[過去ログ] 【東生駒】帝塚山大学【学園前】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298
(1): 2013/05/04(土)12:43 ID:qy3FLqHN(1/4) AAS
>根拠:優秀人材(法曹、学者、基幹企業役員etc)の輩出数、学生の実績(学問的成功、社会貢献含む)、研究実績…等が偏差値の上昇と正比例していること

数値でアホ大学っていう根拠にならないだろw
そんなことでアホって判断するとか、まじ視野狭い。
302: 2013/05/04(土)17:27 ID:qy3FLqHN(2/4) AAS
お前がねw
表面的な部分でアホっていう考えしかできない、
その部分でしか人を評価できない、
要は何もわかってない子供だねww
307
(1): 2013/05/04(土)20:32 ID:qy3FLqHN(3/4) AAS
数値こそ有力?浅い知識ででしゃばるなw
それは統計関係w

公務員になろうと大学であろうとも給与は同じ、
仕事が出来れば上にいくのが世の中だからねw

要は本人の勉強する目的・意思や努力次第だろw
自分が学びたいことやりたい仕事に役立つところにいくことが重要だからな。

どこにいこうとお・な・じw
ホンマ、狭い視野w
310
(2): 2013/05/04(土)22:17 ID:qy3FLqHN(4/4) AAS
>銀行におけるキャリアとノンキャリアなど、高偏差値と低偏差値で待遇が大きく違います
そのようなことを行うのは古い体質の一部の企業であり、ほとんどの企業は
実力重視の結果次第。

>良い設備と優秀な研究者が揃ってる名門大学でおこなえば良い
それは個人個人のそれぞれの意志。そういったとこに行きたいなら行けばいい。
別にそこでもなくても、さまざまな事情から他大学に行けばいい。

>どこに行こうと同じなら大学間であきらかな所得格差が生まれてる件について合理的な説明よろしく
結論は、表面的な学力より自己確信の強さであって、教育格差が所得格差にはつながらないということ。
実力社会だからそういう強さが必要。

高学歴=仕事ができる・優秀ではないということ。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.213s