[過去ログ] ★★★★「信長の野望」コン厨版★★★★ (206レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64(3): 名無し@ローカルルール改正議論中 04/12/13 01:46 ID:3nm+3V1q(1) AAS
東北人としては根本氏の時を超えて再び演奏された磐城の中国の不思議な役人とか、
花輪の現代曲路線や花輪→新屋の秋田新旧交代なんかをシナリオにしてくれたら嬉しいこと限りなし。
68(1): 名無し@ローカルルール改正議論中 04/12/14 01:35 ID:zSBur3Br(1/2) AAS
>>64
秋田南とか花輪とかなつかすい。
地方ネタで九州編で女の戦い〜中村学園女子vs精華女子〜とか、コンクール空白地、四国編。
上甲 広文、ゼロからの全国挑戦とか。中国編、吹奏楽王国・島根の復権とかも作って欲しい。
80(2): 三文文士 ◆mFrCipDnNY [_] 04/12/16 22:35 ID:pSuh3qGh(1/2) AAS
>>64 >>68
地方ネタ要望の声に応え、福島県、島根県にスポットをあてた仮想シナリオを2本用意してみますた
【仮想シナリオ3】勿来工業、5金への野望(1993年秋)
89年、市立習志野×勿来工業の“「交響三章」対決”を制したのは、出場2回目の新参校、勿来
工業だった! この敗北で5金特別演奏の夢を打ち砕かれた市立習志野を尻目に、勿来工業は
その後も連続金賞の快進撃を披露。翌90年は“「メトセラII」対決 ”で札幌白石を破り、91年には
“「そしてどこにも山の姿はない」対決”で埼玉栄を一蹴、「吹奏楽王国・福島」の名は、90年代ア
マチュア吹奏楽界を席捲するまでになった。そして93年、勿来工業はついに5金を賭けたコンクー
ルを迎える。この年、指揮者の藤林二三夫が選んだ自由曲にコン厨たちはざわめいた。これまで
の邦人曲・現代曲路線とは一線を画したその自由曲とは…。自らの母校、磐城高校が81年に演
省1
82(2): 名無し@ローカルルール改正議論中 04/12/16 23:38 ID:EyyA5okW(1) AAS
>>64
それでは、そこに書いてある学校の関係者として一つ。
【追加シナリオ】フローリッシュ オブ トーホク(1981年春)
70年代後半から頭角を現してきた東北代表。佐藤憲一氏率いる湊中、木内氏の
遺志を継いだ羽川誠氏率いる山王中、佐藤聖一氏率いる弘前南高校、高橋紘一氏
率いる秋田南高校の、小林久仁郎氏率いる花輪高校、荒川健秀氏率いる郡山吹奏
楽団。いずれも前年度、それぞれ趣向を凝らした演奏で第28回全日本吹奏楽コ
ンクールにおいて金賞を受賞した。そんななか79年「スペイン奇想曲」で東北
大会金賞を受賞し、前年度「三角帽子」で福島県大会敗退を喫した磐城高校を率
いる若き根本直人氏は、前年度に駒澤大学が初演した「中国の不思議な役人」を
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*