[過去ログ] 【4825】ウェザーニューズ@台風5号【お天気】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
931: 2019/05/01(水)23:34 ID:953YEXRx(1) AAS
>>930
その二人をどこかの国境の島に
二人きりで置いてけぼりにして差し上げたい
さぞ有意義なお仕事をなさることでしょう
932: 2019/05/02(木)07:38 ID:q02C3mZM(1) AAS
戻しますと言われても
海保も困るだろうな
予備自衛官入れても無理か
933(1): 2019/05/02(木)12:38 ID:PVcE8dlN(1) AAS
>>930
ウザで元海自が居るだろ
そいつを投入させればいいじゃん
「日本のため」とか言って騙しておけばいいんだしw
934: 2019/05/03(金)12:47 ID:IREiUyeR(1) AAS
>>933
その海自OBの人がピザ目当てのデブだろ。無能だよw
これ以上言うとウザスレ案件になりそうなので言わないけど
935: 2019/05/07(火)10:14 ID:hCzdBqL+(1) AAS
豪雨被害 精密に予測 地区を細分化、過去の災害データ活用 避難行動など後押し
日本経済新聞 朝刊 2019/5/6付
豪雨災害の被害軽減に向けて、気象データを住民に伝える情報網の整備が進んでいる。防災科学技術研究所や日本気象協会は、記録的な豪雨の際に住民の避難を促すため、災害が起きる危険性を具体的に予測するシステムを開発する。
過去の土砂崩れや洪水などと降水量を関連づけ、現時点の危険度を示す。2022年度までに自治体の防災関係者などに情報提供開始を目指す。
外部リンク:www.nikkei.com
936: 2019/05/09(木)09:45 ID:jWaWLx7r(1) AAS
何分後に雨が降る? 「ハイパー天気予報」が災害大国・日本を救うかもしれない
ITmedia ビジネスオンライン 5/9(木) 8:00配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
937: 2019/05/10(金)09:12 ID:LdIpYgkp(1) AAS
宮崎県で最大震度5弱の地震発生
938: 2019/05/10(金)12:00 ID:rYYQQpii(1) AAS
【ほたる出現傾向2019】西・東日本では例年並〜早い出現!関東南部は5月下旬から見頃に
〜観賞のベストタイミングをお知らせ!アプリ「ウェザーニュースタッチ」で『ほたるのヒカリ』登録開始〜
外部リンク:jp.weathernews.com
939: 2019/05/10(金)12:23 ID:DPS2dxup(1) AAS
気象庁「今後1週間程度 最大震度5弱程度の地震に注意を」
NHKニュース 2019年5月10日10時47分
宮崎県で震度5弱の揺れを観測した地震について、気象庁の中村雅基地震津波監視課長は午前10時40分から記者会見を開き、
「揺れの強かった地域では落石や崖崩れなどが起きやすくなっている可能性があり、今後の地震活動に注意してほしい。今後1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意してほしい。特に今後2、3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあり、注意してほしい」と述べました。
また今回の地震は国が想定する南海トラフ地震の震源域のプレート境界の一部で発生した地震と考えられると分析したうえで、
巨大地震のおそれが高まったときに発表する情報の調査を始める基準よりも地震の規模が小さかったと説明しました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
940: 2019/05/12(日)10:18 ID:JDXU1J++(1/2) AAS
安全に確実に「台風情報」スポーツ気象チームが読む
日刊スポーツ 5/11(土) 10:00配信
<ウェザーニューズ社に聞く「W杯の天気」>
ラグビーワールドカップ(W杯)は今年の日本大会で9回目の開催となる。過去8大会と日本開催で最大の違いは何か。民間最大手の気象会社「ウェザーニューズ」社(WN)が指摘するのが「台風」の存在だ。
開催時期は9月20日〜11月2日。台風襲来の時期に戦いを挑むのは日本代表だけではない。
WN社には、スポーツ気象を専門に扱うチームがある。その浅田佳津雄リーダーは「日本大会は、過去と違い、気象コンディションへの対応がポイントとなる大会。最良の準備をして天気を味方に付けられるかがカギ」と断言する。
