[過去ログ] 九州の中学 総合スレ Part6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
459: 2010/02/14(日)22:27 ID:PW2VwFn5(8/9) AAS
長崎東・・・翌日も含めて、実は九州で大量に演奏されているこの「スリーラテンダンス」納得のいく演奏にまだ一つも
出会えていません。吹いている本人が一番おわかりと思いますが、技巧的にも半端なく難しい上に、ビートをはめることが
ものすごく難しい曲です。細かい音符の中に、ラテンのリズム・・・ワルツやルンバやボサノバといった要素・・・あうポイントが
必ずあります。あと一息な感じです。音色的にも昨年と比べるとややもっさりした感もありました。
クレッシェンド「<」を開いた音で無理やり作ると、pで音が死んでしまいます。
前に前に進めようという意欲はものすごく伝わったし、昨年代表の片鱗を感じる凄みもありました。
リズムパターンを知って「鋭さ」「運動神経のよさ」を出すことが響きも音楽面も、この曲は近道だと思います。
首里・・・力の抜けた本当にいい音!無理をしないで会場に澄み渡る響き。バスクラがありえないほど心憎く
自然に歌っていたのがとても印象的。曲をしっかり自分たちの手中に収めているような印象です。
真ん中二人の音が、伴奏としてもあと一歩垢抜けた響きになれば、怖いものなしだったと思います。納得の金賞です。
思永・・・県が銀代表と思えないほど流れがよく、骨太な響きがこの日の会場にもマッチしていたと思います。
この曲はこなすだけでも大変ですが、ちょっとしたソロだったり、一人で吹く場面に遊び心が欲しい曲です。
また逆に、4本が同じ動きをする場面では、もう少し息のあったアンサンブル感が欲しいです。
縦がずれていたわけではないですが、同じ方向に進むイメージがちょっと薄かったかなと・・・。
しかし、中学生がやるには相当な難曲だったはず。ここまで完成させたことは見事です!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 542 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s