[過去ログ]
【ワッチョイ有】 LAMY / ラミー Part42 (296レス)
【ワッチョイ有】 LAMY / ラミー Part42 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
125: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ c35f-Q1Hg) [sage] 2018/04/13(金) 10:27:50.97 ID:LjPkh7Zn0 しこしこピュッピュでバタンキューhttps://i.imgur.com/swEYGMJ.jpg https://i.imgur.com/GCvvOla.jpg https://i.imgur.com/yG2QvrP.jpg https://i.imgur.com/GjMh8Mm.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/125
126: _ねん_くみ なまえ_____ (JP 0H1f-6Xv9) [sage] 2018/04/13(金) 23:59:43.25 ID:kZtBNWR3H これだけでご飯三杯はいける https://pbs.twimg.com/media/Daq8YwDVwAES80k.jpg https://pbs.twimg.com/media/Daq8Zq9UQAAq7lp.jpg https://pbs.twimg.com/media/Daq8aw4UMAExEof.jpg https://pbs.twimg.com/media/Daq8bydVQAETstN.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/126
127: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 8346-xuXu) [sage] 2018/04/14(土) 00:03:37.21 ID:W0hInvt/0 6位にデビューしたヨー・ガッティの新作『アイ・スティル・アム』は、初動38,000ユニット数と決して良い数字とは言えないがラッパーのアルバムとしては珍しく内訳の半数近く(19,000枚)はアルバムの純粋な売上だった 7位に初登場したビッグ・クリットの『4eva Is a Mighty Long Time』も33,000ユニット数の内21,000枚がアルバムのセールスと売上が好調だった ストリーミングの強いR&Bシンガーやラッパーのアルバムでもセールスが上回るケースもある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/127
128: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ a31e-itaJ) [sage] 2018/04/14(土) 00:49:51.63 ID:OieiiqPp0 今週は、TOP10以下でもタイ・ダラー・サインのミックステープ『BEACH HOUSE 3』(11位)やオルタナティヴ・ロック・バンド=ウィーザーの11thアルバム『パシフィック・デイドリーム』(23位)などTOP50に計16作が初登場する新作ラッシュだった 次週は11月3日に発売されたサム・スミスの新作『スリル・オブ・イット・オール』やマルーン5の『レッド・ピル・ブルース』などが上位にデビューする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/128
129: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 83d9-y4A4) [sage] 2018/04/14(土) 08:21:55.20 ID:pFvaUijR0 シートピラーをスーパーサイズにしたら膝が疲れなくなったよ ハンドルもう少し高いと肩くんや背中くんがよろこぶからコラムカット長めでおねがいし増 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/129
130: _ねん_くみ なまえ_____ (TH 0Hff-D31f) [sage] 2018/04/14(土) 08:30:00.06 ID:LpJKxivgH 寒い地域の恐竜たちが卵をかえすには、「発酵熱」を使う方法があったらしい 掲載日:2018年3月28日 https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/03/20180328_01.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/130
131: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ b333-sfqC) [sage] 2018/04/14(土) 08:35:34.02 ID:gmtd66eP0 恐竜は爬虫類(はちゅうるい)だ もちろん今もワニやヘビトカゲなどさまざまな爬虫類はいるが恐竜は今から6600万年ほど前に滅びてしまった 巨大な隕石が地球に衝突したことが原因とされている 滅びてしまったから恐竜の生態を生きた状態で観察することはできない だから今も謎が多い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/131
132: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 6f0b-363J) [sage] 2018/04/14(土) 14:02:52.49 ID:xzaypRtL0 大きな謎のひとつはかなり高緯度の寒い地域にも恐竜がいて卵をかえしていたらしいことだ 北極圏のシベリアで卵の化石が見つかっているのだ 卵は冷えると死んでしまうそんな寒い気候の地域で無事に卵はかえるのか 暖かい地域の恐竜とは卵のかえし方にもなにか違いがあるはずだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/132
133: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ a3bd-kVRN) [sage] 2018/04/15(日) 06:24:00.86 ID:TqaXO5X50 世界中に分布していた恐竜たちがいろいろなタイプの巣を作って卵を温めていたことは巣の化石から分かっている 現在のウミガメのように地面に穴を掘って埋める方法 地面に盛り土をしてその中に卵を入れておく方法 そのほか鳥のように卵を抱いていた恐竜もいたらしい これらの方法は具体的になにがどう違うのか それが分かれば恐竜が自分の子を残す繁栄戦略の謎に迫ることもできる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/133
134: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 13d6-XxMs) [sage] 2018/04/15(日) 11:24:24.23 ID:RO4OWfQO0 この疑問に答えるには今も生きている恐竜の仲間を調べるのが有効だ ワニの仲間は恐竜の直接の子孫ではないが「主竜類」と呼ばれる同じ仲間だ そして鳥類 鳥類は恐竜が進化した直接の子孫でこれも主竜類だ そこで名古屋大学博物館で研究している日本学術振興会特別研究員の田中康平(たなか こうへい)さんらの国際研究グループはワニや親鳥が抱卵しないツカツクリという鳥の仲間に関するこれまでの研究を調べた いずれも地中や盛り土に卵を産む その結果盛り土には植物などの有機物が交じっていることが多く地面に穴を掘った巣の卵は砂に囲まれていることが多かった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/134
