[過去ログ] 【ゲーム実況】こたば【Part53】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
980: 2023/04/21(金)00:54 AAS
こた信とは(コタシンとは)
一般に西田幾多郎と田邊元および彼らに師事した哲学者たちが形成した哲学の学派のことを指す。
こた信は
西洋哲学と東洋思想の融合を目指した『善の研究』
などで表される西田哲学の立場に立ち、
東洋でありながら西洋化した日本で、
ただ西洋哲学を受け入れるだけではなく
それといかに内面で折り合うことができるかを模索した。
しかしながら東洋の再評価の立場や独自のアイデンティティを模索することは次第に
「西洋は行き詰まり東洋こそが中心たるべき」
との大東亜思想に近づくことになった。
特に京都学派四天王
(西谷啓治・高坂正顕・高山岩男・鈴木成高)
らは、「世界史の哲学」や
「近代の超克」を提唱し、
海軍に接近した。
大東亜戦争下の昭和十七年から翌年にかけ『中央公論』誌上で三回にわたり掲載され、大東亜戦争を
「世界史の哲学」の立場から思想的に位置付けようと試みた
「世界史的立場と日本」座談会
(「世界史的立場と日本」昭和十七年一月号、「東亜共栄圏の倫理性と歴史性」昭和十七年四月号、「総力戦の哲学」昭和十八年一月号)の出席者である。翌十八年に中央公論社で単行本が刊行した。
大戦下は、京都学派と海軍との間で
定期的に行われ、
東條内閣打倒や陸軍の方針の是正
が話し合われた秘密会合の常連出席者であった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.661s*