[過去ログ] ■【税金】■【株式】■ 確定申告13■【投資】■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388(1): 2017/05/19(金)11:17 ID:AWtcZHkk(1) AAS
神奈川西部の市だが3/22申請書投函で4/21振り込まれた
自治体によってまちまちだろうけどね
389(4): 2017/05/19(金)12:53 ID:sPcn0XnW(1) AAS
>>355
役所で発表があった。
上場株式等の配当所得の課税方式について、個人住民税で所得税と異なる選択を希望される場合には市民税・県民税申告書を納税通知書の発送より前に
ご提出していただく必要があります。
納税通知書が届くよりも前に提出されなかった場合には確定申告書でご提出いただいた課税方式と同様になりますのでご注意ください。
なお、上記の課税方式の選択について適用できるのは源泉徴収を選択した特定口座内の上場株式の譲渡所得等のみになりますので、
一般口座分や未公開株式等の譲渡所得では適用できません。
390(1): 2017/05/19(金)16:22 ID:/Z7GCi00(1) AAS
>>389
HPで告知?どこの市か教えて
391(1): 2017/05/19(金)18:23 ID:fRoLwBNu(1) AAS
>>389
特定源泉ありに限定するだとぉ!?
392: 2017/05/19(金)18:27 ID:uj2CXrit(1) AAS
当たり前だろ
393: 2017/05/19(金)19:07 ID:qE54Bd9v(2/2) AAS
>>388
やっぱり自治体によって違いますよね
住民税確定後に給付というところもあるようでしたので
394: 2017/05/20(土)09:13 ID:q5KPO1BT(1) AAS
>>389
配当所得と譲渡所得がごっちゃになってる
395: 2017/05/20(土)09:42 ID:Q9ISTQ87(1/2) AAS
ごっちゃもなにも、どちらも源泉徴収されていれば対象だろうが
396: 2017/05/20(土)10:38 ID:rWogC3d+(1) AAS
配当所得「等」だろ
397: 2017/05/20(土)11:20 ID:oLmVmV9x(1) AAS
>>391
ホントね
なんでかな
398: 2017/05/20(土)16:42 ID:S+i8qQ+E(1) AAS
「等」に譲渡所得が入るか否か。
いよいよ分かる時が来たな
399: 2017/05/20(土)17:01 ID:Q9ISTQ87(2/2) AAS
特定源泉ありなら譲渡所得も対象なのに、なぜ理解出来ないのだろうか
400: 2017/05/20(土)19:00 ID:Jp92mKCL(1/2) AAS
この都市では、どの欄に書けばよいかと明示してある。
「その場合は、所得税と異なる課税方式を選択する旨を、市民税・県民税申告書の欄外に記載してください。」
しかし、特定口座のみの文言はない。
外部リンク[html]:www.city.hamamatsu.shizuoka.jp
401: 2017/05/20(土)19:19 ID:Jp92mKCL(2/2) AAS
「平成29年度税制改正 住民税」で検索してみると良い。「特定口座」の文言のあるものがみつかった。
「平成29年度税制改正で、特定上場株式等の配当所得や上場株式等の譲渡(源泉徴収がある特定口座)に係る所得については、
平成29年4月1日から所得税と異なる課税方式により個人住民税を課税することができることが明確化されました。
具体的には、特定上場株式等の配当所得等を含めた所得税の確定申告書が提出されている場合であっても、その後に個人住民税の
申告で記載された事項を基に課税できること等を明確化するための改正がされたものです。あくまでも、申告者自己責任の下、
「申告不用制度適用・総合課税・申告分離課税」を選択してください。(施行日:平成29年4月1日)」
外部リンク[html]:www.city.kashiwa.lg.jp
402(1): 2017/05/21(日)00:07 ID:rFVWDjHq(1/2) AAS
一般口座や簡易口座に選択の余地があるとでも思っているのか?
403: 2017/05/21(日)05:58 ID:wJ86YmOO(1/2) AAS
>>402
特定口座と一般口座の売買分を合算して確定申告していれば、住民税で所得税と異なる課税方式は
選択できないのだろうか?
404(1): 2017/05/21(日)06:37 ID:SZDydrso(1) AAS
配当所得 → 口座の種類に関係なく源泉徴収だから、口座の種類に関係なく所得税と住民税の申告を別にできる
譲渡所得 → 源泉徴収されているのは特定源泉あり口座だけだから、特定源泉あり口座だけ所得税と住民税の申告を別にできる
(特定源泉なし口座や一般口座で申告しなかったら脱税)
405: 2017/05/21(日)10:56 ID:vpq5bDCz(1/2) AAS
>>386
うちの自治体の今年度分の交付は、平成29年6月9日(金曜日)からだ。
しかも間違っている時があるので特徴通知で確認してから交付して貰っている。
406(3): 2017/05/21(日)11:11 ID:wJ86YmOO(2/2) AAS
>>404
証券会社を通して売却した証券取引は当時者の管轄の税務署に知らされる。
したがって脱税は不可能。特定源泉なし口座や一般口座で申告しなかった場合は
単に申告漏れということになるが、すぐ税務署から「お尋ね」が来る。
源泉徴収の有る無しにかかわらず今まで確定申告をして、その届けによって住民税も
計算されていたのだから、今回、住民税を所得税と異なる課税方式で徴収できるとするにあたって
源泉徴収がある特定口座に限定するという理由がわからない。
まだどこかに条文があるのかな?
407: 2017/05/21(日)11:37 ID:rFVWDjHq(2/2) AAS
>>406
君はアスペなのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 595 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s