[過去ログ] 【NYSE】米国株やってる人の溜まり場127【NASDAQ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137: (アウアウオー Sab2-Rf1C [119.104.102.117]) 2018/08/15(水)15:57 ID:leA1O1Ypa(2/16) AAS
決算ギャンブル

いい言葉だ。
138
(3): (ワッチョイ eedd-2km2 [121.86.85.40]) 2018/08/15(水)15:58 ID:ORO0QfSd0(1) AAS
そんなことより
ネットフリックスはよ助けて
139: (ワントンキン MM2a-yTih [153.236.77.62]) 2018/08/15(水)16:02 ID:OLjfSaVoM(1) AAS
上がる
140: (スプッッ Sdfa-5Lct [1.75.236.243]) 2018/08/15(水)16:39 ID:tW30HvdId(3/5) AAS
>>138
一緒にババも頼む
中国の株安、元安、テンセントとの競争激化で目下プチバーゲンセール中でっせ〜
141: (ワッチョイ fb87-4gwP [126.142.195.208]) 2018/08/15(水)16:46 ID:EJUYpkiU0(2/3) AAS
アリババは明日決算ギャンブルだろ確か
エヌビも
ハイテクの決算は怖いでー
142
(1): (ワッチョイ f385-erC4 [220.214.212.30 [上級国民]]) 2018/08/15(水)16:54 ID:rkK5dRf00(3/4) AAS
みんな決算前に一旦売って、書い直してるの?
143
(5): (ワッチョイ fa87-6jWx [221.38.130.34]) 2018/08/15(水)17:04 ID:2np8T9+d0(3/5) AAS
バフェット「IBMの年次報告書を56年読んできて5年後が見通せるようになった」

5年後損切り

コカコーラもアメックスもワシントンポストもまぐれだったの?

結局、保険のフロート使ってM&Aしただけでしょ?そりゃバフェット本何十冊読んでもマネできんわ
144: (ワッチョイ 6718-Qb5F [218.41.183.92]) 2018/08/15(水)17:11 ID:vHk3dg1J0(1/3) AAS
結局買いたい時に買って、売りたい時に売ればよいのでは・・・?
145: (ワッチョイ 1ee0-IeV5 [113.197.149.136]) 2018/08/15(水)17:24 ID:ShFMiNNG0(2/2) AAS
>>129
PERって言ってみたいだけの雑魚
146: (ワッチョイ 2b3e-+pNx [14.11.5.0]) 2018/08/15(水)17:37 ID:h3vVUvhl0(1/2) AAS
>>143
IBMの競争力が鈍ったから売ったんじゃなかったか?
147
(1): (ワッチョイ fb87-qiom [126.209.210.79]) 2018/08/15(水)17:41 ID:hgIuXkHm0(1) AAS
バフェットって車会社には一切興味ないのかな
148: (ワイモマー MMcf-2km2 [114.22.10.150]) 2018/08/15(水)17:43 ID:BFOEgTIhM(1/5) AAS
>>143
それ以前に生まれ、商才、外部環境、時代と全てに恵まれてるからな
株やる前から小金稼いでたろ
149: (ワッチョイ 6708-P/Km [218.217.34.208]) 2018/08/15(水)17:49 ID:w82xal3N0(1/4) AAS
皆がこぞってその会社の車を買い欲しがり、しかも他社が真似できない強みがあって利益率が高ければ買うかも
150: (ワッチョイ 5396-61/I [60.37.114.76]) 2018/08/15(水)18:07 ID:xrsJmaNf0(1/2) AAS
日本の証券会社各社はかねてからブラジル国債を推してきましたが、
トルコの国債利回りが急騰していることを背景に、トルコ国債を推すようになりました。

結果、2000〜3000万円の退職金を抱えた情弱シニア世代が狙い撃ちされて大損しているわけです。
彼らは10%以上の利回りが期待できることから、3000万円投資すれば毎年300万円程度の利払いが期待できると考えたかもしれません。

しかし、投資の世界では10%以上の利回りは「破綻」を意味するので、まともな投資家なら絶対に近づいたりしないわけです。
通常、5〜6%以上でリスクが高いと考え、8%以上なら投資不適格と考えて近づかないようにすべきです。

そういうことを知らない情弱シニア世代が濁流にのみ込まれて、退職金をあっという間に溶かすことになるわけですが、
投資の世界は自己責任なので救いようがありません。

グッドラック。
151
(2): (ワッチョイ 5396-61/I [60.37.114.76]) 2018/08/15(水)18:08 ID:xrsJmaNf0(2/2) AAS
日本の証券会社各社はかねてからブラジル国債を推してきましたが、
トルコの国債利回りが急騰していることを背景に、トルコ国債を推すようになりました。

結果、2000〜3000万円の退職金を抱えた情弱シニア世代が狙い撃ちされて大損しているわけです。
彼らは10%以上の利回りが期待できることから、3000万円投資すれば毎年300万円程度の利払いが期待できると考えたかもしれません。

しかし、投資の世界では10%以上の利回りは「破綻」を意味するので、まともな投資家なら絶対に近づいたりしないわけです。
通常、5〜6%以上でリスクが高いと考え、8%以上なら投資不適格と考えて近づかないようにすべきです。

そういうことを知らない情弱シニア世代が濁流にのみ込まれて、退職金をあっという間に溶かすことになるわけですが、
投資の世界は自己責任なので救いようがありません。

グッドラック。
152: (ワッチョイ 2f2b-2km2 [210.139.186.189]) 2018/08/15(水)18:18 ID:+7ysV1o90(1/5) AAS
金融商品は証券会社、銀行のアドバイスで買っちゃダメでしょ
そこにそいつの利益になるから薦めるわけだし

ノイズ抜きに自分自身で納得して買わないと
153: (ワッチョイ 2b3e-+pNx [14.11.5.0]) 2018/08/15(水)18:32 ID:h3vVUvhl0(2/2) AAS
>>151
太郎の割には珍しく正しいことを言ってるな。
154: (ササクッテロラ Speb-OoCR [126.199.192.80]) 2018/08/15(水)18:33 ID:4RBAcKXnp(1/2) AAS
ビチグソ太郎に反応すんなよ
155
(1): (ブーイモ MM86-Ff0k [163.49.203.96]) 2018/08/15(水)18:40 ID:U9lpW+erM(1) AAS
おまえらなんでテスラ買わんの?
420ドルで引き取って貰えるんだぞ
156
(3): (ワントンキン MM2a-uqdd [153.248.85.171 [上級国民]]) 2018/08/15(水)18:43 ID:nj/r3fjzM(1) AAS
iFree 年金バランス GPIF基本ポートフォリオ 0.159
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス NASDAQ100指数(円換算) 0.450
iFreeレバレッジ S&P500 S&P500指数(米ドル換算)の値動きの2倍程度 0.900
大和証券投資信託委託がiFreeシリーズに「GPIF基本ポートフォリオ」連動型を含む3ファンドを追加
外部リンク[htm]:www.valuetrust.net

QQQの代わりになるか?
1-
あと 846 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s