[過去ログ]
【4825】ウェザーニューズ@台風5号【お天気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【4825】ウェザーニューズ@台風5号【お天気】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 16:01:34.94 ID:jFhJMag8 値崩れのリスクも分析してくんねーかな またNISA枠で400買えそうになってきた まだ始まりに過ぎない気もするが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/08(金) 17:12:15.94 ID:pucKmwv2 旧南極観測船「SHIRASE」が宇宙船に! - 模擬宇宙生活実験がスタート マイナビニュース 3/8(金) 10:32配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00000003-mynavin-sci http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 17:52:32.95 ID:jFhJMag8 板違い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/08(金) 19:15:46.52 ID:02OtyAZ3 >>814 これな 宇野沢さん3.11では避難してって言っちゃたけど 緊急時の対応とか上の指示待ってらんないよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/10(日) 12:33:36.47 ID:eS/HgcQa 東北の太平洋側って過去に何度も大津波喰らってるし、 小学生のころからしつこく歴史を習わされているのだから、 あれだけの規模の地震が海側で起こったなら、即座に高台目指して逃げなアカン 当時どっかの議員が非難しなかった人間を愚か者扱いして問題になったが、 実際、愚かだったろ。 可哀想なのは高齢だったり障害を負ってて逃げ遅れたり、 避難を呼びかけて逃げ遅れた公職の人間だけだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/11(月) 09:21:09.99 ID:85B23j4a M7級以上の地震が30年以内に高確率で発生するエリアは? ウェザーニュース 3/11(月) 7:00配信 3月11日、東日本大震災から8年を迎えます。 大震災を引き起こした日本海溝沿いでは、宮城県沖で、マグニチュード(M)7級の地震が今後30年以内に発生する確率が90%程度であることが、政府の地震調査研究推進本部が公表した地震の長期評価で明らかになりました。 今後30年以内に日本海溝沿いで東日本大震災級(M9級)の地震が起きる確率はほぼ0%とされるものの、今後も各地で地震や津波を警戒する必要があります。 ウェザーニュースで「大地震はいつ来ると思いますか?」というアンケート調査を行ったところ、総じて7割を超える人が30年以内に大きな地震が発生すると考えている結果になりました。 しかし、10年以内(1年以内を含む)に絞ると、警戒感に地域差がありました。 東京都を含む茨城県から静岡県までの東日本の太平洋側は、 「10年以内(1年以内含む)」の大地震発生の可能性に対して警戒感が強く(発生すると思うが70%以上)、逆に石川県や富山県、島根県などの日本海側は弱い(同50%未満)傾向にあることが分かりました。 また、地震発生確率が高いとされる南海トラフの「地震津波避難対策特別強化地域」に指定されている高知県も、10年以内に発生すると思う人が44%と、他のエリアと比べて低かったのです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/11(月) 09:21:21.94 ID:85B23j4a 冒頭で紹介した政府の地震長期評価は、大きな被害をもたらす可能性の高い、活断層で起きる地震と、地殻プレートの境界やその付近で起きる「海溝型地震」について、現在の科学的知見に基づき、評価し直したものです。 海溝型地震は、海底の中央海嶺で発生した「海のプレート」が、数百万年から数億年かけて移動して「陸のプレート」とぶつかり、陸のプレートの下に潜り込むことで発生します。 下方に引きずり込まれた陸のプレートがそのひずみに耐えられなくなり、元の状態に戻ろうと跳ね上がることで大規模な地震が発生するのです(「プレート間地震」といいます)。 東日本大震災や1923(大正12)年の関東大震災、1960年のチリ地震、2004年のスマトラ沖地震は、このプレート間地震でした。 海溝型地震にはまた、海のプレート内部の破壊によって発生する地震もあります(「スラブ内地震」といわれます)。1933(昭和8)年の昭和三陸地震、1993年の釧路沖地震はスラブ内地震とされています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/11(月) 09:21:32.07 ID:85B23j4a 日本列島周辺は、海のプレートである太平洋プレートやフィリピン海プレートが、 陸のプレートである北アメリカプレートやユーラシアプレートの下に沈み込んでおり、複数のプレートによる複雑な力がかかるため、世界でも有数の地震多発地帯となっています。 政府の海溝型地震の長期評価では、東北地方沖から房総半島沖までの広範囲に連動した超大型地震(M9級)は、 過去の津波による堆積物から550年から600年程度に1度発生すると推定し、東日本大震災の発生から8年にとどまることから、今後30年以内の発生は「ほぼ0%」としました。 一方で、M7級の地震は「青森県東方沖及び岩手県沖北部」で90%程度以上、「宮城県沖」で90%程度、「茨城県沖」で80%程度、と日本海溝沿いの広範囲に及びました。 M7級の地震は、M8−9級の巨大地震と比べると、揺れも比較的弱く、過去に観測された津波も数十cm程度にとどまっています。 しかし、1978年の宮城県沖地震(M7.4)では、仙台市などで最大震度5だった中、多くの家屋やブロック塀が倒壊して28人の犠牲者が出たことから、その後、建築基準法の耐震基準が強化されました。 このほか、相模トラフ沿いでは、プレートの沈み込みによるM7程度の地震が今後30年以内に70%程度で発生すると評価されています。 また、約88年周期で大地震が起こると推定されている南海トラフでは、この73年間大地震が発生していないことから、M8−9級の地震が70−80%の高確率で発生する、とされています。 日本においては、どの場所であっても突然の地震に見舞われるおそれがあります。今後も揺れや津波への備えは欠かすことはできません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/11(月) 09:21:42.22 ID:85B23j4a 日本列島周辺は、海のプレートである太平洋プレートやフィリピン海プレートが、 陸のプレートである北アメリカプレートやユーラシアプレートの下に沈み込んでおり、複数のプレートによる複雑な力がかかるため、世界でも有数の地震多発地帯となっています。 政府の海溝型地震の長期評価では、東北地方沖から房総半島沖までの広範囲に連動した超大型地震(M9級)は、 過去の津波による堆積物から550年から600年程度に1度発生すると推定し、東日本大震災の発生から8年にとどまることから、今後30年以内の発生は「ほぼ0%」としました。 