[過去ログ] ■【税金】■【株式】■ 確定申告13■【投資】■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90: 2017/03/12(日)20:48 ID:CvHbPU+T(2/2) AAS
あほは相手にしません。
91: 2017/03/12(日)21:17 ID:TTFfzM6z(1) AAS
そこで土地ですよ。
10億の豪邸に住んでれば、固定資産税がっぽり持ってかれるけど、
預金持ってなければOKなんだぜw
92
(3): 2017/03/13(月)02:56 ID:UlO8X8JY(1) AAS
去年、確定申告しそびれました。
(株式、FXの損失の計上と投資信託の利益から源泉徴収された還付の依頼)

そうした場合、今年の確定申告はどうしたらいいのでしょう?
去年の確定申告しそびれた分はもう無効ですか?
それとも2年分まとめてできますか?
93: 2017/03/13(月)04:05 ID:RxZTmSJ0(1) AAS
確定申告書作成コーナーが応答しないのだが、俺だけ?サーバー落ちた?
94: 2017/03/13(月)04:35 ID:b/iHJat4(1) AAS
メンテじゃネ?
95
(1): 2017/03/13(月)07:38 ID:Njs49w92(1/3) AAS
初めて確定申告するのですが、
会場で知り合いに会うのが嫌で、郵送したいです。

私立学校の学費助成補助金や児童手当を
確定申告する必要がありますか?

添付書類は、用紙にすべて糊付けする必要がありますか?
A4の書類をA4の用紙に糊付けは難しいのですが…
ホッチキス使ってまとめて、申告用紙と併せて
郵送でもOKですか?
96
(1): 2017/03/13(月)07:52 ID:Njs49w92(2/3) AAS
>>92

昨年の3月16日の期限までに確定申告していなかったら、
前年度の分はもう繰り越せないみたいですね。

今年も損失を出していたら、今後3年間繰り越せるので
今年はちゃんと15日までに申告したほうがいいですね。
97
(1): 2017/03/13(月)08:05 ID:bnvd7gNN(1/4) AAS
>>92
確定申告の提出義務がない人の期限後申告なら可、更正の請求は不可。
外部リンク[pdf]:www.pwc.com
98
(2): 2017/03/13(月)09:01 ID:RHH+4WNr(1) AAS
>>92
まとめることはできない
前年分として作成した後 それをうけて本年分を作成すればよい
あわてずゆっくりやればいい

外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
> 還付申告書は、確定申告期間とは関係なく、
> その年の翌年1月1日から5年間提出することができます。
99: 2017/03/13(月)10:15 ID:AVulMwF+(1) AAS
確申告が不用なコースで取引してるんですが
一般信用と制度信用、両方で取引しても
確定申告は不用?
100: 2017/03/13(月)10:28 ID:bnvd7gNN(2/4) AAS
軽自動車に軽油を入れちゃうタイプの人?
101
(1): 2017/03/13(月)11:03 ID:5GH1ImN+(1/2) AAS
>>95
>私立学校の学費助成補助金や児童手当を
>確定申告する必要がありますか?
ないよ
102: 2017/03/13(月)12:44 ID:Njs49w92(3/3) AAS
>>101
ありがとうございました。
申告してきました!
103: 2017/03/13(月)12:59 ID:79wtJb8q(1/2) AAS
>>98
税務署の確定申告の相談窓口に電話したら、
・一昨年の株の損失の計上はできません。
・だから一昨年分の還付もできません。
(取引会社Aでは損失。Bでは利益があるので通常なら還付が受けられるはず)

と言われた。
どっちがホント?
104: 2017/03/13(月)13:03 ID:79wtJb8q(2/2) AAS
>>96-98
ここでも意見が別れちゃってますけど
どっちがホント?

ちなみに、以前、還付は期間外でも
過去5年分できるはずだったと…。
105: 2017/03/13(月)13:14 ID:ruNkXYPK(1/4) AAS
まず、還付申告は5年前までならできる。

で株や先物の損失の繰り越しだが、原則、確定申告期限までに申告が必要だが、
全く申告していない場合は、いまからでも申告できる。

去年、確定申告していて、損失の繰り越しを申告していない場合は、今から繰越の申告はできない。

これは、去年申告不要を選択したとみなされるため(あとから変更できないから)。
なので、今からやる場合は、前年度の損失を繰り越して、当年度も繰り越す申告をすればよい。

ただし、去年も今年も申告しないのであれば、実際に利益が出てから申告しても遅くはない。
ただし源泉徴収分の還付を受けるならとっととした方が良い。
106
(1): 2017/03/13(月)14:49 ID:2JifgYeN(1) AAS
特定口座内の配当と利子って、
配当は総合課税で申告
利子は申告しない

ってのできるんでしょうか

数円のために分離にするのがめんどくさくて
107
(2): 2017/03/13(月)16:03 ID:yw1H/X+c(1/2) AAS
どなたか教えて下さい。
株式の配当が140万円弱あって、源泉で20%引かれた金額が証券会社の口座に
振り込まれた。(約110万)
昨年はそれ以外に損失が140万ほどあるからトータルするとチャラだが、源泉
で引かれた分がマイナスになりました。
源泉で引かれた分を還付するには確定申告時に何か書類を提出する必要はあり
ますか?
108
(1): 2017/03/13(月)16:30 ID:ruNkXYPK(2/4) AAS
>>106
特定口座に受け入れた(報告書に載ってる)配当等なら、できない。

特定口座に受け入れた配当等は口座ごとに申告するか、しないかが選べる。
配当等の支払い事や取引ごとには選べないことになってる。

ただし、譲渡損の口座の場合は、損を申告する場合は、配当等も必ず申告する必要がある。
109
(1): 2017/03/13(月)16:31 ID:jUPG9H2q(1) AAS
>>107
取引した証券会社の「年間取引報告書」と
もらった配当金すべての「配当金(分配金)計算書」
1-
あと 893 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s