[過去ログ] 関東学院大学スレ (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
811: 2013/07/14(日)14:52 ID:??? AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
毎日新聞記事(ネット配信)関東学院移転
812(1): [sage] 2013/07/14(日)15:02 ID:??? AAS
法学部は看護学部の開設時に定員をあげちゃってるんだね。
だから330名、しかし小田原は30年の借地部分もあるし
大変だ。六浦のどこに移転するんだろう。
外部リンク[html]:www.dsecchi.mext.go.jp
813(1): 2013/07/14(日)15:09 ID:??? AAS
>>812
怪しいのは噴水(実はオープンチャペル)の場所じゃね?
噴水上がってるの見たことないけど。
それに看護学部って本当は夜間の定員分の復活だしね、事実上は。
教会の前に動かしたほうがいい。オープンチャペルも。
・・・ところで、八景の建築・環境学部棟ってHP見てもないけどどこにあるの?
一気に八景が狭くなったね。そのために文庫(釜利谷)の敷地があったはずなんだけど
八景も限界だよ。看護学部棟だって3Fと4Fは健康栄養学科専用フロアだし。
宣教師棟はクリーニング跡地に移動すべきですよ。
814(1): [sage] 2013/07/14(日)15:11 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.dsecchi.mext.go.jp
815: [sage] 2013/07/14(日)15:16 ID:??? AAS
>>813
いっそのこと、グランドにアリーナでも建てて
今の体育館移して、その跡地にでも
法学部もってきたら(笑)
816: 2013/07/14(日)15:16 ID:??? AAS
1991年だから、2017年だと26年。4年分残るんだな。
築26年。微妙だな。作りはいいんだよな。バブル期の建物だからw
817: 2013/07/14(日)15:23 ID:??? AAS
>>814
ほとんど工学部(現・理工学部)と供用なんだな。
建築・環境学部って。情報ありがとう。
とりあえず、関東学院の看板は「看護」じゃなくて建築・環境だよな。
やっぱ「看護」って手堅いけどやっぱ激務のイメージが強いよ。
818(1): 2013/07/14(日)15:41 ID:??? AAS
関東学院大学スポーツ科学部スポーツ科学科(定員100)
次の学科は定員減 法230(-100)
ここは、スポーツ計測コースという謎学科がなぜか理工学部にあるんだよな。
なんでこう後先も考えずにそれも理工系にスポーツ系(といっても計測器だけど)を作るんだろ。
将来は、スポーツ計測コースを移動だな。
そりゃ時計とかセンサーなんてのは工学の世界かもしれんけどさ。
>>808
やるんだったらこんな感じ。40億の違約金を小田原市に払うんだったら体育学部作るってのは、それはありだ。
天然芝って移送できるもんなのかな?やってみる価値はあるな。休眠状態に等しいゲストハウスは相手側選手の宿泊施設に出来る。
そしたら天然芝コート跡地にに児童学部、社会学部と作れるな。
省2
819(1): 2013/07/14(日)15:50 ID:SObcFpHy(2/4) AAS
>>818
ベストなシナリオは、
小田原に体育学部を作ってラグビー部も収容する。
で、奴らキチガイだから、またさまざまな事件や住民とのトラブルを巻き起こして
「関東学院大学!もう早く小田原から出て行ってくれ!」
と小田原市の方から言わせるw
40億の違約金を小田原市に払わせずに済みぜwww
820: 2013/07/14(日)15:56 ID:??? AAS
>>819
もうなんか昔の帝京か国士舘みたいで、やだ。
大学に泥塗るのはいい加減にして欲しいって感じ。
というか、野球部がかわいそう。
陸上部もか
箱根駅伝に出られない地元の大学っていうのもなんだかなってのもあるしね。
821(1): 2013/07/14(日)16:02 ID:SObcFpHy(3/4) AAS
おっと!
小田原は箱根駅伝のお膝元だった。
箱根駅伝に出られない地元の大学っていうのも情けない話だな〜
なんか今のウチを象徴している。
まーウチは、
ラグビー部>野球部>陸上部
って感じだかな〜
822: 2013/07/14(日)16:04 ID:??? AAS
小田原キャンパスの周りってステーキ屋1件と眼科が1件、
酒屋なんだか駄菓子屋かわからないのが1件あるだけで、周りは何にも無いよね。
バイクで5分くらいでヤオハンかな。そこにマックもある。
駅に向かう通学路は城山といって実は豪邸がけっこうある。小田原の一等地。
新幹線ビルという名の下駄はきマンションしかない。あとは古い喫茶店が1件。
小田原市は、反対側には何にも無い。
823(1): 2013/07/14(日)16:16 ID:??? AAS
>>821
野球部のほうが強いんじゃね?
