[過去ログ] 祝【世界へ】拓殖大学 新入生スレ【collaboration】入学 -3- (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673
(1): >>670 2011/08/26(金)22:05 ID:??? AAS
だから拓大は低学歴じゃないって
そういう名無しさん(笑)で人の悪口ばっかり書いてるもんだから。、
随分とニートな発想だなと思ったら
やはりニーとか

大学名で区分けされるのは最初の就職試験のしかも銀行や旧財閥系の企業を受験する時だけだよ
その内訳は国公立→早慶上→マーチ学→日東駒何とか→それ以外
上3つの大学群に所属していると
試験会場まで同じ大学の連中と一緒、その上
大体どこも二次面接までその大学のOBが面接官でやってくれる
其れでも稀にエントリーシートやらSPIやら課題やらやらせてそれで生き残る
省17
674: 2011/08/27(土)00:18 ID:??? AAS
就職力の拓大

外食・小売は任せろwww
675: 2011/08/27(土)18:15 ID:??? AAS
Fランとか低学歴とかどうでもいいからさ、いつ履修組めるかとか成績わかるとか教えてください

手元に資料なくて確認のしようがない
676
(1): 2011/09/02(金)08:54 ID:??? AAS
>>673
きちがい長文君が文体を変えたのか?

どちらにせよ、お前の文章は糞だ。何が言いたいのか分からない。
677: 2011/09/03(土)22:04 ID:nNp3oSqN(1) AAS
>>676
>きちがい長文君が文体を変えたのか?

違う。673は別人物だ。
678
(1): 2011/09/03(土)23:05 ID:??? AAS
673も、キチガイ長文も、ウンコですよ
拓大は低学歴じゃない??
では高学歴なのか???

何の努力もせずバカ大学に落ち着いたくせに
現状を直視せず、無理やり高学歴に昇華させている

それとも、拓大に入るために1日10時間以上の猛勉強を必要とした
クチかい?
679
(1): 2011/09/03(土)23:35 ID:cnO9f/iY(1) AAS
>>678
バカバカしい。すると何か?お前には1日10時間以上勉強した
ほどの何がその努力によって入学後得られたと言うのだ?
あるんなら言ってみろよ。ありもしないくせに。

どこもさして変わらないなら、そんなことのためにそれほどまでの
労力を払うのは効率が悪すぎる話だ。
680: 2011/09/03(土)23:55 ID:JT/ibhPt(1) AAS
おっ長文くん久々の登場か
ちょくちょく顔だせよ
どうせ気になってチェックしてんだろ
もったいつけんなよみずくせえよ
俺は過齢臭でくせえけどな
681
(1): 2011/09/04(日)00:13 ID:??? AAS
東大早慶も拓殖も、同じ「大学」だよ。それは分かる。

でも、就職実績が違いすぎる。拓大は小売業への就職が多い
これは、一流大学の学生なら敬遠する業種だ
拓大のバカが日銀入れるか?
拓大のバカが都市銀行の幹部候補になれるか?
拓大のバカがメーカーで重要部品の開発を任されるか?
682: 2011/09/04(日)00:21 ID:93cNME09(1/3) AAS
>>679
大学は、どこも変わりがないというのは
乱暴だよ。東大の学生は、拓大なんかと一緒にされたくないってよ。
683: 2011/09/04(日)00:21 ID:72cE4S3w(1/3) AAS
>>681
ああ、実際拓大から日銀に入ったヤツはいるよ。
都市銀行の幹部候補になった先輩もいる。

しかし、質問に答えろよ。
誤魔化すな。俺はこう質問してるんだよ。

「お前には1日10時間以上勉強したほどの何がその努力によって入学後、
在学中に得られたと言うのだ?」とな。
早く答えろよ。何だ? 
684
(1): 2011/09/04(日)00:33 ID:93cNME09(2/3) AAS
おいおい、いくら拓殖を馬鹿にされたからと言って
個人をそこまで追求する権利も無いだろ??
それだから、拓殖はヤクザ大学、怖いイメージになるんだ

世の中には少しの努力で東大に入る秀才も実在するし
そういう奴らの評価が高いのは当然だろ?

