[過去ログ] ■【税金】■【経費】■ 確定申告10■【副業】■ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
6: 2015/04/09(木)17:27:21.03 ID:u9dWWJwO(1) AAS
申告後なのでネタがありません
あ、1乙
55: 2015/05/06(水)21:32:50.03 ID:kIirNL43(1) AAS
ここで質問する人は中学のとき国語の成績1だった人ばかりだからな
96: 2015/06/10(水)07:46:05.03 ID:PXrryllr(1) AAS
>>93
他に所得が無ければ、27年度に納付する住民税と相殺できないから、還付なんじゃない?
200: 2015/07/12(日)17:59:53.03 ID:AMPn0wAh(1) AAS
>>198
給与所得があるのかないのか、どっち?
あるのなら、住民税の還付は給料から天引きする住民税を減額する形で行われる。
会社からもらう細長い紙に、還付される額が書いてあるはず。
春にそういう細長い紙をすでにもらったかも知れないが、それには還付のことは
書いていないかも知れない。なにしろ、あなたの確定申告書提出は締め切りに
遅れたわけだから。
いずれにしてもあなたは確定申告書を締め切りに遅れて提出したのだから、
役所の手続きが遅いことは我慢すべき。
もし締め切りに間に合うようにやっていれば、>>199 さんが言うようにすでに済んでいることだ。
287(7): 2015/09/10(木)20:14:44.03 ID:uDt6imQj(1) AAS
>>286
5年間はできるようだ 管轄の税務署に相談してみたら
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
> Q5 給与所得者等で還付申告をしていなかった場合、
> 何年前まで遡って還付申告をすることができますか。
> A 確定申告の必要がない方の還付申告は、
> 還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことができます。
444(1): 2015/11/13(金)08:39:22.03 ID:83q8ipUH(1) AAS
住基カードの更新は有効期限の3ヶ月前から
有効期限を無効にすればそこから3年の更新もできる
役所が遠かったりするとめんどくさいが、今月中に更新する
住基カードは写真なしでいけるが、個人番号カードは写真がいる
602(1): 2015/12/26(土)00:57:31.03 ID:80I+OjEF(2/2) AAS
>>601
それぞれの口座が全部プラスならそうだね
661: 2015/12/29(火)09:12:00.03 ID:TJxLXYkH(1) AAS
>>658
国民年金の免除判定が自治体によって違うことがあるのか?
俺もそれと同じような還付申告をしたことがあるけど
国民年金の免除は継続されたから
譲渡損失の繰越控除適用後の金額で判定されてると思う
でもググってみると国民年金の免除は合計所得金額で判定されると
書いてあるサイトが多いんだよな
758: 2016/01/25(月)17:27:17.03 ID:PmzVQqCI(1) AAS
>>757
楽天も依頼しないと送ってこない。
特定口座、源泉徴収ありの場合。
817(2): 2016/01/29(金)10:53:29.03 ID:WKGrGVTj(1/2) AAS
確定申告に関する質問です
現在無職のニートレダーです
昨年株式売却益
・源泉徴収有口座 2口座 +61万円
・源泉徴収無口座 9口座 +29万
・一般口座 +0.5万
源泉徴収有以外の売却益が38万以内なので確定申告の必要が無く
住民税も35万以内なので支払い義務が無いと思いますが
この認識でよろしかったでしょか?ご存知の方はよろしくお願いします。
866(1): 2016/02/02(火)00:32:04.03 ID:agHMJra/(1) AAS
>>850
PCを経費にできるかは所得区分で変わるんよ。
事業所得(青でも白でも)と雑所得は可。
もちろん事業割合とそれ以外は按分だけど100%トレード用なら全額可。
譲渡所得では100%不可。
配当所得も>>849のとおり不可。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s