[過去ログ] 株質問・すごく優しく答える仲良しスレ238 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
947
(1): 2018/06/27(水)21:36 ID:M46XF5qq(1) AAS
>>945
株価が下がれば買い残が積み上がるのは自然なことじゃないか?
即損切りする人より含み損抱えてダラダラ耐える人のが多いし、
下がれば下がるほど値ごろ感で新規に買いも入るから
逆に、株価が上がれば倍率高くてもどんどん解消されていくよ
948
(1): 2018/06/27(水)21:50 ID:FF1RdM1r(2/3) AAS
>947
暴落してる銘柄に信用買いする人が多いのかなあと思って。
暴落前に買って売れずに堪えてるならわかるんですが。
信用取引しないんで良く知りませんが、6カ月以内に売るんですよね。
株価下がってるのに、さらに下がるって事?
949: 2018/06/27(水)21:54 ID:KvQbI7vr(1) AAS
出光と昭和シェルが合併したらどんな社名になるのですか?
出光の名前に統合されるなら創業家がOK出しそう
950: 2018/06/27(水)21:58 ID:MG4aX8lE(1) AAS
その質問株に関係ある?
951: 2018/06/27(水)22:14 ID:ZF3JeZdL(1) AAS
意外とあるかもよ。

JALとANAが統合してANAL航空とかになったら外人引くだろw
952: 2018/06/27(水)22:16 ID:xZHpfdXi(1) AAS
アワビ石油なら引くかもね
953
(2): 2018/06/27(水)22:24 ID:die5Jsbm(3/3) AAS
>>948
下がったら損切りする人もいれば、その銘柄に固執してナンピンする人も多い
お金が無い人は信用でレバしてでも買い増すので、下がったら信用買いが増えるってのはおかしくないと思います
信用買いは売り圧力になるけど、下がるかどうかに関係ありません
954: 2018/06/27(水)22:27 ID:PbW7Eqiv(1) AAS
>>953
どの回答も素晴らしいと思います
955: 2018/06/27(水)22:30 ID:FF1RdM1r(3/3) AAS
>953
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます。
株価はほぼ毎日下げてるのに信用買いは毎日増えてるって
なんか裏があるのか深く考えすぎました。
要は底と思って落ちてるナイフを掴みに来ちゃう人が多いんですね。
956: 2018/06/27(水)23:06 ID:szc25Nvn(1) AAS
米中貿易摩擦から、1番下がってる業界?はなんですか?
957
(1): 2018/06/28(木)00:32 ID:tSElFZPz(1/2) AAS
エーアイの成行買いが規制されるのはなぜでしょう?
当選した私としては株価が上がってほしいのですが、
成行買いがある方が当然株価って上がりやすいですよね?
それをさせないって株価操作に当たりませんか?
東証のような大企業だと、そういう違法なことしてもお咎めなしなんですかね?
958
(1): 2018/06/28(木)00:39 ID:nS5XxS3e(1) AAS
6/27(新規上場日)に初値未決定となった為、東証において売買に関する規制措置を実施(初値決定日の買付について買付顧客から買付代金の即日徴収、初値決定日までの売買について成行買呼値の禁止等)。
959
(1): 2018/06/28(木)01:00 ID:URh8+kkP(1/5) AAS
>>957
成買いで1週間出しといてなんて注文があった場合、とんでもない高値になって約定する可能性があるからです
対面取引とかは後払いの証券会社もあるので、
代金を回収できないなどの可能性が出てしまうのでそういう規制をするのだと思います
東証は株式市場が末永く円滑に行われるように必要な規制をしているだけでしょう
それだけ人気な株ということなので、指し値でも問題なく株価は上がってから売買が成立すると思います
960: 2018/06/28(木)01:10 ID:yttiporK(1) AAS
>>946
昔の対面取引の日計りの事じゃないの?昔は前受金なしで買う事できたし。4日目に払ってその日に
売の代金を受け取る事は出来ず、翌日に受け取ったとか聞いたことある。
961
(1): 2018/06/28(木)01:52 ID:tSElFZPz(2/2) AAS
>>959
成行買いしといて後から払えませんでしたって…それって本人が悪いのでは?
回収できないような顧客に取引させるべきでもないし、取引させたなら証券会社が甘いのでは?
それが嫌なら、成行にするなら前受け必須にして余力の範囲しか約定しないようにするとかルールを作るべきだし、作らず取引させたならやはり証券会社が悪いと思う

そんな理由で皆が不利益を被るなんて…
こちらはちゃんと前受けでまっとうに取引してるのに、そんないい加減な奴らに振り回されたくないです
末永く円滑にとはいいますが、自分で取引が制御できない輩は、末永くどころか、早く退場願いたいです

まぁ愚痴を言ったところで決まってることは動かせないでしょうが、納得は出来ませんね

>>958
ちゃんと決まりに沿った措置であり、違法ではないってことですね
省1
962
(2): 2018/06/28(木)05:50 ID:RfDusYC4(1) AAS
会社の業績と比較して配当が怪しい程高い会社って株価下げたくないから無理して高い配当維持してるのでしょうか?
963: 2018/06/28(木)06:15 ID:fMYEhd2+(1) AAS
郵政株のことか?
964: 2018/06/28(木)06:54 ID:QTdG8JXZ(1/2) AAS
>>962
株価が下がってるのに配当金額変えてないのかと
つまり株価無視で配当優先
創業者の配当優先したりするとそうなる
あとJT
965
(1): 2018/06/28(木)08:23 ID:0x51+3xm(1) AAS
A証券で損出してB証券で儲けを出したとき、損益は両証券で通算されるのでしょうか?
966: 2018/06/28(木)08:34 ID:Z6ABDqrX(1) AAS
>>965
外部リンク[html]:faq.rakuten-sec.co.jp
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s