[過去ログ] 【9432】日本電信電話【NTT】Part17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
851: 2022/10/22(土)09:45 ID:hjg6LDOf(1/6) AAS
今期の想定レンジの上限に到着したし、
この水準でヨコヨコを維持できたら上出来。
来期"目標"の370円が来期"予想"に昇格したら
今の値段はレンジの下限になるよ。
856: 2022/10/22(土)13:05 ID:hjg6LDOf(2/6) AAS
>>853
ピーク時のダブルスコープってPER60倍、PBR5倍、配当利回り0.0%じゃん
もうちょとまともな例えにしてくれよ
857: 2022/10/22(土)13:07 ID:hjg6LDOf(3/6) AAS
>>850
無知って哀れだな
860: 2022/10/22(土)16:49 ID:hjg6LDOf(4/6) AAS
そうだな。
この葡萄は酸っぱいから他に行った方がいいぞ。
865
(1): 2022/10/22(土)22:24 ID:hjg6LDOf(5/6) AAS
>>863
政府が保有していること自体にメリットは無い、というかむしろデメリットだと思うけど、あえて言うとすれば、
政府の1/3以上保有制限のおかげで新株発行がやりにくくなってて希薄化しない。
実際には新株は保有制限の分母にならないことになってるから発行できるのだろうけど、
ドコモ買収時も新株発行と株式交換ではなく低金利の社債発行で済ますことができた。
866: 2022/10/22(土)22:51 ID:hjg6LDOf(6/6) AAS
もしドコモ買収が新株発行と株式交換でおこなわれてたとしたら、
ドコモ1株にNTT株1.5株の割り当てとして、15億株の新株発行で、
1.4倍ぐらいの希薄化が起きて、今の株価は2800円ぐらいかなあ。
シャイアー買収したときに2倍の希薄化が起きて株価半額になった
武田みたいになるところだった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s