて
164のレスはどうなの?
171
(1): 2016/06/23(木)20:43 ID:??? AAS
>>170
それ以前に>>163もおかしいんだよなあ。
>>156は必ずしもロジックがおかしいとは言えない(他のロジックも考えることはできるが)。
検出速度(キースキャン速度)が問題でしょう。
となると性能の低いCPUの問題なので、ロジックの問題とは言えない。

>>168で指摘したように>>158もおかしいので、そもそも論じる価値もないのだが。
172
(1): 2016/06/23(木)20:43 ID:??? AAS
>>169
だとしたら167の時点で、元の
追いつけなければとか、速い方がマシ
を十分に読み取っていないレスなのでは?

そのせいで短文なのもあって逆に読まれる

だから他の人からもレスがつく
173
(1): 2016/06/23(木)20:48 ID:??? AAS
>>172
日本語でお願い。
もっとまともな文章書いてよ。
わざと曖昧に書いて反論の選択肢を増やしているのだろうけど。
174
(1): 2016/06/23(木)22:07 ID:??? AAS
>>173 改行とレスアンカー制限で削った
>>156
> 本当に同時でなくても BS-2200TG が追いつけなければ同時とみなされてしまうわけで、
> 要するに入力がボロボロ欠けてしまうのです。

これは
十分に時間差があってBS-2200TGが追いつければ
入力が欠けることなく取り込める
と読めて
実用的な品質ではないにしろロールオーバーが実装されている※
と考えられる
省17
175
(1): 2016/06/24(金)00:02 ID:??? AAS
>>174
相変わらず分かり難い文章だね
それが>>164>>166に噛み付く原因なのか?

>>168>>171が指摘しているように>>158>>163がそもそもおかしいし、
自分の文章の酷さを棚に上げて「俺の言っていることが分かっていない!」とかヒステリーされても迷惑なだけ
176: 2016/06/24(金)00:07 ID:??? AAS
>>175
最初から流れの問題だと言ってるし
あんたに分かるように書くとビジネスメールになっちゃうよ
177
(2): 2016/06/24(金)01:28 ID:??? AAS
話の流れを無視するけどCASIO S100を買うかどうか悩んでいる。
試用できるところがないからなあ。
それに実務電卓に3万円ってのもねえ。
でも気になる。
178: 2016/06/24(金)03:26 ID:??? AAS
気になるんなら買えば?
俺は買う気は全くない。
179: 2016/06/24(金)15:55 ID:??? AAS
>>177
買えば?気に入らなかったらヤフオクで売ればいい。
少なくとも半値くらいで売れるだろ?
180: 2016/06/24(金)20:35 ID:??? AAS
>>130
そういうけど実務電卓って総じてキータッチが酷いものが多い。
CASIO JS201SKなんて5000円以上もするのにキータッチが酷い。クリック感がない。
Canon HS-1220TUGは1000円代で安いのに例外的にクリック感が良いけど、同じCanonのKS1220TUは2000円以上するのに全然ダメ。
181
(1): 2016/06/25(土)04:21 ID:??? AAS
クリック感って単純に趣味の問題で、実際に使うぶんには割とどうでもいいことですよ。
182: 2016/06/25(土)04:29 ID:??? AAS
[0]が[1]の左下にある配列ってカシオが始めたんですか?
もっとも、[0]キーが長くて[1]の下から左側に飛び出ているのは昔からあるので、
[1]の下が[00]の配列というべきかもしれませんが。
183: 2016/06/25(土)19:03 ID:??? AAS
>>181
速打ちの時はクリック感が余計かもね
184
(1): 74 2016/06/26(日)08:07 ID:6WdRnFvr(1) AAS
>>75
>>81
>>82

S100が昨日届きました。
質感は良いのですが、キータッチは期待していたよりはイマイチでした。
悪くはないのですがもう少しメリハリのある感じだと思ってました。
押す指によって角度や位置も違うので仕方がないとおもいますが、
数字にごとに少しずつ感じが違う。
愛用のJS-20がヘタっているのでこれからはこれを
使い込んでいきます。
185: 2016/06/26(日)09:51 ID:??? AAS
>>184
キータッチは使い込むとまた印象が変わるかも
1-
あと 817 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.267s