[過去ログ] 【バリュー・配当】株式長期投資Part45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
266: 2017/05/26(金)19:56 ID:504SUCDp(1) AAS
>>265
何でPFFみたいなゴミが入ってるの?
267: 2017/05/26(金)20:07 ID:h05YdLgq(1) AAS
>>264
楽しいじゃん。
vtiとかvooの方が長期で儲かるんだろうけど
268: 2017/05/26(金)20:11 ID:c4Oulv1o(2/3) AAS
僕はVTI HDV VYMを買ってます
PFFは遊び程度
269: 2017/05/26(金)20:36 ID:E/3H8WoR(1) AAS
269
270: 2017/05/26(金)20:40 ID:7pHZG8nA(1) AAS
毎月分配大好き!
271: 2017/05/26(金)21:01 ID:rhbLdxal(1) AAS
俺もETFならVTI単騎だな
高配当ETFは2重課税がデカくて悶々とする
272: 2017/05/26(金)21:19 ID:c4Oulv1o(3/3) AAS
NISAにVTIを入れてます
273
(2): 2017/05/26(金)21:28 ID:CIZAHR7Q(1/2) AAS
RDSB とBP だったらどっちがいい?
XOM とCVX はもう持ってる。
274
(1): 2017/05/26(金)22:46 ID:bJSUtD3e(1) AAS
>>273
どっちもあえて買う必要ないと思う。
ヨーロッパは、深海油田がメインでコストが高い。
また、エネルギー政策は国力も大切。
20世紀初頭の大英帝国健在ならともかく、今のイギリスはそこまでの国力はない。
シェールの技術の吸収もアメリカ本土の企業の方が有利。
そして、世界の産油国は、サウジアラビア、ロシア、アメリカは3巨頭で、アメリカが最大。
世界最大の産油国のナンバー1,2でいいと思う。
暴落でアタフタしないでホールドできることが大切。
275: 2017/05/26(金)23:39 ID:CIZAHR7Q(2/2) AAS
>>274
ありがとう。
どうしても配当利回りにふらふら~と引かれてしまって来年のNISA分で買おうか悩んでた。
276: 2017/05/27(土)05:25 ID:vwnFpseo(1) AAS
ETFなんてランキング10以内を適当に買えば良い
レバレッジ型以外ね
277: 2017/05/27(土)08:52 ID:LMOQxDaU(1) AAS
277
278
(1): 2017/05/27(土)10:01 ID:BfWjPwD+(1) AAS
>>273
オイルメジャーは分散して全部買って問題ないよ。
高配当目当てなら国外源泉課税なしのBP RDS.B
増配目的ならXOM CVX
どこも下流部門あるからそうそう減配しない
RDSはBG買収に象徴されるようにガス部門強化しておりLNG開発では最大手
石油株なら圧倒的ワイドモートのSLBも良い
279: 2017/05/27(土)11:39 ID:DRSoRePZ(1) AAS
その中ではBPは財務弱い気がするけど大丈夫ですかね?
280: 2017/05/27(土)14:42 ID:a6QW3MAy(1) AAS
>>278
ありがとう。
ガス部門とか知らなかった、買うならRDS.B かな。どっちにしろ来年のNISAまで調べてみるよ。その時には興味無くしてるかもだけど。SLB は持ってる。
281
(1): 2017/05/27(土)15:08 ID:KH680JFJ(1) AAS
どこのオイルメジャーも天然ガス(LNG)の上流開発(権益)は手掛けているけど
ロイヤルダッチシェルは特に力入れてて
石油と天然ガスの合計の年間生産量(天然ガスは石油換算バレル)で
エクソンに肉薄する規模になってきている。
将来的にはシェルがオイルメジャー最大手になるかもしれない(ダントツに世界最大の国営のサウジアラムコは除く)。
282: 2017/05/27(土)17:43 ID:R3Lr0Hgq(1) AAS
株価「1000ドル競争」の陰にのぞく弱気
外部リンク:www.nikkei.com

 26日のダウ工業株30種平均は0.01%安と7日ぶりに小反落したものの、3月1日に付けた史上最高値(2万
1115ドル)に35ドル迫る。米政権のロシア疑惑が嫌気され17日に372ドル安となった後は、そんな悪材料を忘れ
たかのように上値を追う展開が続く。

・・・

 相場上昇をけん引するのは主力ハイテク株だ。「1000ドル乗せはどちらが先か」。米株市場ではある競争が
話題になっている。上場来高値圏にあるアマゾン・ドット・コムとアルファベット(グーグル)の株価が1000
ドルに近づき、大台乗せの先着を争う。26日はアマゾンが998ドル台、アルファベットが996ドル台まで上げた
が、達成は持ち越された。
省7
283: 2017/05/27(土)17:59 ID:IfHgOqG1(1) AAS
>>281
ガスってもうシェールのせいでオワコンなんじゃないの?
石油は常温で液体という利点があるし、化学材料としても用途有るけど、ガスは正直ねぇ

画像リンク[gif]:www.jogmec.go.jp
画像リンク[gif]:www.jogmec.go.jp
284: 2017/05/27(土)18:06 ID:GHkrdM8j(1) AAS
何頓珍漢な事言っているの。
天然ガスといってもシェルやCVXの大型プロジェクトなどメジャーが力入れているのはLNGだよ。
LNGはアジアや新興国の需要拡大を見込む成長分野だよ。
285: 2017/05/27(土)18:26 ID:3X2s+x6n(1) AAS
基本的にLNG価格は原油価格に連動するので、原油価格がそこそこ高ければ儲かるし下がれば儲からなくなる。
1-
あと 717 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s