[過去ログ] ■【税金】■【株式】■ 確定申告13■【投資】■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2017/03/08(水)19:13 ID:uuvW86Lr(1) AAS
>>5
今回からクレカ払いできるようだよ
ただし手数料かかる
8(2): 2017/03/08(水)22:03 ID:yoUsW8M+(1) AAS
一万円毎に76円の手数料で可能
支払いサイトで入力して完結出来るけどまた住所やら書き込んでいくのが何気に面倒
9(1): 2017/03/09(木)03:39 ID:j5ezm8bC(1) AAS
確定申告の際、マイナンバーを書かないで申し込む方法を知りたいって知恵袋サイトを見たら
アンサーの中に、「税務署はあなたのマイナンバーを把握していますから、書かなくても大丈夫」
って回答をみつけました。
こちらとすれば税務署にマイナンバーを知られたくないから書きたくないのであって、
すでに把握されているのなら、書く以外の選択肢はないなと思いました。 実際、どうなんでしょ?
10: 2017/03/09(木)03:49 ID:1WFT6uA/(1) AAS
住民票に載ってるくらいだから、当然知っとるわ。
居所で申告してたら知らんけど。
11: 2017/03/09(木)06:37 ID:EPLuB9PZ(1) AAS
>>8
還元率の高いカードなら多少トクになるけどね…
12(1): 2017/03/09(木)07:16 ID:n/0F+zDN(1) AAS
>>8
コンビニ納付でもクレジットカードのポイント貰える方法あるのに
何でそんな面倒な事やっているの?
13: 2017/03/09(木)07:38 ID:pyVP7YbL(1) AAS
振替納税が一番!
14(1): 2017/03/09(木)16:27 ID:7Oq/n7xx(1/2) AAS
年収500万くらいのリーマンだけど
特定口座源泉徴収無しで株利益5万・配当10万だったら
確定申告したほうが得だよね?
15(1): 2017/03/09(木)18:30 ID:0d6s7skG(1/2) AAS
>>12
そういう情報は内緒にしておこうね
16(1): 2017/03/09(木)18:32 ID:0d6s7skG(2/2) AAS
>>14
つーか確定申告しなかったら脱税だろ
17(3): 2017/03/09(木)19:00 ID:hG9yPSuY(1) AAS
リーマンで20万以下なら
確定申告しなくたって脱税にはならんだろ
18: 2017/03/09(木)19:09 ID:gbjFZtTs(1/3) AAS
>>15
nanacoだろ?何で内緒にすんのよイケズ
19: 2017/03/09(木)19:22 ID:7Oq/n7xx(2/2) AAS
>>16-17
計算してみたらやっぱ所得税1万還付・住民税5千円くらいの納付だった
ちょびっとだけど申告すっか
20(4): 2017/03/09(木)20:24 ID:P18L3Mdt(1) AAS
無職で2016年の収入は株式のみ。
特定口座、源泉徴収ありで+150万円でした。(前スレの168さんとは別人です)
市民税県民税申告書を所得0円で申告するつもりだったのですが、
昨年マイナンバーの届出書を証券会社に提出してしまっていました。
これはもしかすると市民税県民税申告書は所得150万円で提出しなければならないのでしょうか。
21: 2017/03/09(木)20:31 ID:cURDA9s8(1) AAS
>>20
「特定口座、源泉徴収あり」て口座はどういう口座かを自分の証券会社の説明サイトでよく読んでからおいで
22: 2017/03/09(木)20:52 ID:gbjFZtTs(2/3) AAS
>>17
確定申告が不要なときでも住民税申告は必要だったりする
23: 2017/03/09(木)20:59 ID:gbjFZtTs(3/3) AAS
>>20
特定口座なら確定申告不要=源泉徴収ですべて終了に出来るよ
あるいは
株式は申告しなくても配当を申告して配当控除で節税するとかいろいろ選択肢ある
24: 2017/03/09(木)23:20 ID:D/dmOQGI(1) AAS
確定申告不要でも住民税ゼロ申告しておくと何かと良いことがあるよ
25: 2017/03/09(木)23:46 ID:TC9xMo10(1) AAS
>>20
どうしてそういう考えに至るんだ?
そんなことしたら住民税2倍収めることになるぞ
26(3): 20 2017/03/10(金)00:02 ID:kOubQ/5e(1/2) AAS
所得税・復興税と住民税が源泉徴収されていることはわかっています。
市民税県民税申告書を所得150万円で提出すると国民健康保険料が上昇するので、これを懸念して書き込みました。
昨年は市民税県民税申告書を所得0円で申告したので、国保料は2万円台でした。今年も0円で申告したいところです。
ただ証券会社にマイナンバーを提出したことで、市には私の株式売却益が分かってしまうような気がしているのです。
その場合0円で申告すると市は、なんだコイツ虚偽の申告しやがってこんなやつ重課のペナルティだ。
となったら困るなと心配しているのでした。
というわけで市民税県民税申告書は所得0円か、150万円かどちらで提出すべきでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 976 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s