【蛇おじさん】田中雄二11【 誹謗中傷】 (301レス)
上下前次1-新
146: 09/25(水)23:33 ID:T0+/tqlO(1) AAS
外部リンク:x.com
「お前のかーちゃんでべそ」あたりがラップのルーツで、基本はディスり。アニメおたくの正当性だの、弱いモノいじめだのの指摘は筋違い。真に受けすぎ。ライムスター宇多丸みたいな、世間から褒められるのが目的みたいなのが邪道で。逆に悪口で言い返せばいいだけで、弱者も強者もそこにはいない。
ヒップホップもラップも一切わかってないけど、宇多丸を腐したい、「お前のかーちゃんでべそ」というリズム感ゼロのサンプルも最高の田中雄二。
世間から褒められるのが目的みたいなのが邪道でって、それ宇多丸のラップじゃなくてラジオなどのMCのこと言ってるんだろうけど、これぞ!
147: 09/27(金)17:37 ID:LRVPOnKN(1) AAS
そらま〜今のイケイケでブリブリでメガ金回りなヒプホプを腐すなら分からんでもないが
いとうせいこうの柄谷ラップとかリアタイなはずだよね?ゆう君^^
148: 09/28(土)20:15 ID:UQ7LwU9w(1) AAS
だよな。
田中の脳内ヒップホップと今のJラップ界隈って
田中の脳内サブカルチャーと大多数の受け手認知でのサブカルぐらい違うはずだからな。
149: 09/30(月)14:25 ID:I27VvXGE(1/2) AAS
田中も唐沢俊一のうように「晩年ろくな生き方してなかったな」みたいな事いわれるのかな?
150: 09/30(月)14:31 ID:I27VvXGE(2/2) AAS
唐沢俊一は生前関係があった人物のほとんどから悪口を言われてるみたいだが、
田中も亡くなったらそうなりそう。
151: 09/30(月)20:01 ID:XuZiTtPI(1) AAS
田中ってアンチオタクなんだろうし(笑)唐沢(とか岡田とかと学会)界隈とは繋がってないから塩対応だろうな。なんかコメントするんかな。
152(1): 10/01(火)00:04 ID:QdlKtaby(1) AAS
何言ってるんですか?田中雄二がアンチオタク素振りをするのは、自分がさんざん見た目含めてオタク呼ばわりされてきたからで。実際のところ、バランス感覚ゼロのオタク、これが田中雄二の本質。
153: 10/01(火)14:33 ID:YJZd6njy(1) AAS
唐沢俊一の孤独死を他人事と思っているんだろうか?
明日は我が身な境遇なのに
154: 10/02(水)04:49 ID:pwHmeg5y(1) AAS
>>152
"(笑)"付いてるじゃん(笑)
155: 10/02(水)19:23 ID:/b1BuJTx(1) AAS
唐沢の孤独死は自分の半歩先の未来を見てるようで
怖いから触れたくないよね
156: 10/02(水)23:12 ID:WZ/ztPS8(1) AAS
外部リンク:x.com
CSV渋谷のこと誰も書かないなら書いちゃうぞ。
か…嫌な予感しかない
157: 10/03(木)00:04 ID:jtqX+muo(1) AAS
ばるぼらがnoteかなんかに書いてたよね?
158: 10/03(木)00:26 ID:BBDoLDos(1) AAS
CSV渋谷に在籍してたわけでもないし、「書いちゃうぞ」って言うほど、CSV渋谷がWAVE六本木より重要だとは思わないけど、「これ書けるのはぼくだけ!」感は、最初の電子音楽ジャパンの前書きから一貫してるよね。
難波弘之、書評抜粋(冒頭部分は田中雄二の前書き抜粋)
これまでも日本の現代音楽の歴史をまとめたものはもちろんあったが電子音楽の歴史にしぼってそれをまとめたものは、意外なことに学術書を含めて皆無である。しかし、昨年(1997年)国 産電子音楽第1号「7のバリエーション」を手掛けたたひとり、黛敏郎が亡くなるなど、その歴史を知る人々がいま次々と鬼籍に入っている。
そこで本書はこの20世 紀が終わる前に、あえて現代音楽/ポピュラー音楽の垣根を取り払い、エレクトロニクス装置を 使った音楽すべてを包括する、唯一の音楽書として企画された。 楽器の進化が音楽自体を変化させてきたことに、これまで音楽評論家の多くが無関心を装ってきた。しかし、クリストフォリが18世紀にピアノを発明して以来、音楽の変遷は常に ハードウェアの進化と二人三脚で移り変わってきたのは揺るぎない事実である。本書はそ ういった考えを背景に、楽器自体の進化を軸にし、それをとりまく現代音楽やポピュラー音楽の変遷を同次元で語 っていく初め ての 試みで ある。よって、20世 紀初頭 の真 空管発明やナチ ス・ドイツ時代の 産物であるテープ ・レコーダーが、いかにしてYMOの 時代 につ なが っ ていくのかを検証するのが、本書の醍醐味といえるのだ。
ただし、これはあくまで学術書ではない。むしろ、激変するハードウェアの進化に翻弄 されてきた「20世紀の音楽芸術家」たちの葛藤を記録することに主眼をおいて取材したものである。そういった言葉で言うならば、宇宙時代に向かうアメリカの開拓精神を描いたT・ ウルフのベストセラー『ライト・スタッフ』のエッセンスを、電子音楽史というフィールドで展開できればというのが、本懐である。
1998年4月 田中雄二
なかなかユニークな提案ではある。“楽器の進化が音楽自体を変化させてきた~”あたりに関し ては同感であり、本書の意図が渡辺裕 「音楽機械劇場」(新書館・97年刊)と同様に音楽史の脱構築を狙ったものであることが示されている。しかし、前書きで自著の意図を“本書の醍醐味といえるのだ”と結ぶあたりに、まず最初の違和感を覚えた。本書の主眼または目的云々とでも結ぶべきではないか?