中でも、台風は最もやっかいだ。気象庁はウェブサイトで台風の過去の統計を公開している。同庁が統計を始めた51年以来、台風が最も本土に接近した月は8月の126個。9月はそれに次いで106個だ。
本土上陸数も9月は65個と、8月の71個に次ぐ。10月でさえ接近52個、上陸17個と、月別で4番目の多さだ。
ラグビーの場合、雨風は戦術やボールのハンドリング、キックの精度などに影響する。
浅田リーダーは、プレー以外にも「大会は全国12会場で行われる。移動中に台風の影響を受けることもある。安全に確実に現地入りするため、情報収集が命」と指摘する。
省2
941: 2019/05/12(日)10:19 ID:JDXU1J++(2/2) AAS
ラグビーの特性上、よほどの悪条件でない限り、試合は行う方向だ。台風直撃などで無観客試合も想定される。選手、スタッフだけでなく、観客への取り組みも気象情報の大きな役割となる。
WN社の浅田リーダーが率いるチームの発足には、ラグビーが大きく関わっている。
同氏は元ラグビー選手で、現在でも母校成城大ラグビー部のGMを務める。その縁で15年W杯に関わった。以来、日本協会と協力し情報を提供する。
開幕戦となる9月20日。会場となる東京スタジアム近辺の午後6時以降の天気傾向は、浅田リーダーによると「気温22度前後。暑くなると27〜28度。0・5ミリ以上の雨が観測されたのは30年間で4回程度」となる。
傾向では決して悪くない。しかし、何が起きるのかが分からないのが気象だ。そのための最善の準備をすべて行い、WN社のチームも戦いに挑む。【吉松忠弘】
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
942: 2019/05/14(火)14:01 ID:L1Cg5pkU(1/2) AAS
広い範囲で大気不安定 奄美地方では早くも梅雨入り
NHKニュース 2019年5月14日11時41分
前線と湿った空気の影響などで、沖縄から東北にかけての広い範囲で大気の状態が不安定になっています。
鹿児島県の奄美地方ではこの先1週間も雨や曇りの日が多くなる見込みで、気象庁は14日午前、「奄美地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
気象庁によりますと、沖縄付近に延びる前線や湿った空気の影響で、沖縄から東北にかけての広い範囲で大気の状態が不安定になり局地的に雨雲が発達しています。
鹿児島県の奄美地方ではこの先1週間も雨や曇りの日が多くなる見込みで、
気象庁は14日午前11時、「奄美地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
奄美地方の梅雨入りは、平年より3日遅く去年より13日早くなっています。
省4
943: 2019/05/14(火)14:03 ID:L1Cg5pkU(2/2) AAS
【天気入梅】令和初の梅雨入り 奄美地方 平年より3日遅く 14日午前11時に鹿児島地方気象台が発表 全国の過去2年の梅雨図表
2chスレ:newsplus
944: 2019/05/16(木)11:32 ID:pGS0wA+K(1/2) AAS
本日、沖縄が梅雨入り 平年より一週間ほど遅く
ウェザーニュース 5/16(木) 11:00配信
今日16日(木)11時、沖縄気象台は、沖縄地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
平年より7日遅く、昨年よりは16日早い梅雨入りで、今月14日(火)の奄美地方に次ぐ発表となります。
■昨年よりは約2週間早い梅雨入りに
▼気象庁の発表
沖縄地方の梅雨入り
平年より7日ほど遅く、昨年より16日ほど早い
・梅雨入りには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。
省9
945: 2019/05/16(木)20:24 ID:pGS0wA+K(2/2) AAS
6月28日に決算説明会開催予定
946: 2019/05/17(金)15:06 ID:GpVDBkGe(1/7) AAS
【KDDI・ウェザーニューズ】悪天候を事前に通知、作業現場向け気象アラームにカスタム機能を追加
〜降水量、風速、熱中症(WBGT)を管理画面から現場ごとに簡単設定〜
外部リンク:jp.weathernews.com
947: 2019/05/17(金)19:25 ID:GpVDBkGe(2/7) AAS
天気予報はどれくらい当たる?ウェザーニュースの予報精度を気象予報士が解説
ウェザーニュース 2019/05/17 15:57
皆さんは天気予報にどんな印象をお持ちでしょうか?
