[過去ログ] 【Steam】初音ミク Project DIVA MEGA39’s+ Part5【集大成】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
716: (ワッチョイ 5744-8I4q) 2023/05/05(金)15:20 ID:ldF7ciG60(5/8) AAS
あ、ドライバない可能性もあるのか
それは探すか自分で書くか
アケコンつないで/dev/input/アケコンをダンプしてみてキーボードとして見えてるなら問題ないけど
717
(1): (ワッチョイ 9f3f-hzXf) 2023/05/05(金)15:34 ID:0+GgbFbc0(1/2) AAS
Windows環境で自作アケコンのVID/PIDをHORIのに合わせないとスライダー認識しなかったからゲーム側でチェックしてる。
exeの中検索するとそれらしいデータがある。E071F8にPS4-161のVID/PIDとか。
718
(1): (ワッチョイ 17aa-v/Y2) 2023/05/05(金)15:37 ID:EsR0SHNL0(3/5) AAS
>>715
>>701に書いてある内容で大体あっていると思うけど
専コンのアーケードモードはタッチスライダの入力データをアナログスティックのフィールドにエンコードされて送信する
ゲーム側でそれをデコードしてゲームの動作として反映させるわけだが、そのデコード処理が特定のコントローラでしか
動かないようになっていると思われる
コントローラの固有情報で処理を分岐していると思われ、その条件分岐にパッチできればProton環境下でも使用できるようになると
考えられる。しかそれがどこに仕込まれているのかわからない
同様の理由でプラットフォームを問わず非公式コントローラ使用時の制限事項ともなっている

ハイフレームレート化MODとかあるしプログラムへのパッチ自体はMDLで出来そうだけど、そもそもパッチ箇所が
わからないとどうしようもない
省1
719
(1): (オッペケ Sr8b-Q0vE) 2023/05/05(金)15:53 ID:lmodp2SNr(1) AAS
この手の人でなしはきちんと釘打っとかないと性懲りもなくまた湧いてくるからな
720: (テテンテンテン MM8f-yS3v) 2023/05/05(金)16:34 ID:sUUyumUEM(1) AAS
>>719
釘は刺そうよ
721: (ワッチョイ 17aa-v/Y2) 2023/05/05(金)16:41 ID:EsR0SHNL0(4/5) AAS
>>717
情報thx。USB HIDのVID/PIDを見ているのかぁ。Stringはそれっぽいの見つからないしな
自分も詳しいわけではないがWindowsでコントローラのVID/PIDを取得できるシナリオはそんなに多くないかな?
そしてそこで使用されているAPIの応答がWindows環境とProton環境で違うと
IDAで取得したインポートリストも信用出来そうにないし、マルウェアよろしく使用しているAPIが隠されていても驚かない
722
(1): (ササクッテロラ Sp8b-PX/D) 2023/05/05(金)17:13 ID:SKWmdR2Lp(1) AAS
Project Edenの曲のサムネが真っ白なのは敢えてこうなってるの?
723
(1): (ワッチョイ 37f3-6pcV) 2023/05/05(金)17:36 ID:iZCRKXum0(1/2) AAS
>>722
これ使えばメルトF2ndEditionがNowPrintingとなるけど、それ以外画像が出るよ
外部リンク:gamebanana.com
724: (ワッチョイ 37f3-6pcV) 2023/05/05(金)17:47 ID:iZCRKXum0(2/2) AAS
そういえばEdenのメルトって壊れてよね?
ミクさんと背景しか表示されないんだけど
725: (ワッチョイ 9741-C2ba) 2023/05/05(金)17:57 ID:yowZII+G0(1) AAS
中華コンはそれを解析してホリコンにでも見せかけてるのかな?
726
(1): (ワッチョイ 5744-8I4q) 2023/05/05(金)18:07 ID:ldF7ciG60(6/8) AAS
>>718
現物持ってないから適当言うけどそれゲームにパッチ当てない方法はどうなの?
アケコン入力をリナックス側でキーボード入力に変えるだけ
タッチスライダーっていったってボタン押された押されている離されたくらいの情報しか使ってないんだろうし
/dev/input/js*か/dev/input/event*あたりでアケコンが見つかればあとは何でもできる気がするけど
727
(1): (ワッチョイ 9f3f-hzXf) 2023/05/05(金)18:08 ID:0+GgbFbc0(2/2) AAS
調べた感じだとpega、DIVALLER、GENBUはスティック傾きに変換してる。
VID/PID偽装するほど不真面目なメーカーは案外ない。
728: (ワッチョイ 5744-8I4q) 2023/05/05(金)18:11 ID:ldF7ciG60(7/8) AAS
ワンチャンカーネルからジョイスティックとして見えてるかもね
それなら/dev/input/js*
ジョイスティックモジュールが読んでくれてればリマップで済むじゃん
729: (ワッチョイ 5744-8I4q) 2023/05/05(金)18:13 ID:ldF7ciG60(8/8) AAS
joydevをmodprobeする必要があった気がする
730
(2): (ワッチョイ 17aa-v/Y2) 2023/05/05(金)21:06 ID:EsR0SHNL0(5/5) AAS
>>727
DIVALLERやGENBUってチェーンスライドのスライド不足はゲームに正しく反映されます?
pegaは持っていますがそんな精度はないように感じます
731: (ワッチョイ d701-XqhY) 2023/05/05(金)21:16 ID:6UK0NLsL0(2/2) AAS
>>730
玄武はアケコン操作に対応してない
732
(1): (ワッチョイ 923f-O5MS) 2023/05/06(土)00:40 ID:JJEz6xZw0(1) AAS
>>730
すまん。持ってるわけじゃない。レビュー記事や動画等からアケコンモードで動作しないってこと。
擦ってる間スティック倒してるような制御だから速度を調整可能なDIALLERやGENBUはある程度スライド不足にできるはず。筐体と同等ってのはむずかしそう。
pegaはそもそも電極が少なくてスティックの傾きも大味だから一気にスライドしきっちゃう。
733: (ワッチョイ a7aa-RE7S) 2023/05/06(土)00:55 ID:hNNn/CGB0(1) AAS
>>732
ありゃ、持っていると思ってた。やっぱ代替アサインでAC環境相当を実現するのは難しいよね

>>726
AC環境でも遊んだことないでしょ?本来のタッチスライダは2点タッチ対応で分解能は5bit
最長のチェーンスライドのスライド入力を半分で止めると半分くらいまで判定を取られるのが本来の動作
アナログスティックやキーボードへのアサインでこの仕様を再現するのは難しいと思われる
734: (ササクッテロラ Spc7-M9MG) 2023/05/06(土)08:35 ID:NF5arhGHp(1) AAS
>>723
うまくいきました、ありがとうございました
735: (ワッチョイ 8341-otcA) 2023/05/06(土)09:00 ID:lp8KNCTB0(1) AAS
真っ白の方がmod曲ってすぐわかって便利だけどなw
1-
あと 267 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s