[過去ログ] 東関東の高校 総合スレ Part9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
971: 2009/09/06(日)00:30 ID:HZZlMzbP(1/3) AAS
>>966
顧問はとっくに代わってるからそれはまずない。
972: 2009/09/06(日)00:39 ID:2H9GrUO3(1/9) AAS
今日の高校の部の感想を自分なりにまとめました。
ABCとSは自分なりの評価です。大はずれしたのもありますがそのまま載せました。
<前半の部の前半>
1.松戸六実(C)
 トップバッターだから仕方がないけど、課、自ともに音が固い。楽器に十分に息が吹き込まれていない。表現的には面白いんだけど、
場面の切り替えがはっきりしないので、平板になってしまった。自のflやa.saxのソロはもっとたっぷりとした音でビブラートを利かせてもよかったのではないか。
2.三浦学苑(C)
 課は中低音がそろわず、モコモコしすぎ。自の5楽章はTpの発音が悪いのに、ファンファーレで奥に下がってしまったのが致命的だった。
その割には木管も目立ってこないので、せっかく盛り上がるところなのにもったいなかった。
横須賀はホームなんだから、ホールにあわせた音作りをしてもよかったのではないか。
省3
973: 2009/09/06(日)00:40 ID:2H9GrUO3(2/9) AAS
4.大成女子(B)
 課:中低音に比べて高音が前に出てこない。モコモコしてなにをしているんだかわかりづらい。
 自:うねりのようなスケールの大きさを感じたが、サウンドに厚みがもうちょっとあればよかったのではないかと思う。
5.市立船橋(A or S?)
 課:小細工をせず、余力をたっぷり残した演奏なので安心して聴けた。最後の音も無理矢理作った響きではなかったのが好感を持った。
 自:低音から始まる導入部から引き込まれた。ラヴェルの世界を十二分に表現した素晴らしい演奏。高音木管の透明度がもう少し高ければ。
  あとは"4の字"があれば?!でもなんで女の子の髪型をそろえてしまっているんだろう。天才中国人少女が集団で演奏しているみたいだった。
6.横浜隼人(B or C?)
 課:金管は直線系だったが、木管はいい意味で脱力系。?が続いたが、あんまり遮二無二なって吹く曲じゃないよねえ。
  あのくらい力を抜いて吹いた方がよかったのではないか。
省2
974: 2009/09/06(日)00:41 ID:2H9GrUO3(3/9) AAS
<前半の部の後半>
7.常総学院(A)
 課:響きが思いのほか薄っぺらくて期待はずれ。
 自:まさに十八番で色彩感あふれる演奏だが、詰めが甘くて横綱相撲とは言いがたかったのが残念。せっかくA管のクラまで用意したのにね。
  個人的には表現力の柏、技術力の習志野と常総と思っていたのだが、昔のような文句を言わせないパワーをなんとか取り戻してほしい。
8.宇都宮北(B)
 課:自然な流れを大事にした素直な演奏だったと思います。
 自:まさに身の丈にあった選曲。遮二無二勝負に出てこないのでかえって落ち着いて聴けた。
  コンクールもたまにはこういった演奏がないと息が詰まる。
9.戸塚(C)
省2
975: 2009/09/06(日)00:42 ID:2H9GrUO3(4/9) AAS
10.東海大相模(A)
 課:木管がたっぷりとした音で聴かせた。Flの子が上手だった。カサカサした金管が足を引っ張って残念。
 自:「禿げ山の一夜」の原典版。ムリに力で押すことなく、暖かくてまろやかなサウンドで会場を包み込んだ。
  技術的にまだまだの所はあるが、個人的にはヒット賞。銅賞はかわいそう。課・自ともにいい選曲をしたと思う。
11.橘(A)
 課:?は特攻隊長お得意の路線。よく消化しているけど、心をわしづかみするまでには至らなかったのが残念。
 自:これまた十八番のシュワントナー。打楽器は本当にうまいし、表現も練れているのだが、
 「今年もこれ?」という気持ちになってしまうのはなぜ?壁を越えられていないような気がする。
12.成田国際(B)
 課:丁寧に作ってきているけど、表現が淡白。押し付けがましくなくて安心して聴けたけど。
省1
976: 2009/09/06(日)00:43 ID:2H9GrUO3(5/9) AAS
<後半の部の前半>
 後半のチケットが手に入らないまま会場に来て、恥も外聞もなく「チケット求む」を出してうろうろしてしまった。
開場時間が過ぎてもチケットが手に入らなかったのだが、開演10分前に「これ、余っているんですけど」という人がいて助かった。
どうもありがとうございました。前半はN列中央でしたが、後半はH列中央でかなり前。
だからちょっと聴きづらい位置でしたが、そのあたりはご愛嬌で。
13.座間(B)
 課:橘とはまた違った解釈で楽しめた。
 自:課とのコントラストを生かして演奏してほしかったが、そうならなかったのが残念。サウンドの濁りも目立ったし。
  もっとうねりのようなものが表現できればいい演奏になったと思う。
14.幕張総合(B)
省6
977
(1): 2009/09/06(日)00:44 ID:2H9GrUO3(6/9) AAS
16.聖徳学園付属(C)
 課:前の方に座っていても響きが届いてこないのはなぜ?ごちゃごちゃしているし、なぜかつまらなさそうに演奏しているし。
 自:これもなんだかほわほわして、地に足がついていないような印象を受けた。コンクールでこれだけ主張の少ない演奏も珍しい。
  いつのまにか終ってしまった感じ。補助台に乗って演奏したマリンバの中学生GJ。
17.厚木西(B)
 課:自然な表現だったが、なぜか印象に残らなかった。
 自:これまた普通の演奏としか言いようがない。fgのソロもいまいち。
18.逗子(C)
 課:途中で止まるかと思ってヒヤヒヤした。picc.のかすれた音がストレートに飛んできたのも参った。
 自:今日3回目のマインドスケープ。なぜこの曲が人気なのかよくわからない。今年は神大までやるし。
省1
978: 2009/09/06(日)00:45 ID:2H9GrUO3(7/9) AAS
<後半の部の後半>
19.横浜創英(A)
 課:小細工をしないのが小細工?後半になって一番ゆったりと聴けた。Obはなぜ指揮者の方を向かず、客席の方を向いて吹くのだろうか。
 自:常光先生の小さい体からなぜあれだけのスケールの大きい音楽が生まれてくるのだろうか。動きのさほど大きいわけでもない指揮に
  ぴったりくっついて音楽が出てくる所に素直に感動した。
20.厚木(B)
 課:なんだかメリハリに欠ける演奏だった。
 自:中低音金管の発声が悪いのが致命的。サウンドが不明瞭になってしまう所があった。なんというか、詰めが甘いと言うか、
  気合いに欠けると言うか。
21.柏(S)
省3
979: 2009/09/06(日)00:46 ID:2H9GrUO3(8/9) AAS
22.習志野(S)
 課:これまた文句のつけどころがない。どうしてここまで大人の音楽が出来るのだろうか。でも振り付けたような踊りと作り笑いはやめてほしかった。
 自:圧巻の演奏。そのままバレエ団のオケピに入ってほしい。ただ、perが休みの途中でも唄ったり、踊ったりするのはやりすぎ。
23.茨城(B)
 課:今日唯一の?。a.sax奏者の目つきアヤしかった。
 自:難しい所まで自分たちのものにしたいい演奏だったが、細かいミスが残念。
24.真岡女子(C)
 課:今日の大トリだが、サウンドが前に飛んでこない。"お嬢さんの?"で、足音にも迫力がまるでなかった。
 自:どうしても創英と比べてしまってキツかった。

