[過去ログ] 九州の一般バンド Part9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
894: 2010/01/28(木)00:57 ID:GXwJxDtB(1) AAS
↑あんた誰?関係者?直接大牟田の連中に聞いたら?
895: 2010/02/07(日)20:40 ID:8xLQr1Bt(1) AAS
139 :名無し行進曲:2009/12/31(木) 12:34:54 ID:Vfs9z5Lh
ピエのアンコン歴を調べてみた。
平成10年 デザンクロ3楽章(1回目)九州デビューからいきなり代表の全国金
平成11年 シュミット1・4 九州銀
平成12年 グラプレ(1回目)九州金
平成13年 デザンクロ1楽章(1回目)九州金
平成14年 デザンクロ3楽章(2回目)九州金
平成15年 ピエルネ民謡風ロンド 九州金
平成16年 リュエフコンセール 九州金
平成17年 グラプレ(2回目)全国金
省11
896: 2010/02/07(日)20:49 ID:nNWNqr9U(1) AAS
宮之城 惜しかったんだな
897: 2010/02/07(日)22:29 ID:iM4B6yNv(1) AAS
数年苦しんだつっても難曲のシュミットに手を出したとき以外は全部金
やっぱ図抜けてるな
898: 2010/02/08(月)16:57 ID:XIwLzkVe(1) AAS
一般前半の部

1
創価グロリア吹奏楽団 118
川越奏和奏友会吹奏楽団 118
3 東海市吹奏楽団 117
4 秋田吹奏楽団 113

5 宮之城吹奏楽団 110
6 相模原市民吹奏楽団 99
省17
899: 2010/02/08(月)18:43 ID:rDzy484K(1) AAS
宮之城〜
すごい
900: 2010/02/09(火)13:38 ID:lW5GG92z(1) AAS
900なら今年は九州代表が金賞受賞
901: 2010/02/13(土)18:06 ID:UkVeKXq9(1) AAS
2ch吹奏楽板携帯規制対策用ブログ
外部リンク:d.hatena.ne.jp
902: 2010/02/14(日)17:42 ID:0toXFybS(1) AAS
金賞・代表
飯吹、ブリ

金賞
ティラミス

銀賞
上記以外
903
(1): 2010/02/14(日)22:52 ID:59nC09V9(1) AAS
代表はプログラム13番!

・・・てK先生元気に発表するもんだからティラミスの人たち本気でぬか喜びさせちゃって・・・。

5番って言われた時飯吹とティラミスで決まりか?って思ったらしっかりブリがコールされたという・・・。
904: 2010/02/15(月)01:22 ID:Pm1NAeV6(1/2) AAS
これでブリは3出達成だな。
905: 2010/02/15(月)19:26 ID:yumL8O7F(1) AAS
>>903
あれはかわいそうだったよな。。。

ティラミスの人達めっちゃ泣いてた!
あれはひどすぎる。

代表は13番!って行ったあと、「大変申し訳ありません!」ってかなり謝ってたからな。

謝ってた時点でティラミスは代表じゃないってのと、代表は飯吹とブリだってことすぐ分かったww
906: 2010/02/15(月)20:38 ID:Pm1NAeV6(2/2) AAS
出演順
飯吹は2番
ブリは5番
ティラミスは13番
だったよね。
どの順番でコールしたの?
907: 2010/02/15(月)23:38 ID:SjGeEdN5(1) AAS
発表間違いはないよな・・・。気の毒だな。午後からのアナウンスもなんだか聞き取り辛くて間違ったりして酷かったぞ。
908
(1): 2010/02/16(火)01:30 ID:sUjEo3Tr(1/3) AAS
J・・・決め所はよかったんですが、打楽器で音出しっぱなしにされると出た音の行方がわからなくなります・・・。
発音だけでなく音のしまい方により気配りが欲しいかも。ただのストップにならないように。

