[過去ログ] 【NYSE】米国株やってる人の溜まり場96【NASDAQ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: (アウアウカー Sa6b-PtSg) 2018/02/15(木)08:02 ID:DcZfM103a(4/4) AAS
なんでみんなTEVAをすぐ売ってしまうのだろう。
198: (ワッチョイ d787-1qWR) 2018/02/15(木)08:09 ID:KOEjQ6hf0(5/5) AAS
最近のバフェットは明らかにオカシイから、真似しない方が良い。

素直にハイテクを握って死んでいれば勝てる。爺さんに惑わされてはいけない。
199: (ワッチョイ d711-Sg/J) 2018/02/15(木)08:14 ID:hvc5jkVL0(1/2) AAS
WSJ「これから何が起きるかはもちろん、今何が起きているか理解できている人は誰もいない。個人投資家ができることはしばらく冬眠することだ。プロがあれこれ言っているのは仕事だから言わざるを得ないのであって、言ってる本人は何も分からないことだけは分かっている」
200: (ワッチョイ 9fee-sxbu) 2018/02/15(木)08:18 ID:rjU6DQvC0(2/2) AAS
危ないと言っとけば後で文句言われないからメディアなんか楽な商売です
201: (ワッチョイ d7e0-1VRC) 2018/02/15(木)08:28 ID:hGIKwUjR0(2/2) AAS
>>186
そうか..どうもありがとう
202: (ブーイモ MM1b-knnz) 2018/02/15(木)08:29 ID:V4+6s7x3M(1) AAS
いま安めのとこほしいけど
焦って買うともっと円高になって
あとで「早まった」ってなるかな?

まあ108〜109のあたりですでになってるんだけど
203: (スップ Sd3f-WvRF) 2018/02/15(木)08:29 ID:RV9bMqnAd(1/2) AAS
一方ソロスはAMZNとFBとBABA売却
DISとNFLX新規購入
GEとGOOGL買い増し
204: (ワッチョイ ff35-gNlF) 2018/02/15(木)08:33 ID:kcLn0Y020(1) AAS
やっぱり定期的に追加資金入れないとダメかな
売買益だけでなんとかしようと思ってたけど、下がったきり上がってこない
205: (ワッチョイ 9787-T3WU) 2018/02/15(木)08:46 ID:PnM5Q5fs0(2/4) AAS
反トランプのソロスは去年プットオプションもって大負けしたんだよなあ
206: (ワッチョイ 3789-r7RM) 2018/02/15(木)08:48 ID:34lVB25K0(1/5) AAS
アマゾン強いですね

ANETはどうなりますかね
207: (アウアウカー Sa6b-PtSg) 2018/02/15(木)09:13 ID:aqyZS7Vya(1) AAS
バフェット、パラメス、テンプルトン、バリー・ローゼンスタイン、フィリップ・グロス、ティモシー・アーマー

TEVAの錚々たるホルダーの顔触れ
特にパラメスはポジションの6%を投入している

バリュー屋のパーティ会場の趣
208: (ワッチョイ 9f87-MriG) 2018/02/15(木)09:24 ID:2c58Oivd0(4/5) AAS
米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが、
2017年10〜12月期に保有するIBM株の9割強を売却していたことがわかった。
14日に米証券取引委員会(SEC)に提出した17年12月末の保有有価証券報告書で明らかになった。
バフェット氏は11年に初めてIBM株に投資したが、6年あまりでほぼ手じまったことになる。

 IBMは17年10〜12月期決算で約6年ぶりの増収に転じたものの、成長分野と期待される人工知能(AI)や
クラウド事業がけん引する成長路線を描けずにいる。17年12月末時点のバークシャーの保有株数は204万株と9月末の3702万株から9割強、
金額にして50億5762万ドル減らした。16年12月末には8123万株を保有していたが、17年に保有株のほとんどを売却したことになる。
主要な株価指数が大幅高となったなか、17年のIBM株は7%強下げていた。

 バークシャーは不正営業の発覚などの不祥事に見舞われた米銀大手のウェルズ・ファーゴの保有株数も600万株減らし、
自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)も1000万株削減した。
省2
209: (ワッチョイ 9f13-T3WU) 2018/02/15(木)09:28 ID:Xj3+Z4eT0(1/3) AAS
ここ10年ぐらいハイテク株買ってた人たちはバフェットに余裕で勝ってるんだよな
210: (ワッチョイ 17c2-1VRC) 2018/02/15(木)09:36 ID:nO2QNhAQ0(1) AAS
知らないと損する、アマゾンへの投資は敗者のゲームだ!
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
211
(2): (ワッチョイ 3789-r7RM) 2018/02/15(木)09:42 ID:34lVB25K0(2/5) AAS
BABAは政治リスクが怖いよね
212
(1): (ワッチョイ 9f8a-ShsO) 2018/02/15(木)09:51 ID:KT3ADnAX0(1/3) AAS
>>211
逆に、チャイナモバイルあたりは、政治リスクは減りそう。
消えるはずなさそう。

国営化リスクといってもも、すでに国営企業だから国営リスクもない。
213
(1): (ブーイモ MMcf-GlTH) 2018/02/15(木)09:54 ID:y6/EUQeBM(1/2) AAS
>>211
長期で香港株を持ってるがあまり関係ないといえる。
それにアメリカ株だって政治リスクはあるんだぜ?
214: (アウアウカー Sa6b-YV24) 2018/02/15(木)09:55 ID:63UiCVm4a(1) AAS
昨日、余力が余ってたからAMZN買ってしまった。
たったの3株だけどw
215
(1): (ワッチョイ 3789-r7RM) 2018/02/15(木)10:01 ID:34lVB25K0(3/5) AAS
>>212
チャイナモバイルは良さそうですね
CFDで買うか香港で買うか?どちらがお得でしょうか?

アリババの裏の権力者が江沢民の孫というのがリスキーに感じます

中国は流行のサイクルが早いのでOPPO、拼多多、旅かえる関連株が上場していたら買いたいのですが…
216: (ワッチョイ 3789-r7RM) 2018/02/15(木)10:08 ID:34lVB25K0(4/5) AAS
>>213
確かにアメリカも政治リスクはあるのですが、中共政府は露骨に江沢民派の企業に対しては厳しく粛正されているのがリスキーに感じます
アリババは馬雲が中共の言いなりで企業買収してるので見逃してもらっている気がします
1-
あと 786 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s