[過去ログ]
佐賀の高校 パート3 (1001レス)
佐賀の高校 パート3 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1232869554/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
497: 名無し会員 ◆3O3fZIDqLY [sage] 2011/07/28(木) 21:07:45.76 ID:cJ71I7pa 県立佐賀北 うめぇw去年よりいいですw 課題曲はお手本のような演奏(ありていな言い方だが)。 強いて言うと、ホルン・ユーフォニウムの対旋律にもう少し表情がつけばと思う。歌心は十分あるのだから。 それでも弱奏はすみからすみまで美しく、隙のない演奏。ザッツもばっちり揃ってる。 自由曲はフルートのフレージングの精度の高さに驚かされた。譜面が厚い所はしっかり重厚に、 弱奏を聴かせる時は他楽器とのかみ合いを大事にしている。強奏はさらにトランペットのキャラクターが目立てばと思ったが・・・ もはや個人の好み(俺は野庭のくじゃくが大好きw)でしょうw 県立鳥栖 またもやってくれますたwTでは2つ以上のの楽器がブレンドしながら対旋律を奏でる場面があるが、 この問題をクリアしていたのはこの団体だけ。フレーズの激しい動きにも耐えた。 高音金管のレベルは決して高くないが、各パートに与えられた旋律や役割をしっかり理解した演奏だった。 自由曲は序盤のオーボエが不安定で印象が良くなかったw しかし、次にひかえていたホルンはいい出来。 ティンパニはよく頑張った!w このバンドも、高音金管のシグナルはかっちりと和音を響かせていた。ブレスは末端まで気を遣っている。 毛筆でどんなにバランスの良い字を書いても、「はらい」、「はね」、「字間の確保」がしっかり出来ていない作品は評価されない。 一見下手に見える字でも丁寧さが伝われば他人から評価される、こんな演奏があってもいいではないか。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1232869554/497
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 504 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s