[過去ログ] もーあかん、、、損しまくり、、Part,1127 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
209: 2016/08/16(火)15:03:50.21 ID:TNS+XI2B(3/3) AAS
AA省
374: 2016/08/31(水)15:09:32.21 ID:znoBjvxH(1) AAS
今日は青木に酷い目に遭わされたよ。
一晩で、たった300株が-10万円に!!逆は起こらないのにねぇ?
452: |  《・》 《・》  | ◆ICUCj3cpi6 2016/09/06(火)23:44:46.21 ID:cbBu/HLw(2/2) AAS
AA省
582
(1): 2016/09/20(火)19:26:39.21 ID:45rkO42w(1/2) AAS
>>581
止まない雨はない
含み損に比べればどうという事はない
( ^ω^ )/
612: ◆EO6XcX2iVM 2016/09/22(木)17:07:37.21 ID:Ar7IMrhZ(1) AAS
AA省
615: 2016/09/22(木)20:12:13.21 ID:/5rbAYxy(1) AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
「緩和の泥沼」から抜け出したい 透ける日銀の本音

黒田東彦(はるひこ)総裁は、市場に大量のお金を流せば、「必ず物価は上がる」と説明してきた。
だが物価は上がらず、この3年半で結果ははっきり出た。
 日銀は「量」から「金利」に軸足を移したが、引き続き国債を買って大量のお金を流し続ける政策も続ける。
やめられないのは、日銀が事実上財政の支え役になってしまったからだろう。
巨額の赤字財政は、緩和による超低金利で国債を発行して支えられている。
 深刻なのは安倍政権がそれに甘え、財政規律をゆるめていることだ。
2回にわたる消費増税の延期、大規模な経済対策である。
財政が金融政策への依存を強めつつある。
省3
702: 2016/09/28(水)11:18:56.21 ID:YAF6O2qI(1) AAS
円高、株安、金融危機といえば哲人投資家の大重だな

ツイッターで、2015年の12月から、円高、株安、金融危機を予想している

天才って本当に居るんだな
713: クマりん 2016/09/28(水)21:01:02.21 ID:MuFuEmwz(1/2) AAS
AA省
808: 2016/10/07(金)09:29:58.21 ID:XDw+u/bn(1/4) AAS
  /⌒ヽ  たちけてー
 く/・ ⌒ 一向に足が生えてくる気配がないクマ
830: |  《・》 《・》  | ◆ICUCj3cpi6 2016/10/07(金)17:42:22.21 ID:JnpuX2zI(2/2) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s