低学歴でも、出来る仕事 幸せになる方法を模索するほうが
前向きと思うが。
685
(1): 2011/09/04(日)00:58 ID:72cE4S3w(2/3) AAS
>>684
また誤魔化そうとする。追求する資格は十分あるさ。ヤツは早い話、
「俺たちは1日10時間勉強した。」という主張をもってして、
「俺達はこれだけのことができるんだ。だから拓大のお前らよりも
偉いんだよ。」と言っているわけだ。

だからこっちはその具体的な肝心の根拠について聞いているわけだ。
言い換えりゃその点をヤツはバカにし、否定しているからこそ681
の発言になっているわけだからな。だから当然こっちはそんな発言をする
資格があるかどうかをこそチェックしなければならない。
それに俺達の実績は、683で答えた通りだしな。
省6
686
(1): 2011/09/04(日)01:00 ID:??? AAS

天下の名無し様登場

お前が東大でもハーバードでもこんな所で他人を中傷している時点で人間の滓だ

長文さん、こいつはどうせ学歴にしかすがりつけない
その学歴にも世間からは見放されたしょうもない人間だと思いますよ
学歴に頼れるのは100万歩譲っても新卒までだ
早慶であれ東大であれその中で激しい競争に晒される
それに敗れると684みたいになるのがいる
687: 2011/09/04(日)01:12 ID:72cE4S3w(3/3) AAS
>>686
>「早慶であれ東大であれその中で激しい競争に晒される」

その話俺も少しは聞いている。勝ち残ればいいけど、それは一部だ。
だから実際、例えば早慶やMARCHなんかを出ていても負け組はこれといった
ものが何もなく4年間終わってしまうらしいね。もちろんその場合
卒業後は恐ろしいことになる。人の悪口はあまり言いたくないけどな。
688: 2011/09/04(日)06:09 ID:??? AAS
153 :学籍番号:774 氏名:_____:2011/08/11(木) 23:37:46.56 ID:???
寄付金集めに大学が力を入れるのは、国からの運営費交付金や私学助成が
削減される中、独自に使える資金を確保するため。東大の大学総合教育研究
センターが、全国691大学を対象に行った調査によると、国立大の85%、
私立大の83%、公立大の15%が寄付募集の経験があった。規模が大きく、
創立の古い大学ほど、実施率が高い傾向があった。
 200億円を目標に掲げる早大。「旧帝大も参入して、企業からの
寄付集めは厳しくなった」と、上田康史・募金課長は嘆く。卒業生への
働き掛けを強化。40万人に手紙を送り、8万円以上を寄付した
1万7000人分の銘板を、第1弾として大隈講堂の壁に掲げた。
省8
689
(1): 2011/09/04(日)07:51 ID:??? AAS
4人ってなんかすごく寂しいし悲惨な感じだね
690: 2011/09/04(日)11:59 ID:93cNME09(3/3) AAS
拓殖に金を出す価値が無い事を、拓殖卒業生は良く知っている

データは物語る
691: 2011/09/04(日)20:47 ID:??? AAS
>>685
キチガイ長文君に質問
拓大に寄付金を出しましたか? 金額教えて。
俺は出したくないんだけど、怒られますか?
692
(1): 2011/09/05(月)00:46 ID:??? AAS
俺さ自分の裁判のとき弁護士、早稲田出身の先生の事務所に頼んだんだけど
事務所の中に早稲田の書籍やパンフレットがたくさんあった。
卒業して何十年もたっているのに早稲田とのつながりが強いんだなと感じた。
その先生、大学の先生もしているんだけど、そこの大学の書籍はなかった。
どこの大学かは言えないけどマーチクラスのとこ。でも大学の先生は
ボランティアだろうけど。若い弁護士たくさん雇っているから。
1-
あと 309 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*