[過去ログ] 全日本吹奏楽コンクール【大学・職場・一般】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
330(1): 2005/09/29(木)16:40 ID:r7L5Vd21(1/3) AAS
ホールの選定は音響も重要ですが、やはり楽器搬入等の使い勝手と収容キャパシティ
が最優先されるでしょう。
大人数が一斉に移動し、観客も相当な人数にのぼる「吹奏楽コンクール」というイベ
ントの性質上、やむを得ません。
今年の大阪国際会議場のような、音響にやや難アリの会場でも演奏者がバランスに
注意すれば、良い響きを得る事は可能でしょうし、毎年中高生たちは音響的には決して
良くない普門館で、数々の名演奏を残していますからね(笑)
ただ、大学・職場・一般の会場も出来れば固定してほしいですね。
中高生たちが普門館を目指すように、オトナも「東京文化会館を目指して」とか
「グランキューブ大阪を目指して」となったほうがモチベーションが上がりそうな
省3
333: 2005/09/29(木)17:10 ID:r7L5Vd21(2/3) AAS
>>331
そうですか。大変失礼しました(笑)
大学・職場・一般の各部門を中学・高校部門と分けるために便宜的にオトナという
言葉を使いました。
中高生の団員が所属する一般団体もありますが、基本的に一般部門はオトナの部門
だと認識しております。
系列の中学校の生徒が混じる場合のある高校部門が、中学生が混在していてもあく
まで「高校生の部門」だと認識されている事から大学・職場・一般がオトナの部門
という認識は妥当ではないでしょうか?
大学生がオトナかコドモか??という議論は別として、ですけどね(笑)
省1
335: 2005/09/29(木)19:51 ID:r7L5Vd21(3/3) AAS
>>334
そうですね(笑)
大学生だからと言って、まだまだオトナとは言えないかも知れませんね。
まあ、高校生の中にもオトナ顔負けの人生経験を経た人は居ますし、30歳を越えて
なお親のスネをかじって生活する人もたくさん居ますから難しいですね。
個々の違いを微細に見れば、それぞれの個人や団体は全て異なる訳でキリがありま
せん。
異論はあって当然ですが、大学・職場・一般は常識的にはオトナ部門と言って差し
支えないでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.659s*