[過去ログ] 明日の日経平均をちゃんと予想するスレッド〜79〜 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846: 2018/05/13(日)10:04 ID:zIlZRWqr(1/7) AAS
きょうの国内市況(5月11日):株式、債券、為替市場
Bloomberg News
2018年5月11日 16:16 JST
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
●債券先物上昇、米長期金利低下で−超長期の売り圧力強くないとの見方
SMBC日興証券の竹山聡一金利ストラテジストは、「米国債がブルフラット(平たん)化
する中で先物は買いが先行した。国内投資家はヘッジ付き米債をかなり外しており感応
度は高くなかった」と指摘。「30年債は来週の入札に向けてすでに調整しており、きょうの
オペでも積極的な売りは見られず無難な結果だった」と言う。
847: 2018/05/13(日)10:05 ID:zIlZRWqr(2/7) AAS
日本株3カ月ぶり高値、米物価安定で「適温」持続期待−輸出中心高い
赤間信行
2018年5月11日 8:00 JST 更新日時 2018年5月11日 15:48 JST
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
米国のコアCPIは昨年11月来の低い伸び、S&P500指数は続伸
米朝首脳会談は6月12日にシンガポール、融和ムードでリスク選好に
三井住友アセットマネジメントの市川雅浩シニアストラテジストは、「米国は物価安定と緩や
かな利上げに支えられ、景気回復が持続するとみており、為替のドル高・円安が製造業の今
期業績に寄与する」と予測。きょうは、今後の海外投資家の日本株買いを期待する買い
が前倒しで入ったとみるほか、米朝首脳会談の日程が判明し、「北朝鮮リスクが弱まったこ
省10
849: 2018/05/13(日)10:06 ID:zIlZRWqr(3/7) AAS
ドル・円は109円台前半、米金利低下が上値抑制も株高が下支え
小宮弘子
2018年5月11日 12:18 JST 更新日時 2018年5月11日 16:02 JST
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
CPI予想下回り米利上げペース加速の思惑が後退
リスクオンの状況の中、110円を見に行く方向感変わらない-ドイツ証
ドイツ証券外国為替営業部の小川和宏ディレクターは、「4月中旬以降、米金利が
上昇する中で新興国市場への警戒などが出ていたが、米雇用統計の賃金や昨日の
米消費者物価指数(CPI)が予想を下回り、米金利が低下したことで、こうした状況
が少し落ち着いてきている」と指摘。材料がないとドル・円の上昇に弾みはつかないが、
省13
850: 2018/05/13(日)10:07 ID:zIlZRWqr(4/7) AAS
【個別銘柄】スズキ急伸、KDDIやパナソニク高い、旭化成は下落
長谷川敏郎
2018年5月11日 11:44 JST 更新日時 2018年5月11日 15:09 JST
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
スズキは実績上振れで野村証はトップピックに、KDDIは還元好感
パナソニクは業績信頼度高まると評価、旭化成は今期営業減益の計画
899: 2018/05/13(日)16:12 ID:zIlZRWqr(5/7) AAS
5月11日の海外株式・債券・為替・商品市場
Bloomberg News
2018年5月12日 6:12 JST
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
◎欧州債:イタリア債が上昇、来週は域内で200億ユーロの供給
11日の欧州債市場では、イタリア国債が上昇。同国は債券を発行した。反エスタブリッシュメント
(既存勢力)政党の「五つ星運動」はイタリア財政に関して「妥当で合理的な」方針だと、ロイター通
信は同党関係者の話を基に報じた。伊国債は週間での下げ幅を縮小、スペインとポルトガル債の
上昇を後押しした。中核国の債券はおおむね安定推移だった。
政治リスクがある中でイタリア国債の買いは強かった。10年債利回りは一時7ベーシスポイント
省2
900: 2018/05/13(日)16:16 ID:zIlZRWqr(6/7) AAS
【米国株・国債・商品】株は小幅続伸、10年債利回り3%未満
Sarah Ponczek
2018年5月12日 5:46 JST 更新日時 2018年5月12日 6:10 JST
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
11日の米国株式相場は小幅続伸。インフレ抑制は今後も続くとの見方が広がり、週間ベース
では2カ月ぶりの大幅高となった。貿易摩擦をめぐる懸念も後退した。ハイテク株が軟調な中、
電気通信銘柄は好調となり、S&P500種株価指数を押し上げた。米国債相場は小幅安。
10年債利回りは3%未満を維持した。
米国株は小幅続伸、週間では2カ月ぶりの大幅高
米国債は小幅安、レンジ取引となり10年債利回り3%未満
省15
901: 2018/05/13(日)16:19 ID:zIlZRWqr(7/7) AAS
【NY外為】ドル変わらず−朝方下落も利回り上昇など受け回復
Lananh Nguyen、Robert Fullem
2018年5月12日 5:11 JST 更新日時 2018年5月12日 5:58 JST
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
5月のミシガン大学消費者マインド指数(速報値)は前月から変わらず。14年ぶり高水準付近を維
持した。4月の米輸入物価指数は前月比0.3%上昇。市場予想は0.5%上昇だった。
欧州時間の取引
欧州時間にはドルが下落。アジア時間にはドルが4カ月ぶり高値を付ける場面もあったが、セント
ルイス連銀のブラード総裁や欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の講演を控える中で値下がりした。
原題:Dollar Holds Steady as Treasuries Dip, Vols Ease: Inside G-10(抜粋)
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*