[過去ログ] 株式投資専業11年目だけど質問ある? (369レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286
(2): 2014/02/02(日)18:01 ID:k27g6l1A(2/2) AAS
>>285
煽ったつもりかもしれんが、早慶旧帝なんてそんなに珍しくないよ。
ヤクザみたいな奴だと言ったら本当にヤクザだったりするから気をつけようね。

まじめに答えると、相場では頭の良さより忍耐とか規律とかの方が大事だと思う。
自分のことを取引が上手いと思ったことはないけど、リーマンショック後に始めてから数十倍にしてるから勝ち組なんだろうな。
謙遜ではなく本当に取引は下手くそだから。
明日の株価はもちろん10分後の株価すらわからないけど、それでも勝てるのが面白いと思う。
287
(1): 2014/02/04(火)07:39 ID:8p2KB9Nn(1) AAS
やはりノーポジにすべきかな。
まだ間に合うかな?
288: 2014/02/04(火)16:22 ID:Xzdh/uMS(1) AAS
今日こそが「休むも相場」だったのかな
289: 2014/02/07(金)13:07 ID:dd1gt7fE(1) AAS
>>1が何をしたいのかわかんね
290: IDskype55x ◆/Pbzx9FKd2 2014/02/11(火)11:01 ID:Kyofq2Zm(1) AAS
>>282オリンピック関連や災害関連など、又は自分の好きな企業で株は選ばないほうがいい。銘柄選びが間違っている。テクニカルと決算発表が大事。そして空売りなどでリスクヘッジもしておくと尚よし
291
(2): ニュースター ◆sSQpgWzNuI 2014/02/11(火)11:33 ID:L+aBh0q5(1) AAS
>>277
俺も1とほぼ同じだけど(2004年からの相場歴10年負けた年なし)
下げ相場では、下げ相場になる前にノーポジか日経平均先物で売りポジを構える。
そのために世界の動きをよーく見ろ。FRBの量的緩和策縮小は去年12月から始まった。
ただしヘッジファンドが冬休みだったせいで株価上昇した。

年明けからはヘッジファンドの冬休みが終わってから仕掛け出した。
日経平均先物へ売りを浴びせ、現物株も大幅に売り、トルコリラへの仕掛け・・・
こうして日経平均株価は14000円近くまで下落した。
底値で現物買い戻して昨日ほぼ全て売って14720円で225先物売りポジ構えた。

>>287
省1
292: 2014/02/12(水)21:02 ID:BT2fMtKO(1) AAS
>>291
なんで下がると思うの?
293: ニュースター ◆sSQpgWzNuI 2014/02/13(木)11:19 ID:Fc/CQgus(1) AAS
>>291
海外の各種指標が悪すぎるのと消費税増税による景気の冷え込みを懸念して一旦は調整局面に入ると思ってる。
債務上限法が通過してもFRBの決定は覆らないから当面は株価の調整が続くと考えた。
現段階での直近の底値予想は日経平均14,260円近辺だけど、10枚ずつ利益確定させてる。
294
(1): 2014/02/15(土)17:23 ID:CzutoZyM(1) AAS
>>286
月ベースで安定して利益出せるようになるまでにどのくらい時間かかった?
295
(3): 2014/02/15(土)23:05 ID:HAO6Lx+m(1) AAS
>>294
俺なんかが何回も書き込みしていいのかわかんないけど、一年半はマイナスだったよ。
とにかく筋金入りの下手くそなんで。
なんで買ったら下がり、売ったら上がるのかわからなかった。
それがどうやら偶然ではないと気づき、そこから自分のスタンスを見つけていった。
296
(1): 2014/02/15(土)23:09 ID:6nu6qTZD(1) AAS
>>295
偶然ではないというのは、アルゴに翻弄されてたということ?
297: 2014/02/15(土)23:15 ID:BVxQBMwa(1) AAS
下手糞ってどの程度負けてるの?
298: 2014/02/15(土)23:24 ID:FOppCvYR(1) AAS
>>295
今自分がまさにその状態です
よかったらスタンスを見つけるヒントを教えてください
299
(1): 2014/02/16(日)00:40 ID:YR8BYCyj(1) AAS
>>295
ID違うけど294です、レスthx

>>286の3行目と6行目から察するに俺も同じ思考です。
たぶん学んだモノが俺と似てるんでしょうね。

俺は株やるようになってまだ10ヶ月目で、理屈でわかってても本能が邪魔をして
まだ手法を実践しきれない段階なので、似た思考の人物が勝てるようになるまでに
どれだけ時間がかかったかに興味がありました。
300: 2014/02/16(日)07:36 ID:UAQxHFLt(1/2) AAS
>>299
スレ主も規律を重視してて、俺とは手法も全然違うのに同じ結論になるんだなと、面白かった。
俺の場合は忍耐という方が正確かな。
301
(1): 2014/02/16(日)08:02 ID:UAQxHFLt(2/2) AAS
勝てる方法なんていくつもあるんだろうから、自分に合ったスタンスを見つけるのが一番。

キャピタルゲインを得ようとするなら、端的には、市場の評価と企業価値とのギャップが利益の源だと俺は思う。
そのギャップは明日埋まるかもしれないし、一年後にようやく埋まるかもしれない。
下手したら明日はむしろギャップが広がるかもしれない。
でも長い目で見たら、大抵はそのギャップは解消される方向に向かう。
ならば1年でも2年でも持つと決めた。
だから信用は絶対にやらないし、株価の変動のみでの損切りもしない。
損切りしなくても耐えられる銘柄を選び、耐えられる程度に持つ。
問題は、そのギャップをどうやって見つけるか。
決算書を見てわかる利益なんかは市場も認識してるから、基本的にギャップは生じない。
省4
302: 2014/02/16(日)11:27 ID:6ofZtyp7(1) AAS
既に自分に合う手法を確立されているみたいですね。
1さんとも301さんとも手法は違いますが思考法は同じです。
規律はほんと大事だと実感してます。ルールに背いていい結果が出たことない。

基礎の継続・蓄積が力になるのだろうなという感じがします。
異変を察知する感覚は特に経験がものを言うなと実感したので
先人が「相場にとどまること」を重視した理由がわかりました。
303: 2014/02/16(日)11:28 ID:vhyuuYtS(1) AAS
ルールに背いて駄目ってのは
あとで改善しようとするとき負けた原因がぼやけてしまうからよ
ちゃんと決まったことしかやってなきゃ後々やりやすくなる
304: 2014/02/16(日)14:06 ID:q7ty4DRl(1) AAS
>>296
レスが前後したけど、市場が企業を正しく評価して値動きしている限り、俺みたいな奴はアルゴには勝てないと思う。
305: 2014/02/17(月)15:22 ID:L51QgzXC(1) AAS
チャイニーズ光金増水パス□ドラドラ空気オリンピックプレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

チャイニーズ昼帯び日本語学校オレオレ空気オリンピックプレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

チャイニーズ昼帯び日本語学校オレオレ空気オリンピックプレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

スレッドチャイニーズ光金パス□ドラドラ□ブラックジャック空気プレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば
1-
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.252s*