[過去ログ] 楽天証券 part178 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350: 2023/10/27(金)12:06 ID:NnaWeA5D(1) AAS
NISA上限の1800万入れても年数千円しかポイント貰えない、で計算合ってる。
そもそもSlimと比べて連動率とかはどうなんだろうか。
351: 2023/10/27(金)13:17 ID:qZKtQ7Pc(1) AAS
詳細出たけどまぁゼロよりはマシって感じだね
外部リンク[html]:prtimes.jp
352
(2): 2023/10/27(金)13:30 ID:GxzRtTjo(1/2) AAS
これはSBIの投信マイレージと比べるとどうなん
353: 2023/10/27(金)13:40 ID:k+Lrj5pq(1/3) AAS
>>352
SP500だとSBIよりちょっとお得
オルカンだと同じだな
 
354
(3): 2023/10/27(金)13:43 ID:sgwmgoAW(1) AAS
>>352
肝要な点は年会費わずか3万3千円の三井住友プラチナカードで還元率を強化できる点よ
プラチナだと特典も多いからな
355
(1): 2023/10/27(金)13:47 ID:qUVbdHJS(2/4) AAS
プラチナカードっても名前だけだからな
プライオリティ・パスすら付いてない
356: 2023/10/27(金)13:53 ID:k+Lrj5pq(2/3) AAS
取り敢えず糞使いにくいくて見づらいSBIに移管するか悩まなくて良くなって嬉しい
357: 2023/10/27(金)13:58 ID:sq3udOjT(1) AAS
>>354
年会費を払うなら楽天カードのゴールドの方が良くない?
あんま詳しくないけど
358
(1): 2023/10/27(金)14:01 ID:GxzRtTjo(2/2) AAS
楽天のファンドってのが
eMAXIS Slimの名が浸透しすぎてて自分みたいな初心者は構えちゃう
SBIはサイトが本当に見辛くてな
359: 2023/10/27(金)14:21 ID:k+Lrj5pq(3/3) AAS
楽天vtiとかわりとメジャーだけどな
360: 2023/10/27(金)14:40 ID:AfjBVppf(1/3) AAS
SBIに変えたやつwwwwwwww
361: 2023/10/27(金)15:21 ID:VAPz97Bi(1/5) AAS
>>358
あれでもデザイン室みたいなのがあるんだぜ。そんなにイジメるなよ。
362: 2023/10/27(金)15:23 ID:VAPz97Bi(2/5) AAS
>>354
たいした特典ないな。
363: 2023/10/27(金)15:30 ID:QHgusFVv(1) AAS
最初の頃は楽天の各事業の改悪はモバイルの穴埋めって認めなかったけど
最近はほぼほぼ認めてるよね
364: 2023/10/27(金)15:57 ID:6k3WQLgv(1) AAS
これからは楽天S&P500を買うか

今まで買ったSlim S&p500については対象外みたいだからSBIに移管しようかしら
365
(1): 2023/10/27(金)16:10 ID:cy38nepO(2/4) AAS
NISAでソフトバンクグループ株を買ってもポイント還元してくれないなら、NISAはアプリが優れているSBIの方がやりやすいかもですね。

どちらもクレカとポイントでNISA投資できるようになりそうだし、SBIはVポイント(Tポイント)なのでポイント商圏は楽天ポイントよりも大きい。
366: 2023/10/27(金)16:11 ID:cy38nepO(3/4) AAS
NISAでソフトバンクグループ株を買ってもポイント還元してくれないなら、NISAはアプリが優れているSBIの方がやりやすいかもですね。

どちらもクレカとポイントでNISA投資できるようになりそうだし、SBIはVポイント(Tポイント)なのでポイント商圏は楽天ポイントよりも大きい。
367: 2023/10/27(金)17:00 ID:VAPz97Bi(3/5) AAS
>>365
楽天証券でSBG買ってなんでポイントをくれるんだよ。パリーグつながりか?
368: 2023/10/27(金)17:07 ID:tCyWkPy4(1) AAS
SBI含め投信しかポイント還元無いと言う当たり前を知らないんだと思う
369
(1): 2023/10/27(金)17:35 ID:YWOHj5QN(1/3) AAS
>>354>>355
プラチナプリファードは5%ポイント付与、プラチナは2%付与だね
プラチナと名は付くが、プリファードは年会費安めでプライオリティパスが
付かない
プラチナは年会費お高目でプライオリティパスが付くが積立での 
ポイント付与率が低い

ステータスに拘らなくてプライオリティパスが欲しいなら、楽天証券で
楽天銀行と楽天モバイル、楽天トラベルと楽天市場や楽天各種保険など、
楽天プレミアムカードがよりベターかな?

ただ、通販保険や旅行保険、不正利用への補償がシビア過ぎるとの
省8
1-
あと 633 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s