[過去ログ] 【中華】中国製万年筆ってどうよ4【台湾も】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 2022/06/06(月)12:43 ID:6ZuYpbro0(1/3) AAS
フーデットニブの美工筆は鋼筆書法の定番。
動画リンク[YouTube]

ここで使われているのは
爛筆頭 757のフーデッドな美工筆だろうか…
547: 2022/06/06(月)13:13 ID:6ZuYpbro0(2/3) AAS
ニブユニット式も善し悪しで
弘典はニブ本体がユニットから抜けず、
結果的に互換性の低いペンになっていた。
もちろん弘典同士では互換性があるのだが。

弘典1850の美工筆は比較的小さい字が書きやすいが
プッシュ式キャップゆえか、若干乾燥しやすい。

ネジキャップの弘典517に差し替えることも考えたが
ペン先だけ黒いのが美しくなかった。

>>545
引っこ抜ければ金豪#5型が使えそうな形状ではあるが…
549: 2022/06/06(月)17:50 ID:6ZuYpbro0(3/3) AAS
DLikeの美工は先っぽすぎてほとんど中字と変わらなかった気がする…

Majohn T5はユニット式だったけど、
ニブも外せて金豪の#6ニブが移植できた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.549s*