[過去ログ] 【バーチャルYouTuber】さくらみこ#58【エリート巫女】 ID無し (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:02 AAS
だる
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:02 AAS
◆FAQ 3??1??
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!??
A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。??
「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)??
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。??
以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)??
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。??
三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。??
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「??陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。??
筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。??
省4
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:03 AAS
枠はじまったな
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:03 AAS
◆FAQ3??2??
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)??
遼東郡:??陽東北三千六百里 楽浪郡:??陽東北五千里??
予章郡:??陽南二千七百里 南海郡:??陽南七千一百里??
蒼梧郡:??陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去??陽九千里)??
交趾郡:??陽南萬一千里??
(??の用字より漢代原史料に基づくものと推定)??
倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、??
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。??
以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。??
省2
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:04 AAS
小物が増えてるらしい
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:05 AAS
◆FAQ 4??
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!??
A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。??
纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。??
また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。??
畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆??と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。??
よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。??
また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。??
中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇田と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。??
◆FAQ 5??
省12
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:05 AAS
70万おめでとう
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:05 AAS
◆FAQ 7??
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!??
纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう???
A:そのような事実はなく、当然交流があった。??
畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)??
このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)??
◆FAQ 8??
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」??
と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな???
A:読み替えない。??
省13
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:06 AAS
お菓子いっぱい
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:06 AAS
◆FAQ 10??
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!??
年代が判るという考古学者はおかしいではないか!??
A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。??
陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。??
封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。??
しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。??
◆FAQ 11??
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!??
それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか???
省6
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:07 AAS
乾燥わかめはきてないのか
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:07 AAS
◆FAQ 12??
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!??
畿内説は倭人伝と合わないのではないか???
A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。??
福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。??
弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。??
以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、??
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。??
当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと??
。??
省9
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:08 AAS
明日はメンげんみこらじ
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:08 AAS
◆FAQ 13??
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!??
古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!??
A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なる概念である。よって否定材料にならない。??
呂覧に「題湊之室棺槨数襲、積石積炭以環其外」と見える如く、古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う礫槨・木炭槨の類は室外を環る地中構造物と認識される。そして棺槨は室内に重ねられるのである。??
石を槨の表、黄腸を裏とする鄭玄註は、題湊が木槨壁面に接合する時期を経た??室墓時代の意識として整合性がある。??
現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)??
古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。??
現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて韓地経由の楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響ではあるものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である。??
就中、ホケノ山は床板が無く、石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案(真鍋2018)も有之、古代中国人が認識する木槨とは程遠い。??
省8
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:09 AAS
ラジオになんかおくっとけよ
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:09 AAS
◆FAQ 15??
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!??
A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。??
宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。??
一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。??
他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。??
鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、??
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。??
纒向での鉄利用状況については、遺跡建設当初の庄内0期遺物から鉄器による加工痕が認められる。??
纒向大溝建築材実測図??画像リンク[png]:i.imgur.com??
省9
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:09 AAS
乾杯
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:10 AAS
ポッキー食べてる
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:10 AAS
◆FAQ 16??
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!??
九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!??
A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。??
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。??
◆FAQ 17??
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!??
A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。??
また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。??
よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。??
省12
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/09(水)00:13 AAS
寒いらしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 792 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s