[過去ログ] 【バリュー・配当】株式長期投資Part45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 2017/05/06(土)08:36 ID:O/lRwKMR(1/2) AAS
IBM株はバフェット氏が初めて買ったハイテク株ということで多くの投資家から注目を集めていました。
なかにはバフェット氏が投資しているからという理由でIBM株に集中投資しているマヌケな投資家もいるほどです。

バフェット太郎もIBM株に投資していますが、これはバフェット氏のマネしたというわけではなく、S&P100種採用銘柄で、連続増配株かつ配当利回り3%だった唯一のハイテク株ということで投資しました。
そのため、バフェット氏がIBMを売ったからと言ってバフェット太郎まで売るということはありません。

また、そもそもIBM株はバフェット太郎のポートフォリオ全体の10%を占める程度なので、資産全体に与える影響も軽微です。
IBM株に集中投資しているような経験の浅い未熟な投資家は、この二か月で15%も資産を吹き飛ばしたことになるので、心が穏やかでいられません。
こういう「ブラックスワン(事前に予想できないこと)」が起こるからこそ、日頃から分散投資を心掛けなければならないし、それを怠った投資家はこのようにツケが回ってくるのです。
133: 2017/05/06(土)08:38 ID:O/lRwKMR(2/2) AAS
 含み損益の管理は、トータルリターンの内、キャピタルゲインしか考慮できない。
例えば私のポートフォリオの上位を占めるIBMとフィリップモリスはどちらもインカムゲイン型の投資対象で、長年私にかなりの額の配当を供給してきてくれた。
含み損益はこの貢献を何も反映しない。かといって、単純に両銘柄の配当総額を記録しておけば良いのかというと、それでも致命的な情報が欠落している。

 両社が私に支払った配当は、私が他の銘柄に投資し、その銘柄がさらに配当したり、株価が上昇することによって、私に複利効果をもたらしてきた。
受取配当総額の情報は、単利の情報しか与えてくれない。

 そんなわけで、私は含み損益を気にしておらず、それがゆえにポートフォリオ開示にも時価を記載するのみとしている。
私が株価10倍狙いの成長株投資家に鞍替えするようなことがあれば、その時は誇らしげに含み損益率を開示することになるだろう。
多分、そんな日は来ないが。
プレノン 時刻: 6:40:00
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*