飯吹・・・スティールドラムが入ってからは、ただただ息を飲むサスペンスな展開。若干鳴らしすぎに感じた部分も
あるにせよ、圧倒的でした。ずっと打楽器で挑み続けてようやく報われて個人的にもうれしい代表でした。

ディア・・・風籠に入ってからの音色と一体感はすごく好きでした。「こういう4人の響きが出したい」がわかったきがします。
前半に若干のぎこちなさを感じました。

サムライ・・・山澤作品って意外に前半を作るほうが大変そうなんですね・・・。
大人の打楽器でわかりやすい表題の静かな部分を造る、というのに照れも若干感じました。

ブリ・・・この曲、自分大好きなんですがえてしてコンクールでは1楽章が単純にG音階なので外したら終わりって
イメージがありました・・・まだまだ精度が上げられる気がします。ミュート事故以降は若干吹き方も
省7
909: 2010/02/16(火)01:44 ID:sUjEo3Tr(2/3) AAS
ドゥース・・・力の抜けた音で・・・というか若干抜けすぎな気がします・・・曲の捉え方がまったりすぎかもです。
もう少しサスペンスなものがこの曲からは欲しいです。この響きでパスカルやピエルネを聴いてみたいですね。

ピエ・・・頭から、何かかみあわない印象。ソプのフラジオ実音Fがかなり低いのもありましたが・・・
(楽器によってはフラジオじゃないけどこの難易度は半端じゃないこともわかるんですが・・・。)
例年タイトでコンパクトながら説得力ある演奏、がピエの身上だったように思いますが、今年はそれにまろやかさも
プラスされて、個人的にはいい面も多かったんですが、やはり超難曲だからか、若干の消化不良も・・・。

アグレガ・・・というかこの日のシングルリードは全般にやはりホールに飲まれてしまったか・・・ここも的確に吹いては
いるものの、細くこぢんまりした印象で、もっと響きを声楽的に開放して欲しい気が。

UBC・・・pの音がとてもムーディ。これでフォルテもノリノリなら・・・後にいいお手本が出てきましたね。
装飾音の色気や、中間部は部分的にティラミスより好きな箇所もありましたよ。
省9
910: 2010/02/16(火)01:51 ID:sUjEo3Tr(3/3) AAS
すみません、これで小学校以外全部書きました・・・。
大人の皆さんに今更そんなこと言われてもってことばっかですが・・・すみません。

ティラミスの誤発表の件は・・・K先生がいきなり13番って言っちゃって、「あれ?代表2団体なはずなのに?」って
会場で数えてた人はみんな「?」ってなりましたよね。そのあと2番と5番。残酷すぎです。
エクセルか何かで作ったようなプログラムの裏表紙のあんな細かい罫線をお年を召された先生が目で追っていたら
それは間違えると思います。
来年から連盟は別に違う紙に結果は大きくプリントしてそれを担当の先生に持たせるべきだと思います。
(K先生の代表コールはある意味九州では名物なので、先生側のミスもあるにせよ連盟側がきちんと対処するべきかと・・・。)

1日たっちゃいましたが、皆様おつかれさまでした。出演者の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
911
(2): 2010/02/16(火)10:34 ID:kQScMNAp(1) AAS
レポお疲れ様でした。
分かりやすい感想でした!

しかし、代表発表は酷いですね。
演奏者からすれば絶対間違って欲しくないところでしょう。
前で発表する以上、責任のある行動を取ってほしいですね。

ってご高齢の方に今更こんなこと言うのもなんだかなあ・・・。
912
(1): 2010/02/16(火)20:00 ID:idIhbPdv(1) AAS
1位は飯吹だったようだな。
外部リンク[html]:yamashitaya.dreamblog.jp
外部リンク[html]:www.yamashitaya.co.jp
913: 2010/02/16(火)21:09 ID:96oQ01u6(1) AAS
ブリとティラが同点
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.506s*