長々と失礼しました。
980: 2009/09/06(日)00:50 ID:hsggdgE5(1) AAS
創英は今日の演奏だと普門館では正直厳しいと思った。
良くも悪くも創英カラーは健在なのだが……。
981: 2009/09/06(日)00:51 ID:2H9GrUO3(9/9) AAS
おっと、機種依存文字を使ってしまったから
文字化けしてしまった所があるぞ。
982: 2009/09/06(日)00:53 ID:HZZlMzbP(2/3) AAS
>>955-961
いろいろ言ってるけど
このスレの住人は調子が良いね。

オレの記憶だと、御三家が3出休みに入る年辺りから
「近々御三家は崩れる」という意見がちらほら出てきたはずなんだが
当時はそんな予測を立てた人が叩かれてたよね。
…で、いまはこの状態。

この先、どう変わっていくかは俺には解らんけど
一つだけ確信を持って言えることは「常連の質が落ちた」この一言に尽きる。
当時の推測者がどんな意味合いで言ったか知らんが、
省8
983: 2009/09/06(日)01:00 ID:DqZwAwHx(1/2) AAS
全国常連と言われているとこも当たり前だが毎年メンバーが違う。
安定しないのは当たり前だ。
そこが今はおもしろい。
先輩方が築いてきた伝統を守る、後輩に繋げるのに必至だったわ。
私自身その中にいたからよくわかる。
984: 2009/09/06(日)01:01 ID:BfoW7ADT(1) AAS
ここ、心ない言葉を発する人間いすぎな気がする。
985: 2009/09/06(日)01:02 ID:GozgSvm5(1) AAS
まぁ貴方の事は良いですよ…
986: 2009/09/06(日)01:33 ID:cTtrFjUy(1) AAS
それにしても、よこすか芸術劇場は天井が高いから響きすぎて
体育館か風呂屋で吹いている感じがするし、
分不相応な馬蹄形だからバルコニーの端っこでは舞台が見にくいし、
1階席の出入り口は後ろ二カ所だけだから詰まるし、
トイレは入り口も中も狭いし、ろくなもんじゃないな。

理事長が地元だから無理矢理引っ張ってきているんだろうけど、
神奈川で開催するならミューザとは言わないまでも
せめて県民ホールにしてほしい。
987
(1): 2009/09/06(日)01:33 ID:6ObANx7H(1) AAS
こんなに上から目線で言ってるヤシは何物なんだろう…ただの野次馬だったら立場弁えなさい。

そもそもブラックホースって?
988: 2009/09/06(日)01:35 ID:DqZwAwHx(2/2) AAS
川崎よりましよ。
989: A 2009/09/06(日)01:36 ID:zmlc/b55(1/2) AAS
>>977
GJってなに?
なにかの専門用語か?
990
(1): 2009/09/06(日)01:41 ID:nbABuT/K(1) AAS
Good Job
1-
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.280s*