[過去ログ] ( ゚Д゚)<サブカルって何ですか?【具体例で】 (604レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420: 2005/10/29(土)17:09 ID:wpweXqH9(1) AAS
まじめなおふざけで、真剣だったりもする。
人の手による雑草。
希少な雑草が好き。
421
(1): 2005/10/30(日)00:45 ID:k/s0SHhj(1) AAS
臭いハチミツにどっぷり浸かって、いい気分なのがオタク。
臭いハチミツをパンに塗って、人と違う味を喜ぶのがサブカル。
422: 2005/10/31(月)11:55 ID:fcP4ggGd(1) AAS
>>421
かなり的確なんじゃないか。
サブカルなんて「他人(or一般人)とは違う自分」
という自己満足を得るためのファッションみたいなもんだからな
423: 2005/11/03(木)19:56 ID:s50qU7sp(1) AAS
AA省
424: 2005/11/05(土)15:42 ID:cMstauuU(1) AAS
今や全部。既にサブカルの原液は全てのカルチャーに受け継がれ
浸透度は高まったが濃度が薄まった。
425: 2005/11/06(日)04:58 ID:QF+THHAG(1) AAS
これ
外部リンク:pr1.cgiboy.com
426: 2005/11/06(日)09:42 ID:EdgwQhoJ(1) AAS
オタ: 趣味継続期間=数年から十数年、あるいは一生。富裕層。
サブ: 趣味継続期間=1年未満。貧民。
パンピー: 半日〜3日。中流。
427: 2005/12/06(火)08:53 ID:eSfgoSaX(1) AAS
 
428: 2005/12/07(水)02:13 ID:vfi2srp2(1) AAS
サブカルって貧乏な人多いかも
429: 2005/12/11(日)03:02 ID:BdLwN3Fl(1) AAS
オカルトって言うのはサブカルチャー??

2chスレ:future
430: 2005/12/11(日)08:26 ID:AJfdLB51(1) AAS
こいつのこと
外部リンク[cgi]:blog.m.livedoor.jp
431: たか埼玉 2005/12/11(日)15:01 ID:zLf+ckPI(1) AAS
う〜ん、そーだねー、
一言で言えば、B級ってことかな?
ガンダムのキャラで言えば、
甲斐市電かな?(ごめん、俺、
あんまりガンダム詳しくないんで、
もっとぴったりのキャラいるかも?)
(^^;
432: awagaki 2005/12/16(金)17:49 ID:c0Ma9wGQ(1) AAS
外部リンク:www.geocities.co.jp
433: 2005/12/19(月)04:51 ID:byh55GSt(1) AAS
よくわからないですが、メインカルチャーというものはやはり視聴率や、売上数などの為に万人受け
するための部分に力が入っているものが多いのではないでしょうか?
そのため、めちゃくちゃ笑えるものや、深くはまれるものが少ないのでしょう。誰もが軽く楽しめるものがメインカルチャーともいえるのではないでしょうか。
ありきたりなこといってごめんなさい。
434
(1): 2005/12/20(火)23:18 ID:v5awB6rv(1) AAS
逆に、めちゃくちゃ笑えたり、深くはまるだけの奥行きがあるのに
サブカル好きの人は避けてしまうものというと何があるだろう?
435: 2005/12/24(土)02:46 ID:V3ozIVsw(1) AAS
文化が文明となり歴史となる。
436: 2005/12/29(木)19:42 ID:sgYyCGCz(1) AAS
雑誌が取り上げていてもサブカルだが
テレビ局が取り上げるとサブカルではなくなる。

おそらく興味のない人、関連性が無い人、
もう少しいうと、知りたくもない人が認知するようになると
サブカルで無くなるんジャマイカ?
たとえば2chはネットでどんなに有名になってもサブカル的な所があった。
ネットとしていない人は知らないという縛りがあったから。
その後、テレビ局が報道した時点で初めてサブカルじゃなくなった。ような気がする。

長文でスマン
437: 2005/12/30(金)09:59 ID:rYBurFUd(1) AAS
リリー・フランキーや彼の著書自体はサブカルだが、お子さま向けに作ったNHKアニメ「おでんくん」はもはやサブカルではない。
・・・こうゆう例えはいかがでしょうか?
438
(1): 2006/01/01(日)21:53 ID:VKpoSpRO(1) AAS
実際はお子様向けでもないからサブカルなんじゃ・・
439: 2006/01/01(日)22:03 ID:9PdFiNGg(1) AAS
>>438
そうだね・・・。
ちょっと幼児には難しい内容も含まれている様な・・・。
それに、糸こんにゃくのキャラがどう見てもリリフラご本人みたいで、「ジャマイカ行きてー」なんて台詞、一体何%の子供が理解できるんでしょうかね・・・。
でも、私(40代前半)は割と好きなアニメです。
1-
あと 165 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s