[過去ログ] 鹿児島の高校★8 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682: 2008/07/27(日)00:05 ID:eDXmf94l(1/3) AAS
出水中央・・・この団体はあまりに強烈な感動を受けて、思わずCDまで買ってしまって今も聴いているので
公平なことが書けないかもしれません。とにかく、自由曲は恐らく、鹿児島の高校史上をひっくり返すんじゃないかって
くらいの「超名演」でした。連盟の機関紙に載せていいくらいの「事件」でした。
あんな狂ったように吹いて、個々が自分の持っている音楽を全開に打ち出して、それがひとつの音楽として
強烈な説得力を持つ・・・もちろん過去の松陽のローマの祭りもあの美しさは「事件」だったんですが、
まず鹿児島の県民性からして、ここまで個々が「狂ったように我を出す」演奏スタイルは今まで自分が聴いた限り
このハイレベルな状態ではまず、なかったので・・・。本当、例えるなら東北の名門バンドの演奏スタイルに近いです。
見事な「基地外っぷり」(もちろんいい意味で)でした。もう、「小澤系」とかそういうカテゴリーで語れない、
今までの九州でも、こういう個性を持ったバンドはなかったように思います。
ただ、課題曲に関しては下手に整えすぎて不自然な声部が飛びぬけてきている箇所があったり、クラリネットやトランペットが
省5
685: 2008/07/27(日)00:07 ID:eDXmf94l(2/3) AAS
武岡台・・・自由曲の、息の長いフレーズの作り方は、前後の団体に本当に負けていない演奏でした。高音祭の時に感じた
「アダージョが得意なバンド」の印象は変わらず、選曲面でもあっている気がしました。課題曲、そして自由曲の速い部分、
若干ブレスがおぼれている印象があります。縦はかなり整えてきてますが・・・。
来年、思い切ってこのバンドは、歴代全国で名演のあるアダージョの名曲、例えばエルザとか、ヘングレとか、
あとマメールロヮとか、そういった長いフレーズの曲を自由曲で取り上げてみてはどうでしょう。すごく聴いてみたいです。 
この団体の銀も、もったいない・・・金相応だと思いました。 BB/AA
速い部分、バランスや音のまとまり具合に難がある気がしました。

神村・・・前述しましたが、課題曲自由曲を通して、サウンドや場面構成も、ソリストも本当に素晴らしかったのですが、
拍の重心がわかりづらそうにしている印象を受けました。これは夏祭の全体講評で言われて覚えていることなんですが、
「指揮者の棒を振る基本位置が高すぎると、奏者が常に顔を上げ続けていなければならないため、深いブレスが
省7
687
(1): 2008/07/27(日)00:14 ID:eDXmf94l(3/3) AAS
本当、駄文すみません・・・。
明日以降の県コンクールは、行けません。
中学生小学生大学一般の皆さんも、素晴らしい演奏ができますように・・・。

明日以降忙しいので、叩かれてもしばらくは見れませんけどw
・・・どうかお許しください・・・。

高校生の皆さん二日間本当に素晴らしい演奏をありがとうございました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.086s*