135: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ a3bd-f4Xc) [sage] 2018/04/15(日) 11:35:37.78 ID:hqkfavcx0 https://i.imgur.com/y27aF7X.jpg https://i.imgur.com/L22amAo.jpg https://i.imgur.com/OpEAaQ7.jpg https://i.imgur.com/mGeBfFB.jpg https://i.imgur.com/Esv8kJR.jpg https://i.imgur.com/fJJEUvi.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/135
136: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 6fd7-bePK) [sage] 2018/04/15(日) 11:41:29.49 ID:ceZTvPbV0 https://i.imgur.com/gZFQDGI.jpg https://i.imgur.com/9KomnYs.jpg https://i.imgur.com/YVbHc53.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/136
137: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ cfdf-UZjH) [sage] 2018/04/15(日) 16:35:33.63 ID:iX5q4ngb0 土に有機物が交じっていると発酵して熱が出る畑の肥料にするため牛のふんを積み上げておくと発酵で発熱して湯気が出るのと同じだ 田中さんらが調べたところこの発酵熱を使うタイプの巣の温度は平均すると周囲の気温より7.3度も高かった 一方で地中に穴を掘って埋める砂タイプの巣には太陽熱や地熱を利用して温度を上げるものが多く太陽熱を利用する場合だと気温より平均で3.9度高かった 発酵を利用するタイプの巣のほうが卵を温める効果がはるかに高いのだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/137
138: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 3340-fz9X) [sage] 2018/04/15(日) 20:25:18.71 ID:yKI8ofTF0 田中さんらはこうして得られた現在のワニや鳥についての結果をこれまでに見つかっている恐竜の巣の化石に当てはめてみた たとえば子どもたちにも人気のブラキオサウルスに代表される首の長い巨大恐竜「竜脚形類」の中には巣の化石がおもに砂岩から見つかる種類がいてこれは太陽熱や地熱を利用していたらしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/138
139: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 83c2-WSDo) [sage] 2018/04/15(日) 20:30:13.51 ID:NnyBkPL+0 https://i.imgur.com/h0VJHFU.jpg https://i.imgur.com/MuSOn34.jpg https://i.imgur.com/0SbMzVJ.jpg https://i.imgur.com/n9PcIds.jpg https://i.imgur.com/QZUsJSM.jpg https://i.imgur.com/rfovQsC.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/139
140: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ bfb2-n4ns) [sage] 2018/04/15(日) 22:42:46.55 ID:06QiTJz/0 ここが本スレよー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/140
141: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ a3cf-yNGX) [sage] 2018/04/16(月) 06:24:21.58 ID:VBQ8td7M0 https://i.imgur.com/VxtzMAg.jpg https://i.imgur.com/KTzFWZt.jpg https://i.imgur.com/qMpCvRT.jpg https://i.imgur.com/G6ZvBLZ.jpg https://i.imgur.com/s4gJIqv.jpg https://i.imgur.com/Gzc0b8r.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/141
142: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 7fcd-Jtk0) [sage] 2018/04/16(月) 06:32:43.84 ID:Gz1zI7CH0 土の発酵熱を使うタイプには別の竜脚形類やハドロサウルス類がいたようだ また鳥のように卵を抱いて温めた可能性が指摘されているオビラプトルサウルス類やトロオドン科の恐竜は砂にも土にも巣を作っていたらしい どのみち抱いて温めるので地面の種類はあまり関係なかったとみられる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/142
143: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 93be-C8ew) [sage] 2018/04/16(月) 06:39:20.28 ID:acZZbIWE0 太陽熱を使う砂主体の巣はあまり加温効果が高くないので暖かい低緯度から中緯度にかけての地域に向いている それに対して発酵熱や地熱を使う巣を作る恐竜や抱卵する恐竜は極域の寒い地域でも卵をかえせたはずだ 実際に北極圏のシベリアからは抱卵や発酵熱で温めていたらしい卵の化石が見つかっている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/143
144: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ b31e-oPWh) [sage] 2018/04/16(月) 07:01:22.15 ID:xZdzbrk/0 https://i.imgur.com/Mwq6J9V.jpg https://i.imgur.com/b6Ja6HZ.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1522492668/144
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 152 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.137s*