一方で、M7級の地震は「青森県東方沖及び岩手県沖北部」で90%程度以上、「宮城県沖」で90%程度、「茨城県沖」で80%程度、と日本海溝沿いの広範囲に及びました。 M7級の地震は、M8−9級の巨大地震と比べると、揺れも比較的弱く、過去に観測された津波も数十cm程度にとどまっています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/11(月) 09:21:51.67 ID:85B23j4a しかし、1978年の宮城県沖地震(M7.4)では、仙台市などで最大震度5だった中、多くの家屋やブロック塀が倒壊して28人の犠牲者が出たことから、その後、建築基準法の耐震基準が強化されました。 このほか、相模トラフ沿いでは、プレートの沈み込みによるM7程度の地震が今後30年以内に70%程度で発生すると評価されています。 また、約88年周期で大地震が起こると推定されている南海トラフでは、この73年間大地震が発生していないことから、M8−9級の地震が70−80%の高確率で発生する、とされています。 日本においては、どの場所であっても突然の地震に見舞われるおそれがあります。今後も揺れや津波への備えは欠かすことはできません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/11(月) 09:22:07.78 ID:85B23j4a 今後30年間にM7級以上の地震が、50%以上の確率で発生すると評価される主な海域 ※政府の地震調査研究推進本部の評価結果より。表記は地域の名称、地震規模、確率の順 ▼千島海溝 【色丹島沖及び択捉島沖】 M7.7-8.5前後 60%程度 【根室沖】 M7.8-8.5程度 80%程度 ▼日本海溝 【青森県東方沖及び岩手県沖北部】 M7.0-7.5程度 90%程度以上 【宮城県沖】 M7.0-7.5程度 90%程度 【福島県沖】 M7.0-7.5程度 50%程度 【茨城県沖】 M7.0-7.5程度 80%程度 【青森県東方沖及び岩手県沖北部から茨城県沖】 M7.0-7.5程度 60-70% ※沈み込んだプレート内の地震 ▼相模トラフ 【相模湾から房総半島南東沖】 M6.7-7.3程度 70%程度 ※プレートの沈み込みに伴うM7程度の地震 ▼南海トラフ 【駿河湾から遠州灘、熊野灘、紀伊半島の南側の海域及び土佐湾を経て日向灘沖まで】 M8-9級 70-80% http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/11(月) 09:22:17.43 ID:85B23j4a https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190311-00007827-weather-soci https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190311-00007827-weather-soci&p=2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/11(月) 16:13:41.35 ID:85B23j4a 減災調査2019 非常食の備蓄状況について https://www.youtube.com/watch?v=_7x6Jwlsncg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/11(月) 17:55:02.88 ID:H8iqZKFW 逆行安w この1ヶ月の値動きは何だったのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/11(月) 19:44:12.55 ID:Uvm6PfPi なげーよ 纏めろよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/12(火) 09:25:36.18 ID:wBWGizdo 地球観測インフラ展開で変化したアクセルスペースの知財意識 アスキー 3/12(火) 7:00配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000001-ascii-sci http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/840
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/12(火) 15:21:14.16 ID:7zxywOOK ドローン業務支援サービスに関する内覧会開催の御案内 https://biz.weathernews.com/drone2019 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/841
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/12(火) 15:22:05.28 ID:7zxywOOK 【第五回桜開花予想】来週は関東や九州北部などで桜開花!全国的に例年並の開花に 〜人気の東京・上野恩賜公園は22日、京都・嵐山は28日に開花の見込み〜 https://jp.weathernews.com/news/26780/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/842
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/13(水) 09:21:37.05 ID:p1Tf8R5q 桜開花、福岡が最も早く20日…都心は21日 読売新聞 3/12(火) 19:30配信 気象情報会社「ウェザーニューズ」(千葉市)は12日、今春の桜(ソメイヨシノ)の最新の開花予想を発表した。来週から関東や九州などで咲き始め、東京都心も21日に開花する見通し。 同社によると、全国の開花時期は、最も早い福岡市が20日。 その後、21日に熊本市や松山市、22日に広島市や名古屋市、24日に大阪市や横浜市、4月5日に仙台市、同6日に新潟市、同27日に札幌市などと予想される。 いずれも、満開は開花から約1週間後となる見通し。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00050221-yom-soci http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/843
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/13(水) 15:06:39.37 ID:p1Tf8R5q 【さくらCh.】開花・満開・桜吹雪情報が届く『お花見アラーム』、アプリで提供開始 〜気になる名所をチェック!アプリ「ウェザーニュースタッチ」で700か所から選択OK〜 https://jp.weathernews.com/news/26840/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/844
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 158 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.215s*