[過去ログ] 含み損を耐える会109 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186
(1): 2018/03/03(土)22:10 ID:QFNn7OeN(1) AAS
東電は福一の廃炉がうまくいったら上がるだろ
187: 2018/03/03(土)22:34 ID:sqgSIVG7(1) AAS
>>177
スクショ見たいわw,
188: 2018/03/03(土)23:22 ID:LUaUqfPU(1) AAS
そーせいもバイオである以上何があるかわからん
189: 2018/03/04(日)00:23 ID:nzngonuk(1) AAS
俺言ったじゃん、前にいったじゃん。株なめんなって
株なめたらアカンよ、って優しく言ったじゃん

優しく言ってもダメ、罵倒してもダメ、お前らどうしたら成長するのさ
もうお手上げ、お前らの成長した姿が見えない、完全に見えなくなった
何かごめん、むしろゴメンだわ。俺の教育不足だわ
ホント御免なさいだわ。。。。

最後に一言、生き残れ!
190: 2018/03/04(日)00:25 ID:ojji3GJl(1) AAS
>>186
上手くいかんから困り者…
191: 2018/03/04(日)00:52 ID:3vl6p4AJ(1/4) AAS
このスレは2〜3年前くらいから毎日のようにチェックしてますが
>>177さんは初見です。
本当の横綱や大物級はきっとこういうとこすら見ずに
株の事は放置されているのかもしれません
192
(1): 2018/03/04(日)01:19 ID:a1cNJWYJ(1) AAS
蟹1750
600時代まで下がったらもう笑うしかない
いや笑えん
193: 2018/03/04(日)07:05 ID:jX4+3PA7(1) AAS
>>166
SBIの優待フライングに殺到したからなw
194
(1): 2018/03/04(日)09:05 ID:3GegaHeK(1/2) AAS
KDDIやJTの業績が今後急落するみたいな落ち方してるけど実際はどうなのか
小野薬は2100でも割高って言われてたけど、そこからリバしてるし

5%超えたんで十両です。
195: 2018/03/04(日)09:08 ID:s6hPC/1l(1/10) AAS
>>194
業績は理由付けで雪崩みたいに需給のバランスが崩れているんだと思うよ。
どこかで止まって上昇するとは思うけどね。
196: 2018/03/04(日)10:09 ID:3vl6p4AJ(2/4) AAS
米国債の利回りが上ってるから
国内も米国株も電力株など含めた高配当ディフェンシブ株から
資金が抜けていっているって誰か言ってたの見て納得した。
197: 2018/03/04(日)10:14 ID:3vl6p4AJ(3/4) AAS
このスレはNY市場の個別銘柄までチェックして
全体の資金の流れを見ているような人もいるからバカにできんですよ。
198
(1): 2018/03/04(日)10:25 ID:U3uC/t1n(1) AAS
含み損仲間と傷ぺろぺろしあいたいだけなの
どんなご立派な講釈する人でも予想外れたから含み損なんでしょ?と思うとほっこりやさしくなるの
199: 2018/03/04(日)10:31 ID:c9hSjD0S(1/2) AAS
それは、いけないことかしら?
200: 2018/03/04(日)10:32 ID:q4oBXHCE(1/2) AAS
あちゃー
201: 2018/03/04(日)10:36 ID:E+SUnjcv(1/2) AAS
ホンダや自動車メーカーがトランプ関税について発言しはじめたな
202: 2018/03/04(日)10:39 ID:sHhDBjRr(1) AAS
ここは株板の中では、比較的まともなコミュニケーションが成立しやすいですよね。
203: 2018/03/04(日)10:51 ID:PlgR3E4p(1/2) AAS
>>198
確定益800万、含み益4300万、含み損400万
みたいな人もいるけど
いちおう含み損はあるからここいるけどね
BNFだって何年も含み損銘柄抱えてるし、たくさん取引してれば
含み損銘柄の一つ二つはあるのは当たり前だよ
204: 2018/03/04(日)10:55 ID:LGZ9PTZL(1) AAS
去年のトレンドは売りで損した!でしたが
今年のトレンドはめっちゃ益出てるけど、数銘柄ちょっとだけ含み損になっててつらいわーカーッになります
205: 2018/03/04(日)11:32 ID:V9+bckZz(1/3) AAS
要警戒レベルに達したら急落するという不安がまた的中した
米国株式市場は急落してもなかなか総楽観の要警戒レベルを脱しない
レバレッジ掛けて借金して株を買う勢いが高止まりの状態で
満足にヘッジ売りされない無防備状態にすぐに戻ってしまう
市場参加者の多くがまだまだ上がると思っている証拠であり
大きな調整がいつ起こってもおかしくない状況に変わりない
こういう場合は何かをきっかけにパニック売りが起こりやすい
大暴落が起こるとすれば金利上昇がトリガーとなりそうなので
米国の長短金利とその金利差は要チェックである
1-
あと 797 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*