[過去ログ] ★★★★「信長の野望」コン厨版★★★★ (206レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/04 05:36 ID:o3ApvgyW(3/4) AAS
メンバーが決まったところで、早速2回目のレッスンを呼んで見よう。
もちろん前回同様、木管講師。今度はレッスン内容は「演奏」を選択。あれ?理解とやる気しか
上がっていない?なんで? あっ、よく見たら曲の完成度が伸びているのか。
失敗した。まだ10月なのに。

やり直して、再度は「基礎」。
悪いがオレは『信長の野望』でも、まず開墾をする男なのさ。

っていきなりハプニング!
「先生! 部内で揉め事が発生しました。伊藤さんが退部しました」
って、Clの新パートリーダーじゃねぇかー!! リセットだリセット!!
え? 今度は同じCl一年生の古田さん? どこかで退部フラグが立ってしまった?
省7
144: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/04 06:13 ID:o3ApvgyW(4/4) AAS
アンサンブルコンクール、県地方大会。
アンコンはリハーサル設定なしで、結果のみか。演奏順はランダムだろうな。金8は朝2だけど
本命のClが午後になったから、まぁよしとしよう。

で、結果は・・。 
Cl四重奏:金賞(代表)、Fl三重奏:金賞、金8:銀賞、打楽器:銀賞。  まず、セーブして2回目。 
Cl四重奏:金賞(代表)、Fl三重奏:金賞(代表)、金8:銀賞、打楽器:銀賞
おっ、こっちの方がいい。こっちのデータを上書き保存。もう一回やってみよう。
Cl四重奏:金賞(代表)、Fl三重奏:金賞、金8:銀賞、打楽器:金賞  
う〜む。打楽器は上がったんだけどなぁ・・。

2回ほどさらに繰り返したが、代表2つ以上にはならなかった。Cl4とFl3が県大会進出!
省11
145: アークドラゴン 05/01/04 21:26 ID:h0y0mVr7(1/2) AAS
アンコンも終わったところで、まあ今年の行事は一段落したところかな。
後は残り全て休みにしよう。部員達もさぞかしお疲れであろう。
元旦、部員一同から年賀状が来る。嬉しい限りである。
「去年は先生のお陰で金賞取れました。今年もご指導よろしくお願い申しあげます。」との事。有り難い。
そうこうしている間に冬休みが終わり、年明け一発目の部活で、部員達の提案で、3月に定期演奏会をすることになった。
とは言っても大丈夫だろうか。去年3回のレッスンで、予算はほぼ使い果たしている。新曲を買う余裕はない。
146: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/04 21:27 ID:n8dlG6cF(1) AAS
それにしても>>59-61>>80-82のシナリオは鋭すぎる
147: アークドラゴン 05/01/04 21:42 ID:h0y0mVr7(2/2) AAS
でもとりあえず希望をとってみる。
なになに・・・・アトムにコナンにレイアース・・・・
アニソンばっかりだ(藁
この部活にはオタが多いらしい。
で、点在するクラシックの方に目をやってみる。
シンフォニア・ノビリシマか。いいかも知れん。
フェスティバル・ヴァリエーションか。無理であろう。
ウィナーズか。難しそうだ。
あれ?オケ曲の吹奏楽版も挙がってるぞ。
くるみ割り人形、ナブッコ、アイーダ、マニアックなところではイタリア奇想曲、難しいところでは新世界、第九・・・・
省2
148: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/08 21:35 ID:OtzqcdGT(1) AAS
三文文士さ〜ん。新ネタは?
149: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/08 23:18 ID:yr3DOlqw(1) AAS
>>8 >>86
削除依頼却下
2chスレ:saku
150: 82 05/01/11 21:11 ID:D7xljP60(1) AAS
ちょっと訂正。

【追加シナリオ】フローリッシュ オブ トーホク(1981年春)
70年代後半から頭角を現してきた東北代表。佐藤憲一氏率いる湊中、木内氏の
遺志を継いだ羽川誠氏率いる山王中、佐藤聖一氏率いる弘前南高校、高橋紘一氏
率いる秋田南高校の、小林久仁郎氏率いる花輪高校、荒川健秀氏率いる郡山吹奏
楽団。いずれも前年度、それぞれ趣向を凝らした演奏で第28回全日本吹奏楽コ
ンクールにおいて金賞を受賞した。そんななか79年「スペイン奇想曲」で東北
大会金賞を受賞し、前年度「三角帽子」で福島県大会敗退を喫した磐城高校を率
いる若き根本直人氏は、79年に駒澤大学が初演した「中国の不思議な役人」を
自ら編曲し、初の普門館行きの切符を掴もうと考えた。後に「一大センセーショ
省4
151
(2): 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/13 22:58 ID:bZ54UkRT(1/2) AAS
【ローカルシナリオ】音楽の町(1984年)
1955年、島根県の山奥、山に囲まれ川と共に生きる町「川本町」
ピアノもない、音楽教師もいないこの町の川本高校に吹奏楽部が誕生した。
数学教師の竹内氏、その教え子谷口氏の活躍により器楽コンテスト1位3回
全日本吹奏楽コンクール出場9回(うち金賞1回)を誇る吹奏楽部に成長した。
1984年、川本町が「音楽の町」を宣言したその年、川本高校は片寄氏の指揮の下、2回目の
全国大会金賞を受賞する。喜びにあふれ、更なる飛躍を予感した町民たち
しかし今後15年間、全国大会で島根県から金賞が出ないことを誰が予想できただろうか…