まあプロになってるのは主に横浜DeNAという弱小チームだけど。
ラグビー部は大麻事件の事はさすがに2007年でもう6年前だから世間は忘れてるんだろうけど、
もう2部落ちチームで特別扱いなんかする必要もないもんな。
大東もそうだったけどラグビーが強くなってよかったなんてためしが無い。
関東学院も大東文化も見事に偏差値が低迷してる。関東学院がこれだけの傷で済んでいるのは看護学部と建築学部のおかげだ。
この2つが無かったら本当にBFランクに落ちてる。建築学科って41(3教科は45)→49にジャンプアップでいきなり工学院と一緒だからね。
ぼそっと言うけど、法学部に続き「法科大学院も募集停止」なんてニュースは止めてほしいよ。明治学院と東北学院なんて募集停止したからね。
824(2): 2013/07/14(日)16:21 ID:SObcFpHy(4/4) AAS
>>823
大学の力(カネ)のかけ方という意味での不等号だがね。
そうか、ラグビー部は弱くなったのか。
俺が在学中は、ラグビー部を英雄扱いして勘違いした部員がデカイ態度だったけどな。
本当に嫌な奴らだった。
法科大学院って必要か?
需要はあるのか???
825: [sage] 2013/07/14(日)16:34 ID:??? AAS
ここんとこすごいね
・葉山セミナーハウス
・小田原キャンパス
後のリストラは
・法科大学院
・関内メディアセンター
・土壌汚染の南洋舎の跡地
この3つはほぼ同時期だけに
もったいない。
最悪、SGIとかに買ってもらえばいい
省1
826: 2013/07/14(日)16:46 ID:??? AAS
>>824
神奈川県で一番合格率がいいのが、なんと関東学院大学法科大学院なんだよね。
今年は横浜国立抜いたんだよw
そのくらい、法科大学院って制度が失敗作なんだよな。横浜国立も定員割れだしな、法科は。
ほとんどは3振して借金だけ作って終わる。専門職学位だから修士論文も書いてない。
修士未満扱いなんだよね。法務博士号っていうのは。ローにいる院生はかわいそうだよ。
葉山セミナーハウスってのはゼミ合宿場ですよ。
827: [sage] 2013/07/14(日)16:51 ID:??? AAS
葉山の売却益を小田原の清算につかうとか
外部リンク:blog.goo.ne.jp
828: 2013/07/14(日)17:05 ID:??? AAS
>>824
外部リンク[html]:laws.shikakuseek.com
合格平均25.1%。合格率の半分(危険水準ライン、指導行き:12.6%)
36位 関東学院大学 出願者52 受験者39 受験率75.0% 合格者6 合格率15.4%
40位関西学院大学 出願者248 受験者186 受験率75.0% 合格者14 合格率14.5%
40位横浜国立大学 出願者120 受験者83 受験率69.2% 合格者12 合格率14.5%
------------------------------------(文部科学省の指導が行く)
51位神奈川大学 出願者80 受験者63 受験率78.8% 合格者7 合格率8.6%
63位桐蔭横浜大学 出願者153 受験者99 受験率64.7% 合格者6 合格率3.9%(重点改善校指定)
ちなみに、立教ですら11.7%。青山学院にいたっては7.5%しかない。
省2
829: 2013/07/14(日)17:11 ID:??? AAS
いくら湘南の一等地とはいえ売却益なんてそんなに出ないでしょう。
でも9億も売れるのか。
あれって福利厚生施設だからな。もちろん、職員のための施設でもある。
いまどき保養所って時代でもないのかな。
昔はあそこで本気になって論文書き上げる先生がいたり、職員がゆったりする場所だったり、
聖書勉強会する(だから礼拝堂もある)場所だったんだが。閉鎖なのか。
閉鎖するんだ・・・
830: 2013/07/14(日)17:56 ID:??? AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s