[過去ログ] 電卓について語るスレ その6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959: 2021/03/12(金)19:41 ID:??? AAS
中古ワープロって本体は中古でもいいだろうけど、インクリボンとか今でも作られてるのかな
960: 2021/03/13(土)17:16 ID:??? AAS
シャープから学校用の電卓が出るね
961: 2021/03/13(土)18:08 ID:??? AAS
今の小学校はそろばん教えてないの?
電卓は教えてる?
962
(3): 2021/03/13(土)21:33 ID:??? AAS
小学校用電卓は分数計算ができるのに興味を惹かれて
カシオのやつをオクで落とした。
画像リンク[jpg]:dotup.org

キーの数字が教科書フォントだったり
子供用にハードケースがついてるのもイイ。
963: 2021/03/13(土)21:36 ID:??? AAS
>>962
「と」キーが気になる
ナニコレ
964
(1): 2021/03/13(土)21:58 ID:??? AAS
5 「と」 3 「分の」 2
と入力する。

小数を分数に変換してくれたり
帯分数と仮分数を変換できたり
( )を使っての計算式も入れられたり
いろいろ賢い。
965: 2021/03/13(土)22:36 ID:??? AAS
>>962
こういうのもAZ-型番なんだな
966: 2021/03/13(土)23:00 ID:??? AAS
>>964
ありがとう
欲しくなってきちゃったw
967: 2021/03/13(土)23:01 ID:??? AAS
「RAN#」って乱数?
今時の小学校はサイコロじゃなくて電卓の乱数機能使うの??
968: 2021/03/13(土)23:13 ID:??? AAS
そう乱数発生。いちおう商品ページもあった。
「乱数サイのかわりに使える「RAN#」キーを採用」だってさ。

外部リンク:casio.jp
969
(1): 2021/03/13(土)23:26 ID:??? AAS
いま試してみたが、すこしまえに >>858 で話題になった
1+2×3=が9にならずちゃんと7になるところも小学生向きでカワイイ
970: 2021/03/15(月)04:55 ID:??? AAS
RAN#はfx-5000から
971: 2021/03/15(月)07:02 ID:??? AAS
最初は小中分けてて>>962は小中共用になった
教科書に電卓のページが載るってんで張り切ったけど現場では普及せず
高校のグラフ電卓もそうだし、捕らぬ狸の皮算用

商業工業高校向け電卓が生き残るのみ
972: 2021/03/15(月)14:08 ID:??? AAS
商業高校向けってゴハサンキーがついてるやつ?
973: 2021/03/15(月)15:05 ID:??? AAS
ご破産は縁起悪いな
974: 2021/03/15(月)16:42 ID:??? AAS
ご破算
975
(1): 電波いっぱい 2021/03/15(月)18:35 ID:??? AAS
ご破算で願いましてはー
976: 2021/03/15(月)20:36 ID:??? AAS
>>975
それ子供の頃は「ご和算で願いましては」だと思って、そうか足し算なんだなと思ってたwww
977: 2021/03/16(火)04:27 ID:??? AAS
日本の計算という意味だ池沼
978: 2021/03/16(火)16:51 ID:??? AAS
「ご破算」を省略すれば良いだろ
実際に小学校では「願いましては〜」から始めてた覚えがあるけど
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s