[過去ログ]
【ワッチョイ有】万年筆総合 134本目 (767レス)
【ワッチョイ有】万年筆総合 134本目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
693: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 9dbd-VkST [60.112.250.219]) [sage] 2018/05/11(金) 22:18:31 ID:MvhDCkF80 違う述語をひとつにまとめない コーヒーを飲むとジュースを飲むは述語が同じです その場合は術語を一つにまとめます 私はコーヒーを彼女はジュースを飲んだ と コーヒーを飲むとアイスクリームを食べるは違う述語です http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/693
694: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ aa33-rIf3 [125.51.163.187]) [sage] 2018/05/11(金) 22:36:54 ID:CUdpNaww0 この場合は述語を分けて文章を書きます 私はコーヒーを飲み彼女はアイスクリームを食べた と 術語を分けるべき場面なのに術語を分けていない文を時々見かけます 私はコーヒーを彼女はアイスクリームを食べた これではコーヒーを食べたことになってしまいます 述語をまとめるときには気をつけるようにしましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/694
695: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 195b-0GpG [122.133.59.132]) [sage] 2018/05/11(金) 22:39:52 ID:Ho9h6IPd0 その後オニヒ トデの分布密度は、散見される程度 の極めて低い状態が続いていた 一方サン ゴ群集は各 地で回復を始め1990年代に入ると急速に回復が進んだ (森 1995) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/695
696: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 2641-22x4 [153.156.174.88]) [sage] 2018/05/11(金) 22:43:31 ID:GQUeoGaR0 ところが2000年頃からオニヒ トデの目撃例が増加し始め2003年には石西礁湖南部と石垣島名蔵湾など一部の海域で局所的に高密度のオニヒ トデが見られるようになった(環境省自然環境局 2003) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/696
697: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 7df5-Zxs1 [220.96.161.40]) [sage] 2018/05/11(金) 23:25:44 ID:ilN6QqAh0 ことばを統一する 校正の段階で気をつけることの一つに言葉の統一があります 例文で説明します http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/697
698: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 666c-ldke [121.92.245.110]) [sage] 2018/05/11(金) 23:28:08 ID:7ZINkLV10 従業員満足を高めることは顧客満足を高めることに繋がります よい商品を提供していれば顧客満足が高まるわけではありません 社員の満足を高めお客様に良い商材を提供することで顧客満足が上がるのです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/698
699: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 2641-YaPt [153.156.174.88]) [sage] 2018/05/11(金) 23:30:14 ID:GQUeoGaR0 お気づきですか 「従業員」が「社員」へと 「商品」が「商材」へと 「高まる」が「上がる」へろ変わりました 言葉は違っても似たような意味なので意図は伝わります 気づかない読者もほとんどでしょう しかし言葉が統一されているほうが文章としての完成度は高まります 細部まで意識して書き編集校正するように心がけましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/699
700: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 2a33-F23Y [27.81.86.186]) [sage] 2018/05/12(土) 12:27:49 ID:tXOmnu2R0 あいまいな表現を避ける あいまいな表現の言葉の代表が「的・性・化・系」です あえてあいまいな表現を使うのなら良いとしてそうでなければ使用を避けましょう 「〜的」と書けば表現に困りませんがやはり手抜きの一つです 「私的には〜」で続く文 章はすべてがあいまいに聞こえます 手抜きをするのではなく適切な表現を探し書くようにしましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/700
701: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 66d7-A9f/ [121.83.4.13]) [sage] 2018/05/12(土) 12:34:50 ID:57HtYQ5H0 今のところオニひとデ個体数の爆発的な増加は起こっていない が前回の大発生も沖縄島に少し遅れて始まったことか ら今後八重山でも大発生が起こる可能性は否定できない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/701
702: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 7a03-5qKf [133.137.217.14]) [sage] 2018/05/12(土) 12:36:06 ID:VdYnrkM40 2)沖縄諸島 1969年に沖縄島中部西岸の恩納村沿岸で最初に大 発生が確認された 1972年に行われた沖縄島全域の調査 によれば恩納海岸から本部半島一帯と北部西岸にか けてオニひとデが高密度で分布していた(Nishihira and Yamazato 1974) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/702
