[過去ログ] 【初音ミクVOCALOID】底辺Pの集会所 再生数50(´;ω;`)ブワッ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5c32-DbIH) 2016/04/27(水)17:44 ID:K5ZQfHZU0(2/4) AAS
君は愚痴しか言わないのなw
そんな人が応用なんか出来るわけないよな
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be5-61vc) 2016/04/27(水)17:44 ID:45aPRX+F0(1) AAS
>>410
ようつべとか他のサイトに修正版として上げる。リンクを本体に書く
414
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5099-gALo) 2016/04/27(水)18:01 ID:5f/dWN4q0(3/4) AAS
>>412
え? 愚痴? まさかそう解釈されるとはw
もしかしたらおまえ、「棚上げ」と「棚に上げる」の区別もついてないバカか?
415
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c25-gALo) 2016/04/27(水)18:09 ID:w/rWcJRm0(1) AAS
今ある環境でいい物作ろうとEQやコンプの調整にハマりだすと泥沼だよな
で、音源が良くなってくると弄らなくてもハマるからEQやコンプは必要な量だけになって
魔改造感がだんだん薄れていく
416
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5c32-DbIH) 2016/04/27(水)18:47 ID:K5ZQfHZU0(3/4) AAS
>>414
本物の馬鹿の行動って知ってる?
まさに君がしている事なんだよ

可哀想だからもう休みなさい
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5099-gALo) 2016/04/27(水)19:02 ID:5f/dWN4q0(4/4) AAS
>>415
音源よくなると、けっこうぶつかり合わない?

>>416
もうちょい日本語勉強しろよ。おやすみ\(^o^)/
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5c32-DbIH) 2016/04/27(水)19:04 ID:K5ZQfHZU0(4/4) AAS
ね?
この有り様だよw
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa05-wht0) 2016/04/27(水)19:20 ID:I/5bDDk5a(1) AAS
>>408
経験上、これ読んだら良くなるかな、といった
漠然とした思いで本読んで内容が頭に
入ったとしてもなかなか結果に繋がらなかったです。
経験者に学習の方向を相談してみるのはけっこう効果的でした。
420
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7599-gALo) 2016/04/27(水)20:20 ID:SJ7iCLQG0(2/2) AAS
つーか単芝で書き込んでる奴うっざ
421
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9b-SmwK) 2016/04/27(水)20:59 ID:sizUnwKdK(1/2) AAS
外国語が読めれば便利な機材も活かせれるんだろうな
目で見るスペアナとかはどうかな?
過去スレで話題になってたがよく理解してないからつこうてはない
ボーカルやベースの音量自動調整みたいな便利なものもあるがなんかさっぱりで手でオートメーション書かにゃならん
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9b-SmwK) 2016/04/27(水)21:49 ID:sizUnwKdK(2/2) AAS
>>420
自貼り乙w
以前はほぼ全レスしてたんだが今は色々やってるからな
俺の変わりにしっかりあのスレ保守してなw
そのクリーンギターの曲も聴かせろよなw
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEbe-DbIH) 2016/04/27(水)22:01 ID:lfLLscWlE(1) AAS
さすがの底辺スレ。クズしかいない
424
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM36-gALo) 2016/04/27(水)22:55 ID:M3FLs5WFM(1) AAS
>>421
スペアナというとマスタートラックに突っ込んでこの手のチェックに使うのがメインかも。
「初心者からのステップアップ」から。
外部リンク:gyazo.com
>キックの基音がある 50 ?60Hz あたりの帯域が最も大きく、周波数が高くになるにつれ、なだらかに
>小さくなるようにします。そのとき、特定の帯域が大きすぎたり、小さすぎたりしないように各トラックの
>音量やEQ をうまく調整します。

なかなかうまくは調整できないですけどね。
425
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b99-OoOA) 2016/04/28(木)00:49 ID:1NGsns0U0(1) AAS
>>424
サンキュ

うむ、本読んでも劇的な効果なしか…
なんか視覚で判断出来るメーターだけでもこれだけ種類あるんだな
まだ先は長い…

ピークプログラムメーター
RMSメーター
VUメーター
スペクトラムアナライザー
フェーズスコープ
省3
426
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM7f-OoOA) 2016/04/28(木)05:57 ID:JLyDbXZZM(1) AAS
>>425
本読んで劇的な効果あるんだったら、スピーカーから音出さなくても音源完成させられるってことなので
まあそんなことはないよねと気楽に考えればいいんではないかと思います

石田ごうきさんの本にあった
「プロでもビギナーでも"二つの音の存在感を対比する能力については大きな差がない"」
浅田祐介さんの本にあった
「マスターボリュームを下げていって残った音が大きな音」

あたりは比較的活用しやすいノウハウかなあとも思います
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b799-OoOA) 2016/04/28(木)08:41 ID:JGJMCqq80(1) AAS
本読んだ程度で理解できると思ったら甘いもんな。読んで実践して少しずつ分かりかけてくるもんだし、理解にたどりつくのはホント難しい
428
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1316-ZeCz) 2016/04/28(木)11:03 ID:xKnWtN1k0(1) AAS
>>426
その浅田さんの本というのは読んだことないけど、ボリューム下げるのはよくやるな
自分の場合はI/F側のボリュームをギリギリまで絞ってたけど、マスターボリューム下げた方がわかりやすかったりするのかな
音量じゃなく周波数の場合も、EQのQを狭くゲインを最大にしてどこが原因か探したりするな
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e5-qW3D) 2016/04/28(木)14:44 ID:HyPheJkb0(1) AAS
これは為になる展開
あと定番だけど、ヘッドフォンを色々変えてみる、スマホやコンポで聞いてみるのも
音量バランスの崩れを発見しやすいな(イヤホンも意外と良い)。
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e2-nlgT) 2016/04/28(木)16:54 ID:R/PUhog20(1/2) AAS
一気にやってしまおうとせずに
少しいじって寝かして微調整を数日繰り返してる
自分の力量でいじれる所が無くなったら仕方なくうp
431
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b99-OoOA) 2016/04/28(木)17:55 ID:bP6/xXj20(1/2) AAS
mixしてるとだんだん耳腐ってきて何がよくてなにが悪いのか分かんなくなってくるから
しばらく離れて一回耳が♭になったところで聴いてみておかしいところを探すってのはよくやる
あと最終的に音量下げて聴いてみるのもやるな
1-
あと 571 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s