[過去ログ]
【龍ヶ崎】学校法人 日通学園・流通経済大学【新松戸】12 (683レス)
【龍ヶ崎】学校法人 日通学園・流通経済大学【新松戸】12 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1393067980/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
182: 企業にとって中核的な人材とは誰か?(物流業編) [age] 2014/04/12(土) 18:44:43.21 ID:??? 企業の経済活動で中核となるべき人材とは誰だろうか?。 利益を生み出す業務に携わる人材とは、何を身に着けている必要があるか?。 最初は、物流業界から考えてみる。なぜ物流かと言えば、日本の経済と豊かな社会生活は、 物の流れなしには成立しないからである。 ある経済評論家が、自分の講演会で「ガソリンはどこから来るのですか?」と参加者に問いかけると、 参加者の経済的知見の程度が分かると言っていた。 ある経済評論家は、この問いかけに対し、殆どの参加者が「ガソリンはガソリンスタンドから来るんでしょ」 と誤った回答を答え、「中東の産油国から買い付けられた原油が、タンカーで日本に運ばれ、日本の石油精製 施設でガソリンに精製され、タンクローリーでガソリンスタンドに運ばれる。」と、正しい回答が出来る参加者は、 殆どいないと言っていた。 このことは、社会を支えるインフラ産業としての流通と経済、そして物流の役割をきちんと認識できる人材の重要性を物語っている。 ところで、今消費者に支持されてる、カジュアル衣料品の大手ブランド各社が採用しているのは、 グローバル生産体制である。たとえば、日本の化学メーカーが製造した合成繊維を原材料に、東南アジアで製造し、 欧米で販売するなどのように、生産工程を地域によって分担するものである。 ところで、こういう生産体制を提案し、実行までの下準備をしたのは誰か?。実は物流業者である。 国際的な生産工程の分業は、物の流れの連携が取れなければ絶対に成功しない。 それぞれの生産工程に無駄が生じないよう、適切な在庫量を国際的にコントロールする。 いわゆる、サプライチェインの維持が必要不可欠になる。 すなわち、企業の生産管理の一翼を担う、ビジネスの中核の一つが物流なのだ。 物流企業とは、単なる運び屋ではない。製造業にとってはビジネス上の重要なアドバイザーであり、 生産工程をよく把握したコンサルタントでもある。 適切なサプライチェインを提案し、それを維持する事の出来る人材とは、どういう人材か?。 経済の統計的な把握と、物流の専門知識が融合した人材であることは間違いない。 経済の統計的把握=経済学の基礎的知見と、物流の専門知識の融合。 これこそまさに、【物流の流通経済】が積み上げて来た独自の領域であり真骨頂。 ロジスティクスを担う人材こそ、企業にとって中核となる人材なのだ。 この要点をきちんと押さえている、【物流の流通経済】は、経済活動の本質を とらえた人材育成を行っていると言っても過言ではない。 そして、日本に腐るほどある、机上の学問だけで終わる、無味乾燥な中身のない、 私大文系経済系学部とは一線を画するものである。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1393067980/182
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 501 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s