イベント:「伝統は生き続ける」
1988年、顧問が人事移動により交代する。自由曲がダフクロ
省4
152: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/13 23:51 ID:bZ54UkRT(2/2) AAS
>>151
訂正:×2001年、顧問が人事移動により交代する。自由曲が動物の謝肉祭   
   ○2002年
153
(1): 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/14 00:28 ID:Rjt62zn6(1) AAS
【ローカル仮想シナリオ】古豪復活(200×年)
200×年4月、一人の音楽教師が川本高校に赴任した、川本高校最後のA部門
2000年中国大会で大阪俗謡を演奏したときの卒業生である。
「前任の森脇先生には感謝している、中国大会で小編成がはじまってから金賞をとり続けているのは
今や川本だけだ、どこに出しても恥ずかしくない成績だ。しかしそれでよいのだろうか…
現役時代少人数ながら全国を目指したあの日々を私は知っている。生徒たちはその日々を知らない
無理かもしれない…、しかし全国を目指したい…」
その数ヶ月前、3人の音楽教師が心を悩ませていた、かつて川本高校で全国を目指した者たち
しかもいずれも優秀指導者である。
「自分の後輩が母校を指導するらしい、我々にできることはなんだろうか…」
省8
154: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/15 00:38 ID:VIEHcnLl(1/2) AAS
【ローカルシナリオ】失意のどん底(1991年冬)
あの磐城高校の「役人」から10年。前年度に赴任してきたOBの藤林二三夫氏は
この年、フサの「プラハのための音楽1968」で8年ぶりに東北大会Aクラス金
賞を受賞した。前任校の勿来工業高校では2度普門館に上っている藤林氏に、誰も
が「次は全国!」と期待した矢先、楽器庫に火がつけられる事件が発生した。燃え
る楽器庫から懸命に楽器を救い出し、真っ黒になった楽器を見る一同は、途方に暮
れるしかなかった…。

スタート時、所持楽器40%減、士気95%減、92年6月まで活動停止。

【ミニイベント】「This Beautiful Earth...」(1995年夏〜秋)
【発生条件】・自由曲が「この地球を神と崇める」。
省10
155: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/15 00:38 ID:VIEHcnLl(2/2) AAS
AA省
156: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/15 20:52 ID:RsdST61+(1) AAS
>>151>>153
泣ける話だな
157
(1): 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/16 17:41 ID:qaTbjHwi(1) AAS
【ローカルシナリオ】不毛の地から…(1994年)
吹奏楽コンクールにおいて全国大会に出場したことがない県鳥取県。
不毛の地に一人燃える男がいた、八頭高校顧問その人である。
「今年はいける、各パートの能力も高い、特にトランペットはいい。」
トランペットを生かすため自由曲は「ローマの祭」課題曲はバランスを考えて
「パルスモーションU」にした。鳥取県大会をダントツの演奏で終えた八頭高、
部員の気持ちは全国へ、しかし良くない知らせが届いた全国常連の出雲高校の
自由曲が同じ「ローマの祭」だったのだ、うなだれる部員たちに全国への道は開けるのか…
(イベント)代表よりも上手かったのに…
発生条件:中国大会において出雲高校が代表、八頭高校が金どまり
省2
158
(1): 三文文士 ◆mFrCipDnNY 05/01/25 21:53 ID:b47r0izM(1) AAS
>>157

そんな話があったとは知らなかった。
島根とか鳥取にも行ってみたいね。
159: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/01/26 21:35 ID:wXF/POwu(1) AAS
>>158
あんたじゃなかったのか。
160: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/02/07 17:55 ID:z8JprBF3(1) AAS
あげ
161
(1): 名無し@ローカルルール改正議論中 05/02/07 19:38 ID:bDxrLNNG(1) AAS
>>三文文士さん。
1994年の八頭は上手かったんですよ。出雲より良かったという人は
結構いたんです。
川本総務事務所のページに面白い記事がありますからぜひ読んでみてください
162: 三文文士 ◆mFrCipDnNY 05/02/08 16:49 ID:3eYgb3q2(1) AAS
どうもです。
川本総務事務所って何???って思ったら、県の出先機関だったんですね。

ところで、島根と鳥取って、島根が西側でしたっけ?
1-
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s