159: 10/03(木)21:20 ID:ch1rORMK(1) AAS
@ugtk
15時間
唐沢俊一氏への罵倒の中で「晩年はネトウヨみたいな発言が増えた」というのがあったけど、まともな人間はネトウヨなんて言葉は使わない。
「ネトウヨ from:@ugtk」でググると大量にヒットするんですが…
160: 10/04(金)00:05 ID:q4aCv8ru(1) AAS
『スペクテイター』のサブカル特集読んで、77年にはヲタクとサブカルが交差する瞬間があったんだと。赤田さんや唐沢兄の世代。宝島は管付、増渕さんらサブカルの権化いたんで、町山さんはどうみてもヲタク。アニヲタがサブカルを名乗りだしたのは、宇多丸や吉田豪みたいなTBS人脈という見え方。
「宝島は管付、増渕さんらサブカルの権化」って田中雄二の常套句だけど、後者は無名だし、菅付もサブカルでもオタクでもいいけど、そんな持ち上げるような仕事してるだろうか謎。
「スタジオ・ボイス」とか「Cut」の流れを汲んだ「コンポジット」も、際立った批評性や芯のない広告重視の大判カッコつけ雑誌ですぐ休刊したはず。
161: 10/04(金)09:41 ID:DNcybcbv(1) AAS
> これはあくまで学術書ではない。
なら尚更あんまり学際面して偉ぶらねえ方がよかったんじゃねえ。オモシロ本ライター自覚してたならいっぱい居るだろう仇敵と五十歩百歩だったんだから。
162: 10/09(水)00:08 ID:zqCLFnNU(1) AAS
インティマシーコーディネーターについてしばらく鳴りを潜めてたから落ち着いたのかと思ってたら、またぶりかえしたみたいで立て続けに怒り狂ってるね
どうした?
163: 警備員[Lv.9][新芽] 10/09(水)02:24 ID:/KntxKuH(1) AAS
未だ取材に応じる人いるんだな
Twitterでの放言(とかそういうレベルじゃないが)を知っていた断られそうなもんだが、ネットやらない年配の方なのかな
@ugtk
「プロの世界面白過ぎる」。思わず声が出てしまった。新刊の取材(『電子音楽 in JAPAN』の外伝的な)の第1回終わって興奮してる。絶対ライバルに書かれたくない。どうせ『TR-808』も『シン・YMO』も悪口書かれるんだから(笑)。自分のための取材として、日本のロック界の裏の歴史をまとめる覚悟。
@ugtk
TR-808の機材開発の苦労を知らしめるために、佐久間正英さんに取材したり静岡に取材して本にまとめても、NHKで別の音楽評論家に「えー。しらないの?」みたいに語られてしまう不憫。でも負けないもん。
@ugtk
ミッシー・エリオットの回も出版社の人怒ってた記憶。いくら出典明記しないルールがNHKにあるとはいえ、他人の取材を自分がやったみたいに語るのは、使われる側はいい気はしない。
@ugtk
ヨシかいせついん(声 - 高橋芳朗)
省11
164(1): 10/10(木)08:01 ID:vBfIZt/a(1) AAS
外部リンク:x.com
映画なりドラマを複数本作ってから言え。
あんたも作ってないわけだが
165: 警備員[Lv.7][新芽] 10/11(金)04:10 ID:3gjRhTs6(1) AAS
>>164
日頃から底辺だの万年バイトだの罵倒してる人間が書く本ねえ
これで相手にする出版社があるんだから世間は広いなとしか
@ugtk
10月9日
普通の女性はロケバスなんか乗らないし、脅されたとしても口戯なんかするのは普通の感覚じゃない
普通の女性はロケバスに乗らないとかいう謎ロジック
それ以前に普通の女性も何も番組のゲスト出演者なんだが
@ugtk
14時間
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.902s*