[過去ログ] 【初音ミクVOCALOID】底辺Pの集会所 再生数50(´;ω;`)ブワッ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd7f-E9BP) 2016/03/21(月)15:55 ID:WWoDm9e5d(1) AAS
だからいつまでも底辺なんだよw
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-HI6r) 2016/03/21(月)16:16 ID:FWJuzdEn0(5/11) AAS
ちんkのような頭の形だ
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d732-E9BP) 2016/03/21(月)16:26 ID:QsALhzSF0(5/6) AAS
お前らってなるべくして底辺なんだな
君らの人生そのものを写しているワケだね…
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-HI6r) 2016/03/21(月)16:40 ID:FWJuzdEn0(6/11) AAS
もうすぐ重音テトの誕生日やけど、
テト音源で曲上げる人おるんかな?
66
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb16-YPCl) 2016/03/21(月)17:00 ID:N081+0qP0(1) AAS
>>50-53を見て今更ながらボイシングの意味が何となくわかったわ
確かにギターでは感じたことなかった問題をピアノのアレンジで感じたことはあるな
「ボイシングが原因」として捉えたことは一度もなかったけど、低音を重ねない方がいいってのは感覚的に普通にわかる
でも感覚を頼りに試行錯誤していくより事前に知識として知ってる方が効率はいいわな
>>58も興味深いので良かったら続けてほしい
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-sNCn) 2016/03/21(月)17:21 ID:FWJuzdEn0(7/11) AAS
(;´∀`)
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMff-sNCn) 2016/03/21(月)18:08 ID:JYaFzgoSM(1/2) AAS
>>66
私はこの辺見てます
記事書いた人が実績ある人ですし
理屈よりノウハウって考え方の記事で読みやすかったです

篠田元一:DTMのためのボイシング・テクニック(PDF)
外部リンク:www.mi7.co.jp
69
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5399-sNCn) 2016/03/21(月)19:04 ID:fQ3tYIK00(1/2) AAS
外部リンク:soundcloud.com
ミックスとかEQとかほんと訳分かってねえ正真正銘の底辺だけど上げてみる
なんか明らかにこれダメだってところがあったら教えてくれると嬉しい
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-HI6r) 2016/03/21(月)19:28 ID:FWJuzdEn0(8/11) AAS
ちょっとギターボワーンとしてるかな
イコライザーとかで低音カットしたほうがいいかも
あとギターのリズムが結構よれてるから、メトロノームとかで鍛えた方がいいかも
あとドラムとベースがちょっと打ち込み感が強いからテープシミュとかでアナログ感だしてあげるとか
曲は結構いいと思います。チープさが抜ければ伸びそう。
わいも底辺やからあんまし人のこと言えんがね。
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-HI6r) 2016/03/21(月)19:53 ID:FWJuzdEn0(9/11) AAS
後パンクロックで売り込むのはやめたほうがいいで、
反体制でいうところのパンクとか、今時で言うメロ重視のパンクとか、
そのどれにも属さないと思うんやで。
自分の楽曲をしっかりカテゴライズしたほうがいい。
蓋をあけてがっかりされるで。
曲はいいだけにもったいない。
それでも曲げられない信念みたいなのがあるならしゃーないけど。
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMff-sNCn) 2016/03/21(月)20:09 ID:JYaFzgoSM(2/2) AAS
>>69
多分に「何か一つの手で劇的改善」とはいかないと思います
簡単にやれる手は打ち切った感ありますし
基本的にはサウンドを一つ一つ磨いていくほかないかと

強いていえば「ドラムを全部自分で打ち込まずにMT Power Drum Kit 2の付属MIDIグルーブの改造でやってみる」でしょうか
改造もとのグルーブに好みのがなかったらあきらめるしかないですが

MT Power Drum Kit 2 - AU and VST Drum Plugin - NEW VERSION
動画リンク[YouTube]
こんな風にGROOVE画面からドラッグすればMIDIデータ見ることができます

音源によっておいしい音の出るベロシティ値は違いますし
省1
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-HI6r) 2016/03/21(月)20:11 ID:FWJuzdEn0(10/11) AAS
あ、あとリバーブもちょっと薄いほうが良いかも。
マスタートラックとベースにはかけず、うっすらギタートラックにかけるくらい。
ドラムにも極薄っすらかけるのもあり。ドラムっていうかスネア単体とか?(ってきいた気がする
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233c-45jN) 2016/03/21(月)21:31 ID:sBdOP9UE0(1) AAS
>>69
ミックスは素材ありきなので各楽器の質が最低限無いと意味ない
一流の料理人でも賞味期限の切れた見るからに腐った食材じゃお手上げだろ?
まずリズム感を鍛えたほうがいいよ
メトロノームは当然だしピッキングも見直したほうがいい
音作りも好きなギタリストや目指してるジャンルの有名所聞いて勉強が必要
ニコ動や音雲でパンクロックタグを付けるのも止めた方がいい
あれは音楽のジャンルを区分する物だからロックかポップスでいいと思う
パンクを押し通したいならパンクロックを作るか自分の自己紹介欄にパンク愛を語ればいい
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4326-HI6r) 2016/03/21(月)21:45 ID:JN7JZ8gi0(1/2) AAS
>>69
ギターの音色が、特に和音を弾いた時に、モヤがかかったみたいになってるのは勿体ない。
何弾いてるか分からなくて、メロディーが伝わらない。
どんな機材で弾いてるのだろう。

ミックスは俺も初心者だけど、「スグに使えるコンプレシピ」と「EQレシピ」
って本をみて見様見真似でやってて、凄い参考になるのでお勧め。

基本のミックスができるようになったら、後はマキシマイザーを導入すると、
結構劇的に音が前にでてきて良い音に感じられるようになるかも。
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d732-E9BP) 2016/03/21(月)21:49 ID:QsALhzSF0(6/6) AAS
また適当なことペラペラと良くしゃべるね
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4326-HI6r) 2016/03/21(月)21:59 ID:JN7JZ8gi0(2/2) AAS
そんな煽らないでも。
傍から見てると、割と的を得ている事をストレートに言ってると思うけど。
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-HI6r) 2016/03/21(月)22:51 ID:FWJuzdEn0(11/11) AAS
底辺スレに居るってことは結局自分自身もたいしたもの作れてないんだから、
他の発言にいちいち目くじら立てなくていいよ。
自分が正しいと思ってる持論もここでは紙くずみたいなもんやろ。
単に感想として自分の意見言ったらいいよ。
79
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5399-sNCn) 2016/03/21(月)23:07 ID:fQ3tYIK00(2/2) AAS
ギターがなんか閉塞的な響きになってるのは自分でも感じてた
ただ手本にした曲のギターが割とワウの閉じた時みたいな音色だからこれでいいかと思っていた
機材は機材って言うほどの機材ではなくギターやベースをライン録音してるだけだよ
ギターに関していうならなんか下についてる、音の開き加減を調節するレバーみたいのをめいっぱい閉じて録った

演奏技術の問題はちょっと真面目に考えてみる
なんだかんだで一年ぐらい宅録してるけど一向にスキルアップしないし
80
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5399-sNCn) 2016/03/22(火)13:03 ID:SSCHw00v0(1/3) AAS
つか晒す曲が悪かったな
もっと自信あるの今度また晒すわ
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d732-E9BP) 2016/03/22(火)13:55 ID:Jbd5UGYo0(1) AAS
ここ見てるとなんか曲よりも性格が悪いからダメなのではと思うことあるな
1-
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s