703: _ねん_くみ なまえ_____ (JP 0Haa-uZ9m [65.99.66.178]) [sage] 2018/05/12(土) 12:39:35 ID:bO5MDnKHH 3年後の1976年にはおにひ トデの高密度分布域は島の南部一帯に見られ中部東岸にも及んだ(沖縄県観光開発公社 1976) そして1970年代末に はほぼ全域のサ ンゴ礁が食害によって荒廃したとされる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/703
704: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 5eb2-dBKz [143.189.180.26]) [sage] 2018/05/12(土) 15:09:59 ID:Igzx7blW0 文 章を中央揃えで書かない 文 章は中央揃えで書かないのが基本です 文 章が縦書きであれば上揃え横書きであれば左揃えで書きます 中央揃えで書かれた文 章は読みづらくて仕方がありません 目線があちこちに移るため読むのに疲れてしまいます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/704
705: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 2a96-XTn6 [61.197.6.249]) [sage] 2018/05/12(土) 15:11:45 ID:6n3ze2Qa0 デザインを多少勉強すればこのような間違いはしません しかしデザインの知識がない人は中央揃えがカッコよく見えてしまい中央揃えをしてしまいます 読者になった気持ちで読めば読みづらいことに気づくはずです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/705
706: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 7a03-CRFI [133.137.40.188]) [sage] 2018/05/12(土) 16:15:50 ID:E2q7tqPT0 書き出しは統一する 1つ目に……の次は2つ目に……とくるのが自然です (例) 1つ目に…… 2つ目に…… 3つ目に…… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/706
707: _ねん_くみ なまえ_____ (JP 0Haa-1XQ7 [65.99.66.178]) [sage] 2018/05/12(土) 16:16:44 ID:bO5MDnKHH 時々1つ目に……と来た後に第2に…と書かれているのを見かけます 校正をせず思うがまま書いた文はこのようになることがあります しっかりとチェックをすれば気づくレベルです 気をつけましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/707
708: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ d5bd-E/77 [126.31.202.193]) [sage] 2018/05/12(土) 16:34:09 ID:LSpqsiIF0 同じ意味のことばを続けて使わない 気がつかないうちに同じ意味の言葉を続けて使っていることがあります たとえば「本を読んでくれる読者に感謝です」これは「読者に感謝です」で十分です 「早朝の6時からマラソンをする」これは「朝の6時からマラソンをする」で十分です 意味が重複している場合がありますので気をつけましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/708
709: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 5d14-XiZJ [124.26.40.115]) [sage] 2018/05/12(土) 18:05:42 ID:eB7PWLn70 3行以内に同じことばを使わない たとえば 「ビタミンCは身体に良い そのためビタミンCを摂取する食事は大切だ ビタミンCを多く含む野菜は・・・」 この例文ではビタミンCが3行すべてに出てきます 同じ単語が何度も出てくるとしつこく感じることがあります 単語の使用頻度を意識して書くようにしましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/709
710: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ c571-Z8F+ [180.27.6.212]) [sage] 2018/05/12(土) 18:08:26 ID:HSXpsJzd0 1984年の調査ではおにひ トデの密度は低かったものの 広範囲に分布しサ ンゴ被度の高いところに多い傾向が 見られた(Sakai et al. 1988) この時のサ ンゴの被度は 1972年に比べれば全体的に低かったが1976年よりは高 い海域も見られたことから1976年以降サンゴ群集はい くらか回復したものの、多くの場所で再びオニヒトデの 食害を受けたと考えられている(酒井・西平 1988)(図4) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/710
711: _ねん_くみ なまえ_____ (アウアウエー Sa92-m285 [111.239.200.65]) [sage] 2018/05/12(土) 18:31:17 ID:gd2JiVpTa 開封いこうか https://pbs.twimg.com/media/Dc_HPSDU0AEWi9J.jpg https://pbs.twimg.com/media/Dc_HPjSV4AAVkZz.jpg https://pbs.twimg.com/media/Dc_HQFQV0AA6K_Q.jpg https://pbs.twimg.com/media/Dc_HRIDVQAAFPLS.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/711
712: _ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 9dbd-UkKJ [60.131.156.162]) [sage] 2018/05/12(土) 18:44:03 ID:3Mw88kP60 https://i.imgur.com/Pu3eNEr.jpg https://i.imgur.com/bLcRDKZ.jpg https://i.imgur.com/cYdWzP6.jpg https://i.imgur.com/FXIB43G.jpg おいちいおいちい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1525086029/712
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 55 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.096s*