あまり当たらないという印象を持っている方は、いつも見ている天気予報のデータをどの会社が提供しているものなのか、気にしてみるといいかもしれません。
実は、テレビやインターネットを通して提供される天気予報は、1995年に実施された「天気予報の自由化」以降、同じ時間・同じ地点の予報であっても、予報を出す会社によって天気マークは異なります。
そして我々ウェザーニュースでは、精度の高い、つまりよく当たる天気予報を提供することを使命と考え、日々予報精度の改善に取り組んできました。
省1
948: 名無しbウん@お腹いっbマい。 2019/05/17(金)19:26 ID:GpVDBkGe(3/7) AAS
■ウェザーニュースの天気予報 2018年の予報精度は90%
2018年は、1月の東京大雪や7月の西日本豪雨、9月の台風など、気象が私達の暮らしに大きな影響を及ぼした1年でしたが、2018年1月?12月までのウェザーニュースの予報精度は、90%となりました。
>>ウェザーニュース-2018年降水捕捉率 外部リンク[html]:weathernews.jp
ここで言う予報精度とは、気象庁の評価方法に準拠した「降水捕捉率」を指しており、実際に雨が降った時に、予報が「降水あり」だった場合を当たり、「降水なし」だった場合をハズレとしています。
そして対象となる予報は、多くの人が朝の予報でその日の生活をイメージすることや、天気予報のアクセスが最も増加する時間であることから、朝7時の当日の予報としています。
ウェザーニュースでは、発表した予報に対する精度評価を毎日行っており、その結果をもとに日々予報ロジックの改善を行っています。
そして最終的に1年を通した結果を集計し、翌年はそれを上回る精度を実現すべく、400人を超える予報センターのスタッフが日夜業務に取り組んでいます。
また、気象庁も同様に、発表した予報に対して評価を行っており、ホームページ上で一般に公開しています。
>>気象庁-2018年降水捕捉率 外部リンク[html]:weathernews.jp
949: 2019/05/17(金)19:27 ID:GpVDBkGe(4/7) AAS
■高精度な予報を支える3つのポイント
ウェザーニュースが高精度な予報を提供出来る理由として、下記の3つのポイントが挙げられます。
1.日本中を網羅する観測ネットワーク
2.複数の予測モデルを用いた予測手法
3.1km四方ごと 超高密度な天気予報
1.日本中を網羅する観測ネットワーク
予報精度を向上させるには "今"を正しく知ることが重要です。
日本には全国に張り巡らされた観測機網があり、その代表的なものが気象庁のアメダスです。
約1,300台が17km四方の間隔で設置されていますが、小さな雨雲が降らせる局地的雷雨や、霧雨など非常に弱い雨は捉えることができません。
省7
950: 2019/05/17(金)19:28 ID:GpVDBkGe(5/7) AAS
【独自観測網の構築】
ウェザーリポートは現地にいる人による取り組みのため、人口が少ないエリアや夜間は情報量が少なく、実況把握が難しいことがあります。
ウェザーニュースでは、それを補うために、全国3,000ヶ所に設置した独自観測機「ソラテナ」をはじめ、ライブカメラや雨雲レーダーなど、合わせて1万3000地点の独自観測網を構築しています。
このウェザーリポートと独自の観測機によるオリジナル観測網によって、ウェザーニュースでは日本各地の“今”を正確に把握することが出来るのです。
2.複数の予測モデルを用いた予測手法
現在の天気予報は、気象予測モデル(数値予報モデル)と呼ばれる、コンピューターによるシミュレーションの結果をもとに行っています。
この予報のベースとなる気象予測モデルは、日本の気象庁を始め世界の気象機関が独自に持っていることから複数存在しており、
モデルごとに観測データや地形データのほか、計算処理の仕方が異なるため、出力される天気のシミュレーション結果にも違いが出ます。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s