[過去ログ] ■【税金】■【株式】■ 確定申告13■【投資】■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906
(1): 2017/12/17(日)10:09 ID:+3vDGic4(2/5) AAS
二つ目の>>904は、>>903に訂正
907
(1): 2017/12/17(日)10:28 ID:zkR3eX/c(2/2) AAS
>>905-906
はい!アスペ!
所得税法施行令 第118条
外部リンク[HTM]:www.houko.com
908: 2017/12/17(日)10:43 ID:43dN6GIA(1) AAS
紙の帳簿上には時間まで記載しないから、こういう法律なんだろうな。
909: 2017/12/17(日)11:12 ID:+3vDGic4(3/5) AAS
>>907
馬鹿だな

>前場に全て売り切り(総平均法で損益計算)、後場に買い戻せば、その価額が次の取得価額

上記を否定する条文になってないわ
910
(1): 2017/12/17(日)11:30 ID:+3vDGic4(4/5) AAS
今年、すでに様々な銘柄でクロスを振った

ネット証券の簿価(取得価額)は、全株売却、同一日のその後、異なる値段で買った株価が簿価になってる!
要は、総平均法から切り離されている訳だ
911
(1): 2017/12/17(日)19:54 ID:1z6913an(1) AAS
>>910
どこのネット証券?そこで取引したい。

同一営業日の買いが先は、総平均算出方法の簡便化として証券会社側からの要望として認められた。
当然、時刻まで見て計算する様にすれば、総平均から切り離される事もあるだろう。
きちんと時刻まで見て計算する証券会社で取引すればいい話。
912
(1): 2017/12/17(日)22:11 ID:+3vDGic4(5/5) AAS
>>911
SBI証券
913: 2017/12/17(日)22:23 ID:btrjdAPF(1/2) AAS
>>912
SBIは総平均法で取得単価はいつも出るよ
あんたのは源泉アリ特定口座じゃなくて一般口座じゃない?
914
(1): 2017/12/17(日)22:36 ID:mJv6bPXx(1) AAS
彼は一般口座で自分で計算してるけど税務署に怒られたことはないとずっと言い続けてるで。
もう、ええやんどうでも。
915
(1): 2017/12/17(日)22:51 ID:btrjdAPF(2/2) AAS
>>914
一般口座で確定申告によって納税する場合は総平均法を取っても個別の単価法を取ってもどちらでもいいことになってるが、それがどうかしたの?
レスで語られているのは特定口座の話で、一般口座のことは話題になってないんじゃないの
916: 2017/12/18(月)06:22 ID:QDE6XbAy(1/2) AAS
一般口座でも、有価証券の評価方法は総平均法か移動平均法で、個別法は認められていないけど?
917: 2017/12/18(月)13:42 ID:jUz+bn0/(1) AAS
個別法が許されるのは信用取引だけ!
918: 2017/12/18(月)18:49 ID:QDE6XbAy(2/2) AAS
信用取引は差金決済だから、単価の切り上げないけどな!
919: 2017/12/18(月)21:27 ID:ZYKUrSmR(1) AAS
そもそもこの話題の主は特定口座の話だったんだけど、
それをなぜか自分の事情を中心に主張をし始めているわけで
自分が空気読めない感満載だと言うことに気付いた方がいい
きっと日常生活でもそうやって回りと揉めることが多いんだろうな
920
(2): 2017/12/19(火)04:22 ID:D6FUoWtB(1) AAS
横からですまないが3年位前は一般は個別法でよくて、特定口座のように総平均法を使ってもよいというような感じでnta.go.jpのサーバに書いてあったはず。
探したけど見つからなかった。そのときは先に買ったものから売り玉になる計算したものを添付すれば確定申告は済んでいたが。
改正があったのならスレ汚しスマソ

>>915 できれば個別の単価法をとってもどちらでもいいことになっている明確化された文書のありかを教えてくださいまし。
最近は特定口座ばかり使っていてたまたま今回一般で放置していたのを処分したんで知りたいのです。

一般口座の当日売買に関しての記述も併せて見つけられなかった。
921
(1): 2017/12/19(火)04:31 ID:A6M5dhCB(1/2) AAS
SBI証券
一般口座
⇒1-2万含み益
※10年前に口座だけ開設して放置してたのを稼働、一般口座と知らず単元以下株用として買ってしまった…

楽天証券
特定口座源泉徴収
⇒20万以上利益

一般口座で1円でも利益確定したら、確定申告必要なんですよね…?
一般⇒特定の切り替えなど一旦売却しないとできないみたいだし、確定申告せずにうまいことやる方法はないんでしょか…
922: 2017/12/19(火)04:33 ID:A6M5dhCB(2/2) AAS
>>921
あえて一般口座が含み損になることを祈って、含み損なった瞬間に売却⇒特定口座切り替えて買い直し、しかないですかね
923: 2017/12/19(火)06:21 ID:Z0+AwnQf(1/2) AAS
>>892
国税庁に通報しておいた
924: 2017/12/19(火)06:32 ID:Z0+AwnQf(2/2) AAS
両建て節税はボラの大きな銘柄で信用取引すれば可能

例えばユニクロを1000株信用両建て
建て株価 45000円

26日の引け間際の株価が43000円になってれば、買建て1000株を引け成売りする一方で新規に引け成りで1000株買い建てる。

これで2000円1000株の損失が26日に確定、翌27日に売り玉と買い玉を寄成で手仕舞い2000円1000株の利益が確定。

株価が47000円とか上昇していれば買いと売りを逆にする。
手数料と信用金利は各証券会社で異なるから各自計算な。
925
(1): 2017/12/19(火)11:29 ID:YMVEJbWk(1/3) AAS
>>920
3年どころか1999年に有価証券取引税が廃止になった時
源泉分離も廃止が決まって2003年からずっと申告分離だけじゃわ
申告分離は預けてある証券会社ごとに総平均法と決まってる
ホフリになってもそれは同じく
特定口座出来て源泉徴収もあるが税額の計算の基本は同じく
1-
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.239s*