[過去ログ] 角山智先生を語ろう part 14 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: 2015/03/26(木)12:54 ID:1Yf/gAas(1/4) AAS
調子こいて会社をやめた紺田史郎(角山智)損師に当てはまる「初心者レベル」の特徴に対する反論が全くないな。
これじゃ25920円もする高額セミナー受講者増えないな
① 20年近く株をやっていても一向に上達せず、初心者でも儲けられるバブル相場でしか儲けられない
リーマンショック時などは安値圏で買っても急落すると耐えられず、大底で投げてその後急騰
② 実力者は「麗しのバフェット銘柄(下降相場利用する選別的逆張り投資法の極意)」メアリー・バフェット著で
書かれているように、下降相場で儲けることによって、資産の増加速度を加速させるが
初心者レベルはそれができず、負け犬の遠吠え的ことを言う
角山智の割安成長株投資術(兼業投資家はやさしい相場にて、取れる範囲で利益を確保すればいい)
省21
84: 2015/03/26(木)12:58 ID:1Yf/gAas(2/4) AAS
>クレヨンで説明できないようなアイデアには投資するな(2015年3月26日)
>『ピーター・リンチの株の法則』には、21の法則が書かれています。
>その中で、一番印象に残っているのが【ピーターの法則3】です
角山は買った株が安くなると狼狽して損切りする、バフェットやピーター・リンチと
全く異なる投資法なのに、本読んでも何も理解してないんだな。無能だからしょうがないのか
>角山智の割安成長株投資術 >損切りできない投資家の性、ディスポジション効果 2014年1月 5日
外部リンク[html]:kadoyama.enjyuku-blog.com
バフェットでもピーター・リンチでもバリュー投資家は、安くなったら買い増すのに
偽バリュー投資家 実はトレンドフォローのモメンタム投資家 角山智は「損切り」する
こういうわけのわからない初心者レベルが、セミナー講師なんかやったらあかんな
省15
85: 2015/03/26(木)13:17 ID:1Yf/gAas(3/4) AAS
角山は2005年後半相場はバリュー投資が盛んで、バリュー投資家を名乗る人が多かったと
書いているが、それも全くの間違いだな。2005年後半は小型株バブル相場で新興市場株などの
小型株がバブル的に騰がっただけ バフェットのようなバリュー投資家なら参加しなかっただろうな
バフェットはITバブル相場に参加せずに「バフェットも老いぼれたか」と批判されたが、
その後のバブル崩壊相場では見直された。2005年の小型株バブル相場もITバブル相場と同じで
信用で買ってた人がバブル崩壊で退場したに過ぎない
バリュー株というのは、中長期ではほとんどの株が上昇するから「損切り」しないと
退場するなんてのは、全くのデタラメだな
バブルで騰がった株は対象外だから、2005年後半相場はバリュー株相場ではないな
元¥塾メンバーDAIBOUCHO オケンズモ イナトラ 田久保龍 早川各氏は
省21
86: 2015/03/26(木)13:42 ID:1Yf/gAas(4/4) AAS
角山の間違いはファンダメンタル分析を過去の財務諸表の分析に限定していることだな。
ファンダメンタル分析とは、↓の「相場観」の人が書いているように、大げさに書けば現状や将来を
「企業観、銘柄観、産業観、経済観、社会観、国際観、歴史観、文明観」に基づいて分析し
自分なりの結論を出すことだな。それぞれ定量分析、定性分析があるな。
参考:相場観
外部リンク[html]:manabow.com
もちろん一般的には時間に制約があるから他人の分析を参考にしたり、一部端折って結論を出したりするが
正しく分析できれば、ファンダメンタル分析だけで勝てないということはない。
将来的に業績が良くなる株が、下がり続けるということは有り得ないからな。
ファンダメンタル分析にて最も重要なのは、現状分析から推定される将来の業績予想だ。
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.361s*